goo blog サービス終了のお知らせ 

社会人学生の遅れてきた学習意欲

実質的には、旅行フォトブログです

デアゴスティーニの世界遺産DVD

2007年11月23日 | スペイン語




デアゴスティーニの世界遺産DVDコレクションの発行がそろそろ終わりそうです。確か3年前に創刊したはずで当初の予定では50号完結だったのが、延びて延びてただいま84号目。90号で終わるらしいです。

以前はTBSの世界遺産を見ていたのですが、ずいぶん前にナレーターが緒形直人から寺尾聰に代わってから番組が陰気臭くなったように感じてだんだん見なくなったんです。そんなときにデアゴスティーニが世界遺産の分冊をやると知って当時かなりワクテカした記憶があります。

世界遺産DVDコレクションは隔週で発行されるシステムで、1冊につき同じ区域3~4カ所の世界遺産を取り上げています。単価1,490円と他の週刊分冊百科に比べれば高めの価格設定です。





DVDが毎号1枚付いてまして(というよりもこちらがメイン)ジャケット写真もいい感じに仕上がっています。ナレーションの有無をメニューで決められるので、就寝前に映像だけの再生にしてマッタリ鑑賞してから寝るのもオツなもんです。





再生時間は46分。簡潔にまとめてありながらも要所はきちんと押さえてあるので大丈夫です。ハイビジョンでもなんでもありませんが画質はそんなに悪くありません。うちのプラズマテレビでも十分観賞に堪え得るレベルです。これで1,490円なら安いです、買いです。欲しい号だけピンポイントで買えるので無駄な出費もありません。

一応ここはスペイン語学習ブログなので中南米の世界遺産を取り上げてる号数と中身を以下に紹介しておきますね。

02:
マチュピチュ(ペルー)
クスコ(ペルー)
ガラパゴス(エクアドル)

08:
イグアス国立公園(アルゼンチン)

20:
チチェン・イッツァ(メキシコ)
メキシコシティ(メキシコ)
パレンケ(メキシコ)

28:
ハバナ旧市街(キューバ)
サント・ドミンゴ(ドミニカ)
ティカル国立公園(グァテマラ)

34:
ロス・グラシアレス国立公園(アルゼンチン)
キト市街(エクアドル)

39:
ポトシ市街(ボリビア)
ラパ・ヌイ国立公園(チリ)

57:
プエブラ(メキシコ)
ビニャレス渓谷(キューバ)

68:
オアハカとモンテ・アルバン(メキシコ)
コパン(ホンジュラス)

76:
古都スクレ(ボリビア)
カルタヘナ(コロンビア)
カラカスの大学都市(ベネズエラ)
ナスカの地上絵(ペルー)

79:
テオティワカン(メキシコ)

85:(11/27発売)
パナマ歴史地区(パナマ)
アンティグア・グァテマラ(グァテマラ)
ルイス・バラガン邸と仕事場(メキシコ)


ボクはスペインの号は一つも買ってませんが、興味のある人向けにピックアップしておきました。参考程度にどうぞ。

07:
アルハンブラ宮殿(スペイン)
バルセロナ(スペイン)
セゴビア(スペイン)

29:
サンティアゴ・デ・コンポステラ旧市街(スペイン)

41:
アビラ旧市街(スペイン)
コルドバ(スペイン)
イビサ島(スペイン)

62:
アラゴンのムデハル建築(スペイン)

73:
エル・エスコリアル修道院(スペイン)

82:
サンティアゴ・デ・コンポステラ巡礼路(スペイン)
サラマンカ(スペイン)


バックナンバーの購入は主に書店での取り寄せになります。アマゾンでは取り扱っていません。ネット通販ではジェイブックというサイトで購入が可能です。

最新の画像もっと見る