こんにちは wiwiwインターン生の土屋です。
本日は10月4日(木)に開催の「東京大学社会科学研究所 ワーク・ライフ・バランス推進・研究プロジェクト成果報告会」についてのご紹介です
「女性の活躍推進・仕事と介護の両立支援、できていますか?」と問われた時、答えに迷った方はぜひ一読ください
この成果報告会では、WLB・女性活躍推進・仕事と介護の両立支援が主なテーマとなっています。テーマにそって4つの分科会があり、下記詳細にある会のうち、ご自身の興味に一番合う会に参加が可能。もちろん分科会の報告会もあり、最終的には全てのテーマの内容にふれることができます
WLB・女性活躍推進・仕事と介護の両立支援、どれか1つでも気になった方は、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか?
詳細はこちら
日時:2012年10月4日(木) 13:00~17:30
場所:東京大学本郷キャンパス 伊藤国際学術記念ホール
対象:WLB推進をご検討、もしくは取り組みをしている企業・自治体の担当者
主催:東京大学社会科学研究所 ワーク・ライフ・バランス推進・研究プロジェクト
→http://wlb.iss.u-tokyo.ac.jp/
参加費:無料
プログラム
~第1部:4つの分科会(13:00~15:00)~
プロジェクト研究メンバーそれぞれによる研究成果報告。
分科会1・「両立が当たり前の時代の」の女性活躍推進
女性活躍推進の取り組みの「見える化」の方法や「両立」社員を活かす職場マネジメントのあり方などを、最新の調査をもとに考えていきます。
分科会2・地域のワーク・ライフ・バランス推進における自治体の役割と課題
WLB等を推進するうえで、自治体として実施すべきこと、効果的な支援の在り方について、事例紹介およびパネルディスカッションを通して考えます。
分科会3・WLBと働き方改革の必要に関する管理職の意識啓発のためのモデル研修の実演
市販のDVDを活用した管理層の意識啓発のためのモデル研修を実施し、参加者が社内で研修を行うための教材を提供します。
分科会4・企業の行うべき「介護と仕事の両立支援」の考え方と導入事例
介護実態を調査したことで具体的な支援に踏み出している企業の事例発表を通じて、企業の行うべき支援について考えます。
いずれか1つの分科会にご参加いただけます。
~第2部:全体会議(15:30~17:30)~
・第1部の各分科会の報告
・仕事と介護の両立に関する調査と提言
お申込み方法
FAXまたはe-mailに、必要事項(1・お名前2・ご所属(勤務先・所属部署)3・役職4・電話番号5・参加希望状況(第1部参加・不参加と希望の分科会を第二希望まで、第2部への参加・不参加)を記入のうえ、送信ください。各企業・自治体3名様までのご参加になっております。
FAX:03-5841-4905 e-mail:wlb@iss.u-tokyo.ac.jp 申し込み締め切り:9月20日(木)
受付の状況は、プロジェクトのwebサイトでご確認ください。