がーーーん!!!
P.T.A5周年記念5時間生放送、一日間違えて、13日は眠ってしまったよーー。
参ったね。ほんとに。
ども。
今日は少し、落ち着いて事務所で仕事をこなす。
昼にTSUTAYAのカード更新でCD一枚無料のサービスで久石譲のPIANOアルバムを借りる。これは、数日前からギターでラピュタやトトロのテーマを練習しているからだ。
予約のコーナーを見るとPerfumeの「未来のミュージアム」の予約受付があるのを見つけて、直ちに初回限定版の予約を行う。
バッチリ!
昨日は、新幹線のなかで、誉田哲也「世界でいちばん長い写真」光文社文庫を一気に読みきる。誉田哲也は一人称のセリフがバツグンで、若者のリアリティが浮き彫りになる。一人ひとりの登場人物が魅力的でいい。武士道シリーズの「香織ちゃん」は私の文字通りのアイドルだ。
内田樹「うほほいシネクラブ」文春新書も読了。
内田先生の鋭い批評と映画へのあたたかい眼差しが伝わって、ページを繰るのが楽しくなる本。
さて、次の本は何にするかな?
ども。
Perfumeのオフィシャルウェブのトップの写真が更新されました。
3人のチェックの衣装と帽子がかわいい。
今すぐPerfumeのウェブへGO!
Perfume 2013年 第1弾NEW SINGLE
「未来のミュージアム」
2013/2/27 (水) Release 決定!!
【初回限定盤】(CD+DVD) UPCP-9003 ¥1,500 (tax in)
【通常盤】(CDのみ) UPCP-5003 ¥1,000 (tax in)
「未来のミュージアム」は、透き通るメロディが奏でる2013年のスタートにふさわしいポップな楽曲。
歌詞のテーマは、主題歌となっている3月9日(土)公開『映画ドラえもん のび太のひみつ道具博物館(ミュージアム)』にもちなんで、
「未来」を象徴した幻想的(ファンタジー)な表現も盛り込んで制作されています。
1月11日 (金) 19:00から放送のテレビ朝日「ドラえもん」のエンディングにて、
『映画ドラえもん のび太のひみつ道具博物館(ミュージアム)』の主題歌「未来のミュージアム」が毎週オンエアされます!!
その他、コメントでも登場しますのでお楽しみに♪
(引用ここまで)
今日のドラえもんは仕事で見られない(泣)。
でも見られる人は是非見て感想のアップをよろしく。
ども。
遅ればせながら、2013年、あけましておめでとうございます。
年末年始の休みも終わり、本日から出勤しております。
とはいえ、土曜日でもあり、事務所の周辺の事業所もほとんど休んでいて本格的な業務は月曜日からという環境で「のんびり」ムードで、年賀状を整理したり、月曜日からの準備作業を行ったりしております。
2012年末は29日からお休みで、サッカーは天皇杯に興味が集中しておりました。
ガンバは残念です。
Perfumeに関しては31日の「MJ」特集が秀逸なドキュメントでした。3人の台湾、シンガポールのライブの裏側も垣間見れてファンとしては感激しきり。
あわせて「Perfumeのファンは全世界変わらずに熱いのう」と感心しておりました。残念ながら紅白はPerfumeの出番だけを見てコテンと寝てしまいました。「見たい」気持ちに身体がついていかないおじさん体質です。
今回の年末年始は、私にしては酒控えめだったので、読書に時間が取れたのが良かった。
「清冽 詩人茨木のり子の肖像」 後藤正治 中央公論新社 2010年
「28年目のハーフタイム」金子達仁 文春文庫 1999年
「もしマルクスがドラッカーを読んだら資本主義をどうマネジメントするだろう」重本直利 かもがわ出版 2012年
これら以外にも、仕事関連の国税庁やら、労働組合やらのパンフを読んで真面目にノートをとる。なかなか実りが多い正月であった。
上記の本では「もしマル」が刺激的。久しぶりに抜粋をつくり、ワードでA44ページになった。いろいろ仕事の上で、地域で生活する上で、知的刺激を受けた本である。大事なのは、この本にインスパイアされてどう日々の生活で実践をすすめるか、意欲がわいてくる。
今年も一年、サッカーとPerfumeの応援に、仕事に頑張ります。
ども。
今日は楽しみにしていた「MJ」だったが、番組予定が変更されました。新しい総理が決まったかららしい。
残念。今日帰って、録画予約を変更せねば。
以下にPerfumeのオフィシャルウェブ情報を貼り付けておこう。
NHK総合「MJ presents Perfume ドキュメント 今 世界へ」
放送決定!!
Perfume初となる海外ワンマンライブツアー「Perfume WORLD TOUR 1st」。
ツアー初日の台湾公演と、最終日のシンガポール公演での模様や、
韓国・ソウルにて行われた音楽祭典「The ABU SONG FESTIVAL」に密着したドキュメンタリー映像を放送いたします!!
【放送日変更のお知らせ】 NEW!!
12/26(水) 24:25~25:08 で放送を予定しておりました、
「MJ presents Perfume ドキュメント 今 世界へ」の放送日が放送局の都合により急遽変更となりました。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解頂けますようお願い申し上げます。
■変更日 12/31(月) 15:05~15:48 [NHK総合]
どっも。
激しい活動の日々が終わって、少し落ち着きの日々をとりもどしつつあるところ。
久しぶりにPerfumeファンクラブ「P.T.A」のムービーを見る。
もうすでに一カ月前の11月にアップされた「Spending all my time」のPV撮影の様子と、シンガポールツアー直後の3人の様子を見ることができた。
PV撮影の裏側は毎度ながら朝までの撮影をこなすプロフェッショナルなPerfumeの姿を映し出す。真剣かつリラックスした撮影風景。こうしてファンは流麗なダンスを生み出す現場の一部を垣間見て満足を感じる。
ツアー直後の三人は満足げだ。
新しいステップを成功させた安堵感が伝わる。
さて、これから年末に向けて3人の姿を見ることができるTV番組をメモしておこう。
■12/21(金) 19:00~23:10 (一部地域を除く)
テレビ朝日「MUSIC STATION SUPER LIVE 2012」
■12/26(水) 24:25~25:08
NHK総合「MJ presents Perfume ドキュメント 今 世界へ」
■12/27(木) 21:00~23:00 <リピート放送>
WOWOW 「Perfume 3rd Tour 『JPN』」
■12/31(月) 19:15~23:45
NHK総合「第63回 NHK紅白歌合戦」
■12/31(月) 23:45~1/1(火) 05:00 (一部地域を除く) NEW!!
TBS 「CDTVスペシャル年越しプレミアLIVE 2012-2013」
やっぱり注目は26日のNHK総合のMJでしょう。
要録画チェックです。
コロンと話題を変えて、グランパスは天皇杯がACLへの最後の挑戦権獲得のチャンスとなる。
天皇杯準々決勝は23日午後1時キックオフ、瑞穂陸上競技場、横浜Fマリノス戦だ。
勝利を信じて応援するのみ。
ども。
仕事はチョー忙しい。
そんな中で飛び込んできたニュース!
Perfumeの"Global Site Project"が第16回文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門大賞を受賞!
Perfumeの世界デビューを記念したプロジェクトが第16回文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門の大賞を受賞しました。
海外戦略の第一歩となったこのプロジェクトはファンとクリエイターの手によって世界へ羽ばたくという一貫したコンセプトのもと、
ティザーサイト、オープンソースプロジェクト、そしてPerfumeによるライブパフォーマンスまでを包括する大プロジェクトは
国内外のファン・クリエイター達から話題を呼びました。
文化庁該当ウェブはこちら。
ども。
昨晩帰宅して、TVをつけて『チャンネル10』を選択。
ナイスタイミングでバッチリPerfumeの登場。
『Spring of Life』
そして、『チョコレイト・ディスコ』それも(2012-Mix)をTVで初披露。
ナイスでした。
ども。
23日から25日の3連休、私は2日間仕事で事務所へ。
集会参加や宣伝行動、会議に参加して、24日夜8時から京都・TOHOシネマズ二条での「Perfume WORLD TOUR1 シンガポールLIVE ライブ・ビューイング」に参加する。
10分前に会場に入ると、もう8割がた席が埋まっている。
入口で配られたご注意には「立ち上がったりしての観覧はできない」と記述されている。
確かにライブが始まっても皆おとなしいもの。
私も、いつものPerfumeのLIVEなら一曲目から観客総立ちとなるところだが、初ライブビューイングなので「ビューイングと言うのはこんなもの?」と思いつつ、じっくりと3人のパフォーマンスを見ることとなった。
また、残念ながら、今回の私の体験したライブビューイングというものは、音響的にもあのPerfumeライブ独自の重低音のズドン・ズドンの響きが残念ながら圧倒的に不足している。
これでは、圧倒的な「音」に舞い上がって踊るには至らない。
でも「スペンディング オール マイ タイム」のダンスを初めて見ることができたし、Perfumeの音楽、ダンス、3人のパフォーマンスがキチンとシンガポールの観客に伝わり、愛されていることをオンタイムで確認できたことは、大きな収穫であり、喜びでもある。
こうしたPerfumeの意欲的な取り組み、挑戦がますます発展してファンの楽しみと同調するためには、会場は映画館でなく、それこそライブ会場(例えばZEPPとか)で音響も充実させていく方向がファンにとっては踊れて、乗れて、汗だくになれるという点でもいいのではないか?
金銭的なことはよくわからないが、スタッフの皆さん是非ご一考をお願いします。
ども。
Perfumeさんのワールドツアーも今日の韓国LIVEが3公演目となります。
いそがしくて、今日やっとP.T.Aのスタッフブログをチェックできました。
Perfume香港ツアーのリハーサル終了後の儀式の写真は、私にとっては懐かしさを感じる映像。まさに香港映画の世界。
ブタの丸焼きを前に、大きな線香を持つPerfumeの3人。
香港映画が勢いを放っていたころの映画のワンシーンで出てくるブラック=黒社会の儀式を思い出しました。
エリック・ツァンとか出てきそう。
マニアックな話題でした。でも、興行の世界ではまだ縁起をかつぐのねと確認したブログ内容でもありました。
Jリーグも大詰め。わがグランパスは3位がかかった大事な試合。勝利を信じてます。