ニュース斜め読み

 巷間の話題をだらだら論評。

【韓国コラム】米国が韓国人の心をつかむには

2015-05-10 08:01:56 | Weblog
外交を政府間の取引と見なすなら、「近所のおじさん」のように親しみやすい態度を見せ、息子にも「セジュン」という韓国式のミドルネームを付けたリッパート駐韓米国大使は意味のないことをしていると言えるだろう。
金基宗(キム・ギジョン)被告(殺人未遂などで起訴)に刃物で切りつけられた事件の後、韓国国民にツイッター(短文投稿サイト)で「一緒に行きましょう」呼びかけたことも、彼が高邁(こうまい)な精神を持っているためと見るべきだ。
だが、リッパート大使の行動をそんな次元で見る韓国人はいないだろう。韓国に対する善意が土台にあるとしても、同氏の行動は外交官のそれであり、もっと言えば米国が韓国国民を相手に行う外交の一部だ。

 米国は、初めからこうした外交戦術を用いていたわけではない。政府だけを相手にしていたときもあった。ベトナム戦争の際、米国はベトナムで政府ばかりを支援し、政府に背を向けた民衆の心をつかむことができなかった。
その結果、インドシナの共産化阻止という米国の戦略は失敗に終わった。

 米国は今、台頭する中国をけん制するため、アジア重視の「リバランス(再均衡)」政策を掲げている。韓国と日本がこれに加わるよう望み、日本には日米首脳会談と安倍晋三首相の議会上下両院合同会議での演説という「ニンジン」をぶら下げた。
日本がこのニンジンを食べるからといって、韓国が反対する理由はない。私たちはただ、日本の歴史への反省と慰安婦強制動員に対する謝罪が前提になるべきだと要求するだけだ。
この要求を、安倍首相が最後まで無視した。これは韓米日協力の亀裂だ。

 韓国の長年の同盟国として、米国がこの亀裂を縫い合わせる方法を探すとすれば、それはかつての政府だけを相手にするやり方ではなく、国民の心をつかむリッパート大使のやり方であるはずだ。
韓国政府に「日本との関係を改善しろ」と要求するばかりでは駄目なのだ。安倍首相の訪米中、それに気づかせた人たちがいた。
訪米中に米議会の外でデモを行った元慰安婦の李容洙(イ・ヨンス)さん、ハーバード大ケネディ行政大学院(ケネディスクール)の前での沈黙デモを企画したチェ・ミドさん、安倍首相に慰安婦の強制動員を否定する理由を尋ねたジョセフ・チェさんたちだ。
彼らは米国に、同盟国の国民がどんな考えを持っているのかを伝えたという点で、107年前「韓国は日本の保護を受けるべきだ」と主張した外交官D・W・スティーブンスを処断した張仁煥(チャン・インファン)、田明雲(チョン・ミョンウン)両義士を思い起こさせる。

 与党セヌリ党のユ・スンミン院内代表が先月28日「こうした個人の抗議努力が本当に涙ぐましい」と語ったのは、彼らの努力が韓国政府の外交的な対応以上に大きな効果を挙げたためだ。
実際に、歴史への反省が抜け落ちた安倍首相の演説に対し、エド・ロイス下院外交委員長は「非情に失望した」と述べた。
米シンクタンク「ヘリテージ財団」のエドウィン・フュルナー前総裁も「歴史問題の解決に執着する韓国に対し、米国で『疲労症』が広がっている」という一部の指摘に対し「同盟国の国民の懸念に疲労を感じるというのは妥当ではない」と反論した。
また、米下院議員らは安倍首相に歴史問題での謝罪を要求する連判状に署名した。

 米国はベトナムでの失敗を東アジアで繰り返すという愚を犯してはならない。折しも、エズラ・ヴォーゲル・ハーバード大名誉教授ら世界的な歴史学者たちが先ごろ、安倍首相に慰安婦問題の解決を求める声明を発表した。
韓国人の心をつかんで同盟を強化するという米国の韓米日協力外交は、この声を尊重することから始めるべきだ。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/05/09/2015050900483.html

な、なにを言っているニカ?
もう少し双方向的に考えるには至らないものか??