WBCオフィシャルブログ

自転車やアウトドア好き でもヘタレな徘徊老人の備忘録
のようなもの (^^;

日野ひなまつりライド

2020-02-27 | トレーニングのような

毎年この時期になると日野の町中の家々に飾られるおひなさまを見に行くのが楽しみ
自走で片道だと50km近くあり 決して近い距離ではないのでどこを走っていくかもけっこう重要
ま たいがいは野洲川河川敷から菩提寺 岩根方面経由の車のあまり通らない細い道 (^ ^)


この日(2/24)のメンバーは琵琶法師さんと去年ビワイチご一緒したアニマルドクターさん
お二人は日頃から走ってられるから黙ってると先に行ってしまうので お願いして私のペースで (^^;


まあそれでもけっこうなペースでしたが  予定より早く日野町に突入


まずはいつものように近江鉄道日野駅の案内所でパンフレットなどを
毎年この時期の休日だったらおひなさまに扮したカワイイおねいさんがいるはずなんですが
聞いてみても今年はないみたい  これも新型ウイルスの影響なんでしょうかね?


かわりに待合所の中にはおひなさまと一緒に鉄道むすめの日野せりかちゃんが (^ ^)
豊郷あかねちゃんは知ってますがこの娘は初めて  どうも去年のデビューみたいです


日野の町中に入ってきました  通りの桟敷窓からそのお家に伝わるおひなさまを拝見


かと思えば洋風の出窓やテラスに飾られてるお家も


タバコやさんのショーウインドウもこの時期はおひなさまの飾り窓に (^ ^)


和菓子屋さんでは毎年お茶やお菓子をふるまわれてるので見物がてらいただきます


桶に入ったおひなさま  これも陳列方法の一種なんですかね


今年は歴史民俗資料館になっている近江日野商人館へも
おひなさまだけじゃなく近江日野商人の歴史(特に合薬)など興味深く見せてもらいました


近江日野商人山中兵右衛門の本宅だった建物は国指定の登録有形文化財  美しい庭です


ランチはいつもはカレー屋さんなんですがお初の「向町カフェ」


以前から気になっていて  落ち着いた店内には当然のようにひな壇飾りが


ランチメニューのプレートごはん
ワンプレートなのでちょっと少ないかと思ったけどけっこうお腹いっぱいになった (^ ^)


この日はもうひとつ行くところがあって国道307号を水口へ
どこか楽しく走れそうな道はないかいなと探したけど無難なコースになってしまった


琵琶法師さんのリクエストで東海道水口宿三筋のからくり時計を見てみたいと
午前9時・正午・午後3時・6時の1日4回動くそうで 私もまだ見たことはない


もう1ヵ所三筋の東の方にもあり こちらも同じ時刻に動くとか


午後3時までまだ30分以上あるので水口城址をぶらっと外から


トイレを探して町中を疾走する琵琶法師さん (^ ^)
(線路内には立ち入ってませんよ フェンスの外から撮ってます)


甘味処も見逃しません (^^;


無事からくり時計も見たし 帰りは旧東海道から  時間も押してきてるのでペースの早いこと


琵琶法師さんがいいペースで引っ張ってくれてます  車も意外と少ないし


野洲川河川敷でようやくペースが落ち着きました  ここまで来たらあともう少し
川田大橋でアニマルドクターさん 新庄大橋で琵琶法師さんとお別れ
お二人とも一日ありがとうございました  近江八幡や五個荘のひな人形めぐりも行きましょね

この日のコースはこちら  久々の100km越え 私にしてはよく走った





この日の獲物  菓匠一味屋さんの 左から黒豆大福 草もち いちご大福
リュックに入れて帰ってきたもんで 中で暴れていちご大福が擦り切れて悲惨な状態に (^^;
(味はどれも美味しかったですよ またリピですね)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
毎年ながら (琵琶法師)
2020-02-28 20:53:02
風もなく快晴で楽しいライドでした。
日野はほぼ毎年訪れていますが、何度行っても楽しめますね。
来年もまた・・・・。
三筋のからくり人形時計は何回か立ち寄ってますが、動くのを見たのは初めて。
シンプルな動きでしたが、ま~見られてよかった。
五箇荘、近江八幡もよろしく!
これからも (ぶちょー)
2020-02-29 12:09:36
琵琶法師さん  いつも前で引いてもらってありがとうございます
しかしひなまつり見物もさることながら行き帰りのライドも楽しめる自転車は最高ですね (^ ^)
なおかつ体も鍛えられるんですから言うことなしですわ
これからもあちこちお付き合いの程よろしくお願いします

コメントを投稿