ふたご座流星群 14日0時~5時頃が見ごろ 1時間に約40個の流れ星も 天気は?
配信
三大流星群の一つ「ふたご座流星群」の活動が明日14日(土)10時頃に極大を迎えると予想されています。今日13日(金)の夜21時頃から流星の数が増えて、明日14日(土)3時から5時頃に見られる流星の数は1時間に40個程度が期待されます。気になる天気は?
👇東の空にふたご座が見えるようです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9b66eb99e42f5c1c9451a982131b83cb096481d/images/000
明日14日(土) ふたご座流星群の活動が極大
三大流星群の一つふたご座流星群が明日14日(土)10時頃に極大を迎えると予想されています。このため、最も多くの流れ星が見られるのは今日13日(金)夜遅くから明日14日(土)の明け方にかけてとなります。 満月前の月明りの影響を受けるため、あまり条件はよくありませんが、ふたご座流星群は明るい流星が多いため、普段より多くの流れ星を見るチャンスです。国立天文台によりますと、今日13日(金)の夜9時頃から流星の数が増えて、明日14日(土)0時頃には空の暗い場所で観察した場合、流星の数は1時間あたり30個程度、さらに明日14日3時頃から5時頃は1時間に約40個に達することが期待されています。
気になる天気は?
流星の数が増え始める今日13日(金)夜遅くには、北海道の日本海側から山陰では雪や雨が降り、星空観察にはあいにくの天気でしょう。北海道の太平洋側は大体晴れますが、東北の太平洋側は雲の広がる所が多い見込みです。関東甲信は沿岸部を中心に雲が多く、雨が降り、晴れるのは内陸部の一部となるでしょう。東海や近畿も雲が広がりやすいものの、四国や山陽、九州は晴れる所が多くなりそうです。沖縄は雲に覆われるでしょう。