福岡伸一先生が、科学は「HOW」は問えるけど、「WHY」は解明できないとどこかに書いてらしたのを、今日の現代文の演習で、たまたま同じような話があって思い出した。
あらゆる物体の運動をニュートンは一つの法則に表現することはできた、しかし、なぜそうなるのかは何も言ってない、とその文章では述べていた。
「HOW」に答えるのが科学だとすれば、「WHAT」に答えるのが宗教なのだろう。
人はどうやって生きるのか。
栄養をとって、身体にいきわたらせて、臓器を動かして、血液を循環させて … 。
人はなぜ生きるのか。
… 。
なるほど、この答えは科学からは生まれない。
ある人は答える。
「この世に生を受けたものには、なんらかの役割があって、それを果たすためだよ」
ある人は答える。
「自分の夢を実現させるためだよ」
ある人は答える。
「生きているんじゃない、サムシンググレートに生かされてるんだよ」
ある人は答える。
「それ愛するためです」
ある人は言う。
「人間だもの」
どの答えも、人の心をつかんで離さないことがあり得る。
でも、どの答えも、その根拠を論理的に説明できる類のものではないことは確かだ。
だから、その答えを人がどれくらい信じるかは、内容の確からしさではなく、誰が言うか、どう言うかにかかってくるのであろう。
いかにも修行を積んで不思議な魅力をたたえている老師が、おだやかな声で何かを発したとき、表現はどうあれ、「そうか人生ってそういうものなのか」と思わされてしまいそうだ。
どんなに真実味あふるる言葉も、ちゃらいお兄ちゃんとかが軽く語れば、心にしみないだろう。
根拠無きものをいかに信じさせるか。
これはひょっとして、学校の先生の一つの仕事かもしれない。
「努力すれば道は拓かれる」とか「思いやりをもとう」とか我々は言うけど、それらを科学的に正しいとする根拠はない。
だとしたら、どう言うか。
どんな人として言うか。
教える側のこっちの方が、人としてどんなかが問われるということだから、大変だなと急に思ったのだった。
あらゆる物体の運動をニュートンは一つの法則に表現することはできた、しかし、なぜそうなるのかは何も言ってない、とその文章では述べていた。
「HOW」に答えるのが科学だとすれば、「WHAT」に答えるのが宗教なのだろう。
人はどうやって生きるのか。
栄養をとって、身体にいきわたらせて、臓器を動かして、血液を循環させて … 。
人はなぜ生きるのか。
… 。
なるほど、この答えは科学からは生まれない。
ある人は答える。
「この世に生を受けたものには、なんらかの役割があって、それを果たすためだよ」
ある人は答える。
「自分の夢を実現させるためだよ」
ある人は答える。
「生きているんじゃない、サムシンググレートに生かされてるんだよ」
ある人は答える。
「それ愛するためです」
ある人は言う。
「人間だもの」
どの答えも、人の心をつかんで離さないことがあり得る。
でも、どの答えも、その根拠を論理的に説明できる類のものではないことは確かだ。
だから、その答えを人がどれくらい信じるかは、内容の確からしさではなく、誰が言うか、どう言うかにかかってくるのであろう。
いかにも修行を積んで不思議な魅力をたたえている老師が、おだやかな声で何かを発したとき、表現はどうあれ、「そうか人生ってそういうものなのか」と思わされてしまいそうだ。
どんなに真実味あふるる言葉も、ちゃらいお兄ちゃんとかが軽く語れば、心にしみないだろう。
根拠無きものをいかに信じさせるか。
これはひょっとして、学校の先生の一つの仕事かもしれない。
「努力すれば道は拓かれる」とか「思いやりをもとう」とか我々は言うけど、それらを科学的に正しいとする根拠はない。
だとしたら、どう言うか。
どんな人として言うか。
教える側のこっちの方が、人としてどんなかが問われるということだから、大変だなと急に思ったのだった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます