看一看電影

アジア映画、ワン・リーホン、チャオ・ウェイ大好き! 近頃はPerfumeとグランパス、ベースにもどっぷり。

JPNを手に入れる

2011-11-29 16:16:09 | PERFUME
 ども。

 東京出張していました。
 アルタ前と椿山荘の写真を携帯からアップ。
 けど、体調的には風邪を引いてしんどかった。
 仕事上の一大行事も無事大団円のうちに終了。

 やっと、パーソナルなこのブログも更新できます。
 今日は、仕事の合間にTUTAYAに予約してあったPerfumeの「JPN」を受け取りました。
 やった!

 今日は、娘も配偶者も帰宅が遅い。
 これはテレビを独占して、Perfumeの「JPN」初回限定版DVDを見放題、ゴクラクやあ!

カーネーションが楽しみ

2011-11-24 15:30:50 | ドラマ
 ども。

 NHKの朝ドラ「カーネーション」が面白い。
 私の同僚や知り合いにも楽しみに見ている人が多い。
 ストーリー展開の早さ、岸和田の人のバリバリの河内弁。ヒロインの気風のよさなど見どころが多い。

 私、昨日の放送を見て、「このロケは伏見宇治川派流のところだ」とわかって興奮しました。
 そういえば、夏に伏見で何箇所かロケに遭遇することがあって、「なんのロケかいな?」と思ってましたが、これがカーネーションのロケだったんですね。
 こういう偶然でよりドラマが楽しみになってきました。

「東京日和」

2011-11-23 15:29:09 | 
 ども。

 昨晩は11時15分からサッカーU22代表対バーレーン戦を見る。
 前半43分に得点、後半にまた1点追加で2:0でU22日本代表が勝利。
 前半、ミドルシュートで危ない場面と後半も2度ほど危険なシーンがあったけれど、全体的には落ち着いて見ることができるゲームだった。午前2時頃就寝。

 世間は勤労感謝の日で祝日。だが、私は朝、10時過ぎに事務所に出て、連絡、ニュース作成で午前中を終える。

 昼休みに中華を食べて、図書館で借りてきた「東京日和」筑摩書房 1993年 荒木陽子+経惟◇著を読み始めたら、止まらなくなった。

 写真の一枚一枚が身にしみる。
 
 ヨーコさんのいる日常。

 喪失感。

 東京の街、写された景色。 写真は文章より饒舌だ。

「Perfumeは進み続ける」

2011-11-22 14:44:57 | PERFUME
 ども。

 昨晩仕事帰りに、本屋を2軒はしごして「ミュージック・マガジン」をゲット。
 これでミュージック・マガジンのPerfume特集、「Perfume現象」「Perfume現象は続く」「Perfumeは進み続ける」をすべて入手しました。

 ミュージック・マガジンは、特集の内容も濃く、何よりもPerfumeの活動に対する眼差しが暖かい。

 批評には「愛」がないとね。

 原田和典さんの「JPN」全曲ガイド、鈴木妄想さんの「『地下』と『世界』を『ダンスミュージック』でつなぐ」も微細でマニアックな視点とPerfume世界を俯瞰する視点が気持ちよく交差してたまらなく面白く読みました。
 
 あとは、自分で実際に「JPN」を聞いて感じることが大事。
 
 Perfume3人娘から語られるPerfumeの世界進出は、ボクにはフツーに当たり前、規定路線という感じで、オフィシャルサイトに英語版が加わったことからも本気度を感じてました。

 アニメやマンガと同様、Perfumeが日本のアイコンとして、いや日本のアイコンというイメージさえも飛び越えて、世界の(この場合はまずAsiaから?)生活に溶け込んでいけば、これは非常に楽しみな現象。

 私も中国に何回か行っていると、「WINDS」の活躍を目にしますし、中国や韓国でのジャニーズ関係の影響はまたとてつもなく大きい。そういう先行事例が既にある上にさらに、由紀さおりさんの世界的ヒットもあるわけでね、楽しみです。

「荒地に花は咲く」

2011-11-21 15:48:45 | 
 ども。

 図書館に本を返して、また5冊を借りてきた。
 その一冊が「荒地に花は咲く」アートヴィレッジ 2009年 池田浩美◇著。
 なでしこジャパンがワールドカップ優勝する前に出版された本で、優勝がなかったらここまで注目はなかっただろうと思われる。

 この本を読んで、北京五輪と先日のワールドカップは、主力メンバーがほとんど替わっていないことを知りました。FW陣には大野、安藤、長里、丸山、MFに澤、坂口、宮間、DFに近賀など。十年以上一緒にプレーするメンバーもいて、それがあのパスサッカーにつながっていることがよくわかる。

 佐々木監督の指示で、サイドを攻めあがる相手を外に追い出すのではなくて、「縦を切って」内側に誘って、ボランチにコンバートした澤のボール奪取の力で反転攻勢をかけるという戦術も、理解できた。

 それにしても、女子サッカーという陽の当たらないスポーツに、一心に取り組む「なでしこ」の姿は、本当にすごい。
 3.11以降、お金じゃない価値、人間らしい価値を取り戻す動きが社会全体で始動している。「なでしこ」への注目と共感もこの動きと連動していることをボクは感じています。

赤カブ!

2011-11-19 16:12:26 | 日々のこと
 ども。

 仕事で十数年間使ってきたカブのエンジンが壊れてついにオシャカとなった。この原付で右京区から出発して、京田辺市・八幡市あたりまで平気でブンブン走っていた。一日最高50キロメートル位走ったかも。
 考えるとやはり、カブは耐久性に関しても、燃費に関しても最高だ。

 手軽な足を奪われて不便で仕方ないので、役員会にお願いして、さっそくまたカブを買ってもらった。
 緊急で、なおかつお安くというので、団体に所属するバイク屋さんに手配すると「中古で安くできる物件あり」。

 即座に購入を決めて、整備とその他諸々の手続きをお願いして、昨日届きました。
 
 カブはすこぶる快調。小気味よいエンジン音。やっぱり、カブ!

 ただ、色が「赤」です。
 まっかっかの「赤カブ」。
 同僚からは「何これ!」「塗り替えたら?」とイマイチ不評。

 昨日家に乗って帰ったら配偶者と娘には「表のバイクお父さんの?」「くぁ、かわいい」「ええやん」と好評です。

 おっさんが乗ってパルパル走る「赤カブ」、京都に合うと思います。
 気に入ってます。

 【追記】
 さすがに今日は、バッシャバシャの強い雨に打たれてズブヌレ。参った。

映画 映画

2011-11-18 16:22:50 | 日本映画
 ども。

 これから注目の映画。
 「新少林寺」が明日から。
 アンディ・ラウ、ジャッキー・チェン、ニコラス・ツェー。
 香港映画のスターが揃う。
 カンフーアクションに期待。

 「けいおん」映画版は12月3日から。
 現在、デニーズとの特別コラボ中で、「エビとカキのさくさくフライドリア」を注文するとオリジナルグッズがもらえる。

 残念ながら、京都にはデニーズはありません。