goo blog サービス終了のお知らせ 

やまかづの気ままにマンゴー

機内食好きのための機内食ガイド>なんちゃって機内食&どこでも機内食

なんちゃって機内食「どこでも機内食_184」叉焼&鶏飯_シンガポール

2025年03月26日 | ★ なんちゃって機内食(どこでも機内食)
シンガポールには中華系の人が一番たくさん住んでいるから、いろいろなローカル中華料理を楽しむことができます。
中でも、私が特に好きなのは蜜汁叉焼(チャーシュー)。甘くて濃いタレで味つけされているので、ご飯がどんどん進みます。
そんな蜜汁叉焼&鶏飯を「なんちゃって機内食」にしてみました。


メイン:蜜汁叉焼、鶏飯
サイド:フレッシュサラダ、フレッシュマンゴー


別添えのタレ、チリソースで、自分好みの味に整えます。

*******************************
海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。
でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食風にアレンジして撮影したらどうかと思いついて始めたのが、この「なんちゃって機内食-どこでも機内食」です。
これからも、大好きな海外旅行と機内食、そして現地のグルメを皆さんにご紹介していきたいと思っています。

 

なんちゃって機内食「どこでも機内食_183」JALサクララウンジ2_関西空港

2025年03月22日 | ★ なんちゃって機内食(どこでも機内食)
シンガポール航空はスターアライアンス加盟エアラインなんですけど、関西空港ではJAL系のグランドハンドリングなので、ラウンジはいつもどおりサクララウンジを利用させていただきました。
JALサクララウンジは3月26日をもって閉鎖され、27日からは共用ラウンジ KIX Lounge Premium がオープンします。そのため、今回が最後のサクララウンジ利用となりました。
サクララウンジさん、長い間、大変お世話になりました。


メイン:焼きそば、たこ焼き、焼売
サイド:枝豆、南京、わらび餅、クッキー、トンカツサンド


ビーフカレーのほかに、大阪名物「粉もん」もサクララウンジの名物です。次のラウンジでもこのメニューが引き継がれることを祈っています。

****************************
海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。
でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食風にアレンジして撮影したらどうかと思いついて始めたのが、この「なんちゃって機内食-どこでも機内食」です。
これからも、大好きな海外旅行と機内食、そして現地のグルメを皆さんにご紹介していきたいと思っています。
今回の海外旅行も、関西空港のJALサクララウンジから始まります。

 




なんちゃって機内食「どこでも機内食_182」JALサクララウンジ1_関西空港

2025年03月20日 | ★ なんちゃって機内食(どこでも機内食)
今回もシンガポール航空にお世話になりました。
シンガポール航空はスターアライアンス加盟エアラインなんですけど、関西空港ではJAL系のグランドハンドリングなので、ラウンジはいつもどおりサクララウンジを利用させていただきました。(関西空港で共用ラウンジ KIX Lounge Premium がオープンするため、JALサクララウンジは3月26日をもって閉鎖されます)


メイン:ビーフカレー
サイド:フレッシュサラダ、フルーツヨーグルト、抹茶プチケーキ、チーズロール


ごろっとビーフのブロックが入ったビーフカレーはサクララウンジの名物です。五つ星ホテルのレストランでも、こんなにビーフのブロックは入ってないでしょう(^^)

*************************
海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。
でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食風にアレンジして撮影したらどうかと思いついて始めたのが、この「なんちゃって機内食-どこでも機内食」です。
これからも、大好きな海外旅行と機内食、そして現地のグルメを皆さんにご紹介していきたいと思っています。
 

なんちゃって機内食「どこでも機内食_181」フィエスタグランドホテル_ハノイ

2025年03月12日 | ★ なんちゃって機内食(どこでも機内食)
今回、ハノイでは、旧市街の入り口近くにあるフィエスタグランドホテルに宿泊してみました。
プチホテルですが、しっかりした朝食ビュッフェがサービスされました。当然、「なんちゃって機内食」も楽しんでみました。


メイン:焼き飯、揚げ春巻き、スチームベジ
サイド:カットフルーツ、フレッシュサラダ、サツマイモ、ガーリックブレッド、スイカジュース


やっぱり日本人は生春巻きよりも揚げ春巻きが好きかな?
魚醤(ヌクマム)をつけて食べると、味の奥みをさらに楽しめます。

**********************
海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。
でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食風にアレンジして撮影したらどうかと思いついて始めたのが、この「なんちゃって機内食-どこでも機内食」です。
これからも、大好きな海外旅行と機内食、そして現地のグルメを皆さんにご紹介していきたいと思っています。

 


なんちゃって機内食「どこでも機内食_180」中国国際航空ラウンジ_杭州(中国)

2025年03月02日 | ★ なんちゃって機内食(どこでも機内食)
中国・杭州での滞在も終わり、帰国の途へ着きます。
杭州から関西空港へも中国国際航空を使わせていただきますので、その前に空港ラウンジで腹ごしらえです。もちろん、「なんちゃって機内食」も楽しんでみました。

メイン:焼きそば、煮玉子、ベジ
サイド:油条・エッグタルト・デニッシュ、飲むヨーグルト


小さなラウンジなのに、キッチンではオーダーに応じてシェフが麺料理をつくってくれました。

XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。
でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食風にアレンジして撮影したらどうかと思いついて始めたのが、この「なんちゃって機内食-どこでも機内食」です。
これからも、大好きな海外旅行と機内食、そして現地のグルメを皆さんにご紹介していきたいと思っています。
 



なんちゃって機内食「どこでも機内食_179」ミラクルビジネスクラスラウンジ_バンコク

2025年02月26日 | ★ なんちゃって機内食(どこでも機内食)
バンコクでの滞在も終わり、エアチャイナ(中国国際航空)で帰途につきます。スターアライアンスの加盟エアラインですが、エコノミークラス利用なので、ラウンジは搭乗ゲートからかなり離れた「ミラクルビジネスクラスラウンジ」となりました。そんな、ちょっとイケていない空港ラウンジで「なんちゃって機内食」を楽しんでみました。

メイン:グリーンカレー
サイド:フレッシュサラダ、アイスクリーム、バターロール、シンハービア


さすがにタイ本場のグリーンカレー。思った以上に辛い!

*************************
海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。
でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食風にアレンジして撮影したらどうかと思いついて始めたのが、この「なんちゃって機内食-どこでも機内食」です。
これからも、大好きな海外旅行と機内食、そして現地のグルメを皆さんにご紹介していきたいと思っています。
 

なんちゃって機内食「どこでも機内食_178」アジアホテル_バンコク

2025年02月24日 | ★ なんちゃって機内食(どこでも機内食)
今回も、バンコクでの私の常宿、アジアホテルの朝食ビュッフェを「なんちゃって機内食」にしてみました。価格がリーズナブルにもかかわらず、メニューのバリエーションが豊富なので、バンコク旅行の楽しみの一つになっています。

メイン:パッタイ、目玉焼き
サイド:フレッシュサラダ&ハム、カットフルーツ、プチクロワッサン


ホテルで食べるパッタイ。屋台で食べるものとはひと味違います。(ひと味だけ?)

**************************
海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。
でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食風にアレンジして撮影したらどうかと思いついて始めたのが、この「なんちゃって機内食-どこでも機内食」です。
これからも、大好きな海外旅行と機内食、そして現地のグルメを皆さんにご紹介していきたいと思っています。

なんちゃって機内食「どこでも機内食_177」マクドナルド_バンコク

2025年02月22日 | ★ なんちゃって機内食(どこでも機内食)
海外旅行に行くと、ファストフード店のご当地メニューをチェックするのが常なんですが、東南アジアのマクドナルドに行くと、ご飯や麺のメニューが当たり前のようにラインナップされています。
タイにもあったので、日本では見かけないメニューをオーダーして、「なんちゃって機内食」にしてみました。

メイン:チキンカプラオライス
サイド:パイナップルパイ、パートンコー(揚げパン)、フライドポテト、コーラ


バジルチリソースの中に小ぶりのチキンナゲットが入っています。結構辛いです。

*************************
海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。
でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食風にアレンジして撮影したらどうかと思いついて始めたのが、この「なんちゃって機内食-どこでも機内食」です。
これからも、大好きな海外旅行と機内食、そして現地のグルメを皆さんにご紹介していきたいと思っています。

なんちゃって機内食「どこでも機内食_176」カオニャオマムアム_バンコク

2025年02月20日 | ★ なんちゃって機内食(どこでも機内食)
私にとってタイのローカルグルメといえば、これ、カオニャオマムアムです。
ココナッツミルクと砂糖、塩で炊いたもち米にカットマンゴーをのせたタイの伝統スイーツです。これを食べるために、はるばるタイまで来たといっても過言ではありません。
サイドアイテムには、ご当地ポッキーの新作をフィーチャーしてみました。

メイン:カオニャオマムアム
サイド:カットフルーツ2種(ドラゴンフルーツ・スイカ)、コーヒー、ポッキードリアン


フレッシュマンゴーにココナッツミルクをかけると、カオニャオマムアムの出来上がり。

*************************
海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。
でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食風にアレンジして撮影したらどうかと思いついて始めたのが、この「なんちゃって機内食-どこでも機内食」です。
これからも、大好きな海外旅行と機内食、そして現地のグルメを皆さんにご紹介していきたいと思っています。

なんちゃって機内食「どこでも機内食_175」タイ焼きめし_バンコク

2025年02月18日 | ★ なんちゃって機内食(どこでも機内食)
タイ・スワンナプーム国際空港にあるローカルフードコート「マジックフードコート」で「なんちゃって機内食」を楽しんでみました。
基本的に主食もデザートも、甘い・辛い・すっぱいと、味がしっかりしています。


メイン:タイ焼きめし(カオパット)
サイド:タイデザート2種、ポッキー(マンゴー)、ペットお茶


タイのデザートはみんな甘いんです。FOI THONG(フォイトーン)、MET KHANOON(メットカヌン)。私からすると、ほとんど砂糖のかたまりです。でも、この甘さがタイ!

**************************************
海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。
でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食風にアレンジして撮影したらどうかと思いついて始めたのが、この「なんちゃって機内食-どこでも機内食」です。
これからも、大好きな海外旅行と機内食、そして現地のグルメを皆さんにご紹介していきたいと思っています。
 


なんちゃって機内食「どこでも機内食_174」JALサクララウンジ

2025年02月12日 | ★ なんちゃって機内食(どこでも機内食)
北京経由でバンコクに向かいます。フライトは中国国際航空(エアチャイナ)。スターアライアンス加盟社なのですが、地上作業の関係でJALのラウンジを使うようです。
JALラウンジの名物はビーフカレーですが、今回は大阪名物「粉もん」をフィーチャーしてみました。

メイン:たこ焼き&焼きそば&焼売
サイド:クッキー、抹茶ムース
↑ 残念ながら、たこ焼きにかける鰹節はありませんでした。

******************************
海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。
でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食風にアレンジして撮影したらどうかと思いついて始めたのが、この「なんちゃって機内食-どこでも機内食」です。
これからも、大好きな海外旅行と機内食、そして現地のグルメを皆さんにご紹介していきたいと思っています。

 

なんちゃって機内食「どこでも機内食_173」リーリラウンジ(マーレ)

2025年02月02日 | ★ なんちゃって機内食(どこでも機内食)
モルディブでの滞在も終わり、シンガポール航空で帰国の途につきます。
ヴェレナ(マーレ)国際空港は小さな空港だから、セキュリティ通過後のラウンジは各航空会社共用のリーリラウンジ、ただ一つとなります。
そんなラウンジで「なんちゃって機内食」を楽しんでみました。

メイン:チリコンカーン&スチームライス
サイド:フレッシュサラダ、プチケーキ&カットフルーツ、ヨーグルト、チーズ


チリコンカーンという鶏ミンチ肉。メキシコ料理の一種らしいです。

***********************
海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。
でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食風にアレンジして撮影したらどうかと思いついて始めたのが、この「なんちゃって機内食-どこでも機内食」です。

なんちゃって機内食「どこでも機内食_172」チキンティッカ(マーレ)

2025年01月31日 | ★ なんちゃって機内食(どこでも機内食)
街を歩いていると、どこからともなくいいにおいが漂ってきたので、そのにおいの元をたどっていくと、タンドリーチキン屋さんに辿りつきました。
店頭では、既にそのにおいにつられた数人の先客が、オーダーのために列をつくっていました。
ひと口大にカットしたものは、「タンドリーチキンで」はなく、「チキンティッカ」と呼ぶらしいです。

メイン:チキンティッカ
サイド:スパリ(ローナッツ)、アイスクリーム、ソフトロール、ピーナッツ

スーパーマーケットで見つけた、木の実(左上)。おいしそうに見えたんですけど、実はイスラムの嚙みタバコ、スパリ。台湾でたまに見かけるビンロウと同じものらしい。

****************************
海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。
でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食風にアレンジして撮影したらどうかと思いついて始めたのが、この「なんちゃって機内食-どこでも機内食」です。
 

なんちゃって機内食「どこでも機内食_171」パラリアン フルマーレ(マーレ)

2025年01月29日 | ★ なんちゃって機内食(どこでも機内食)
モルディブでのリゾートといえば、水上コテージ。
しかし、滞在費はバカ高で、とても気軽に連泊なんてしてられない!ということで、滞在先は空港に隣接した人工島、フルマーレにある「パラリアン フルマーレ」を選びました。
水上コテージでないけれど、朝食会場のルーフトップテラスからは青く広がるインド洋を拝むことができます。
そんな「パラリアン フルマーレ」の朝食ビュッフェで「なんちゃって機内食」を楽しんでみました。

メイン:ロシ、マスフニ、グリルチキン、ベジ
サイド:カットフルーツ、フレッシュサラダ、フレッシュジュース
↑ 薄くのばして焼いたパンのロシ、ツナフレークにココナッツなどを混ぜたマスフニ。モルディブの定番朝食メニューです。

**************************
海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。
でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食風にアレンジして撮影したらどうかと思いついて始めたのが、この「なんちゃって機内食-どこでも機内食」です。

 

なんちゃって機内食「どこでも機内食_171」タンドリーチキン(マーレ)

2025年01月27日 | ★ なんちゃって機内食(どこでも機内食)
インド洋に浮かぶモルディブにやってきました。
島国なので、食材のほとんどは近隣諸国からの輸入に頼っています。
モルディブのローカルグルメって、地勢的にはインドが近いので、インド料理が中心です。
でも、宗教はイスラム教なので、豚&アルコール類は使わない「ハラル」となっています。


メイン:タンドリーチキン&チキンウインナー&フライドライス
サイド:スチームベジ、カットレタス、マンゴーアイスクリーム、チョコレートバー、紅茶

タンドリーチキンは胸肉の部分だったので、ちょっと淡白でした。

***********************
海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。
でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食風にアレンジして撮影したらどうかと思いついて始めたのが、この「なんちゃって機内食-どこでも機内食」です。