goo blog サービス終了のお知らせ 

やまかづの気ままにマンゴー

機内食好きのための機内食ガイド>なんちゃって機内食&どこでも機内食

【たびねす】台北の市街地に出現した緑豊かなオアシス「西本願寺広場」

2015年12月05日 | ③ 旅行記 中国・香港・マカオ・台湾・モンゴル

「たびねす」に掲載されました。

台北の大動脈、中華路沿いに「西本願寺広場」があります。
日本統治時代に建設された西本願寺は大規模な火災により焼失し、しばらくの間は放置されていました。しかし、その後、当時の面影を残した「樹心会館」や「輪番所」、「鐘楼」が復元され、公園として整備されました。
今では、台北市街の雑踏にあらわれた緑豊かなオアシスとして、近隣の市民やOLの憩いの場所となっています。

↓ 続きはこちらから

http://guide.travel.co.jp/article/13963/

空飛ぶビーフ はばたくチキン 

海外旅行と機内食

やまかづ 
文芸社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【たびねす】観る、買う、食べる!台北・西門町は文化情報発信基地

2015年12月03日 | ③ 旅行記 中国・香港・マカオ・台湾・モンゴル

「たびねす」に掲載されました。

西門町は、誰が名づけたか「台北の渋谷」あるいは「台湾の原宿」と呼ばれており、若者のファッション、サブカルチャー文化の情報発信基地となっています。
周辺には若者向けの雑居ビルが林立し、B級グルメの食堂も軒を並べています。また、かつて映画の街として繁栄した名残で、現在でも幾つかの映画館が上映を続けています。
そんな西門町は休日にもなると大勢の人たちであふれ、夜遅くまで活気づいています。

↓ 続きはこちらから

http://guide.travel.co.jp/article/13962/

空飛ぶビーフ はばたくチキン 

海外旅行と機内食

やまかづ 
文芸社

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年11月 いつも食べてばかりの香港で体にいいことしてみました!

2015年12月01日 | ③ 旅行記 中国・香港・マカオ・台湾・モンゴル

香港の11月は日差しも弱くなり、湿度も低め、体を動かすにはベストシーズンです。いつもは、食べ歩き香港で、ひたすら口を動かす旅行をしていましたが、今回は心を入れかえて、とっても体にいいことをしてみました。

しかし、体を動かした後は、やっぱり口を動かす、胃袋を動かす。これがなければ香港旅行は楽しめません。

↑ とりあえず、香港では飲茶でしょう。東涌の青葉餐店にて。

↑ かねてより歩いてみたかった香港トレイル。一番人気のドラゴンズバックはその名のとおり、龍の背を歩いていきます。

↑ たくさん歩いた後は、さらにおいしい香港ごはん。叉焼飯(チャーシューファン)と切鶏飯(チッガイファン)。

↑ こちらも歩いてみました。香港の離島、ラマ島。天気はいいけど、湿気が少ないのでさわやかです。

↑ プロムナードが改修のため、一時的に移転中のガーデン・オブ・スターズ。ブルース・リーのブロンズ像などが人気です。

↑ 香港スイーツといえばマンゴー!裏通りに名店を発見。松記糖水店。

↑ そろそろクリスマス・イルミネーションが始まる時期になりました。

↑ 天気がいいので、香港国際空港のスカイデッキにのぼってみました。どこかのマンションの屋上みたいで、ベンチもテーブルがありません。雨が降ったり炎天下の中では、長時間の滞在は辛そうです。

*****************************

たくさん歩いて、たくさん食べた充実の香港旅行でした。

 

空飛ぶビーフ はばたくチキン 

海外旅行と機内食

やまかづ 
文芸社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする