果たして「ホッピーと焼酎」はどれぐらいの割合で割るのが美味しいのか?
実験してみました!!
ホッピービバレッジ(ホッピー製造元)さんのこちらのページでは「ホッピー5:焼酎1」を推奨されてますね。
そこで今回は 「ホッピー7:焼酎1」、「ホッピー5:焼酎1」、「ホッピー2:焼酎1」の3種類を試してみようと思います!!
焼酎にはもっともホッピーに合うと評判の「キンミヤ」を用意しました!!(それにしても このキンミヤのラベルとてもステキなデザインですねぇ~~)

「ホッピー7:焼酎1」です。(ホッピー210cc、焼酎30cc)
う~~ん やはり薄いですね・・・・お店でこんなホッピーが出されたらちょっとガッカリですね。

「ホッピー5:焼酎1」です。(製造元推奨。ホッピー150cc、焼酎30cc)
飲みやすいですね。ビールぐらいのアルコール感???

「ホッピー2:焼酎1」です。(ホッピー200cc、焼酎100cc)
これはやはり濃いです。しかし飲めなくは無いです。ナカとソトの量を調節すればお店でもこの濃さで飲むことは可能ですよね。効きますねぇ~(笑)

僕の結論。飲みやすさはやはりホッピー5:焼酎1。さっさと酔いたいなら2:1かな? ちなみに僕の舌では 特にキンミヤが美味しいのかどうかは分かりませんでした(笑)
なんとなく・・・・ビール(発泡酒)の焼酎割りも試してみたくなりました(笑)
今回の実験の為に買ったキンミヤまだたくさん 残っていますのでウーロン茶割りなど作って楽しもうと思います!!
実験してみました!!
ホッピービバレッジ(ホッピー製造元)さんのこちらのページでは「ホッピー5:焼酎1」を推奨されてますね。
そこで今回は 「ホッピー7:焼酎1」、「ホッピー5:焼酎1」、「ホッピー2:焼酎1」の3種類を試してみようと思います!!
焼酎にはもっともホッピーに合うと評判の「キンミヤ」を用意しました!!(それにしても このキンミヤのラベルとてもステキなデザインですねぇ~~)

「ホッピー7:焼酎1」です。(ホッピー210cc、焼酎30cc)
う~~ん やはり薄いですね・・・・お店でこんなホッピーが出されたらちょっとガッカリですね。

「ホッピー5:焼酎1」です。(製造元推奨。ホッピー150cc、焼酎30cc)
飲みやすいですね。ビールぐらいのアルコール感???

「ホッピー2:焼酎1」です。(ホッピー200cc、焼酎100cc)
これはやはり濃いです。しかし飲めなくは無いです。ナカとソトの量を調節すればお店でもこの濃さで飲むことは可能ですよね。効きますねぇ~(笑)

僕の結論。飲みやすさはやはりホッピー5:焼酎1。さっさと酔いたいなら2:1かな? ちなみに僕の舌では 特にキンミヤが美味しいのかどうかは分かりませんでした(笑)
なんとなく・・・・ビール(発泡酒)の焼酎割りも試してみたくなりました(笑)
今回の実験の為に買ったキンミヤまだたくさん 残っていますのでウーロン茶割りなど作って楽しもうと思います!!