いよいよ明日引っ越し。
昨日今日で一気に荷造りして、さすがに疲労困憊です!
ギリギリまで遊んでいるからそういう事になるわけですが~ははは。
転勤が決まってからのこの2ケ月は、長い春休みのようでした。
このご時世にもかかわらず、「会おう会おう!」と言ってくれた友人たちに深く感謝しています。
大阪転勤と聞いて「無理~!」と電話口で叫んだのが7年前。
まさか関西を離れるのが、こんなに名残惜しく寂しい気持ちになるなんて思いもしなかったなぁ。
ふるさと北海道はもちろん大好きだし、関東も楽しかったけれど、なんだろう…関西はとにかく「水が合う!」という感じ。住んでみたら大好きになりました。関西の友人には「東から来てそんなに関西を気に入ってくれたひと、初めてだよ~」と笑われましたが、自分でもちょっと不思議なくらいです。
私が考える関西イズム
①「面白い」は最上級の褒め言葉。
②何でも面白がる。
③自分の失敗はネタにして笑ってもらう。
④辛い時こそ笑う。
⑤辛そうな人がいたら笑わせる。
特に④と⑤
入院中に出会った他の患者さんたちが、みんな本当に明るくて面白かったこと。お見舞いに来てくれた友人が「笑わせたるで~」と言って面白ネタをいっぱい披露してくれたこと。19年共に暮らした猫が亡くなって元気が出ないでいるときも、「こういうときは笑いたいやろ?」と言って、友人が笑わせてくれたこと。
そういう感覚が、私にはすごくフィットしたのだと思います。
こんなに関西に馴染んでしまって、いろんな意味で関西と正反対のイメージがある東北でやっていけるのかしらー?と一抹の不安が…。
仙台出身のサンドイッチマンがテレビで「仙台はお笑い不毛の地」と言ってるのを見て、ますます心配に(笑)・・・いやアンタ、お笑いの人ちゃうやん!と家で突っ込まれましたが。
お笑い不毛の地であれどこであれ、
これからも関西イズムを胸に、笑って生きていきまーす!