goo blog サービス終了のお知らせ 

わにじぃのお気楽な毎日

自転車や山などが好き でもひとりではなにも出来ない‥
そんなヘタレ爺の備忘録のようなもの (^^ゞ

検診ポタ (ぶちょー)

2009-08-17 | 自転車通勤
今日は私の2ヵ月に一度の定期検診の日、2年前の正月に狭心症で緊急入院し、即手術
それからの病院とのつきあいです。血液検査と問診・触診、あとは血液の流れを良くする薬と
今年になって発症した痛風の尿酸値を下げる薬を飲み続けること位かな。

それでも最初の頃飲んでた血圧を下げる薬は飲まなくてもよくなったし実際、最低血圧が
100を切ったことがなかったのに、最近は降圧剤を飲まなくても115/75の辺で安定している。
尿酸値を下げる薬だって最初の頃より半分の量で済んでいる。

当然自転車のおかげだと思いますし、医者も薦めています(無理をしない程度にね)。
ただ、くどい程に水分を取れとは言われていますが。



今日も暑かったですね、水辺の景色は見た目涼しげでいいんですがなんにも涼しくありません。
大文字の送り火が終わり、8月も後半になると朝晩だけは涼しくなってきました。
でも昼間はまだまだ残暑が厳しい。今日は仕事がなかったので家から自転車で病院へ。
血液検査もあるので途中越もゆっくり上り、大原から八瀬への高野川沿いを出町まで。


鴨川の河川敷を通って九条通にある病院へ。 夏空です。暑っつう~


カモ達は水の中で涼しそう、と思ったのですがやはり炎天下は暑いとみえて橋の下へ避難中。


少し休んでから行くことに。血液の数値が変になってもいかんので…水分を取って、と。
野鳥観察をしてきました。水質や環境が良いんでしょうか。たくさんいます。


川の中を何気なく覗いていたらでっかいコイが。写真ではわからんでしょうが約50cm程。
成長して大きくなったのか、誰かが放したか。ここまででかいと鳥も狙いようがない。


血液の数値や血圧・尿酸値など問題なく、定期検診も無事終わり、帰りは賀茂川を上流へ。
御園橋までは河川敷を、そこからは賀茂川右岸を行き、クリーンセンター前から市原の
コンビニで水分補給をし、江文峠へ。


江文峠 今日はこの後の途中越も含め登りがけっこう調子よく走れた。
大原から途中への高野川沿いの旧道、この水辺の道はいつ走っても涼しいですね。
(小出石の集落で放し飼いの犬に危うくかぶりつかれそうになりました)

行って帰って約72km、結構な定期検診ポタでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空からお湯が?!(ぶちょー)

2009-07-13 | 自転車通勤
週の初めの今日は自宅からのジテ通です。
先週は小雨の中や雨上がりにけっこう走ったので、整備も兼ねて家に乗って帰っていました。

空には雲があるものの青空ものぞき、まずまずの天気。ただ風が強くて閉口しましたが。
強風にあおられてか雲間から雨が時折バラバラっと落ちてくるんですがほんの1、2分で
すぐ上がってしまいます。ちょうど打ち水のようでかえって気持ちよかったです。



途中を越えて大原あたりまで来ると、もう雨の気配もありません。
江文への分かれ道を直進し、高野川沿いの旧道を走っていたら、空からバアーっと
生暖かいものが降ってきました。
雨にしてはお湯のような温度だし、何の気なしに下を見たら赤や白の派手な物体が!!



鳥のフンの直撃です。小鳥のレベルの量ではありません。山鳩かカラスか…
ツバ付のキャップから腕、パンツまでドバッとかけられました。
出したてのフン(それも水分の多い)の温かいことに妙に納得してたりして。

写真はだいぶ後から撮ったものでパンツなんかは盛り上がる程付いていました。
化繊だったので乾いたらけっこう落ちました。キャップは綿なのでへばりついたまま。
腕に付いた分もキャップに付いたように白く跡が残る始末。

最近空からオタマジャクシが降ったりしていましたが、あれは鳥が食べたものを
戻したものだということで決着がついたみたいですが、こっちは正真正銘の糞です。

運が悪いというか、ウンが付いたというか(^^)
私は後者の方ですかね、どっちかというとあまり深刻に考えないほうなもので。
それより走ってる私を狙ってかけたのなら大した命中率です。(と感心しきり)

でも事務所について身体とパンツ・キャップはけっこうしつこく洗いましたけどね。
しかし長いこと走っていて鳥のフンの直撃を受けたのは初めての経験です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダァ~ッシュ!!(ぶちょー)

2009-07-01 | 自転車通勤


今日も朝はいい天気、昨日帰る時は雨で仕事場に自転車を置いて帰ったので
ジテ通したくてもできません。こういう時ってちょっとイラッとしません?
違うのに乗って行こうにも置き場所に困ったりします。

夕方になるとここ数日同じように空から雨がポツポツ、あぁ今日もダメか
と思っていたら5時過ぎに雨が一時的に上がりました。

これはチャンスとばかり仕事を早々に片付け、乗って帰ることに。
西の空は暗く、また降ってくるのは時間の問題。
雨雲から逃げるように東へ東へ、山科までダッシュしました。

なんとか降られずに山科駅に到着っ。この辺でポツッと来ました。
必死に走ったので汗だくです。雨の中を走ったのと大して変わりません。(^^)

電車に乗る頃には雨足も強くなり、降りた時は本降りに。

この時期ちょっとでも乗れるとやっぱり気分いいですね。
(湿気が多いので汗はかきますが… 皆さん汗対策はどうされてます?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行きはよいよい 帰りは? (ぶちょー)

2009-06-26 | 自転車通勤
今日は別に仕事もないので私事で大津の役場まで行くことに。
昼ご飯を食べ、1時過ぎにロードで出発です。たまには161号を爆走してみようかと。
約45分で到着、アベは27.6km/h。なかなかの数値です。(もちろん信号は厳守!)

役所で用事を済ませ、湖東へ回り南湖一周して帰ろうかと思ってたんですが電話が。
急ぎの訂正が入ったとかで急きょ仕事場へ。好きな小関越へも行かず逢坂山から山科、
三条京阪から御池通を二条城前まで。訂正そのものは小一時間で終了です。

時刻は4時、今日は自走で帰らねば。今度は北山から。いつものジテ通とは逆回りです。
堀川通を北上、北山通を右折してちょっと加茂街道へ。



この時期、緑のトンネルがきれいなので走ってみたくなりました。

賀茂川を北上し、志久呂橋からクリーンセンター前を通って鞍馬街道市原交差点。



ここから北へすこし行くとさくらパパ&ママの会社があるので寄り道します。
自転車乗りにはうらやましい環境にお住まいです。が、本人曰く「どっちに行っても
坂ばっかりでしんどい!」とか。(^^)
冷房の効いた部屋でアイスコーヒーをごちそうになり、しばし歓談。

あんまりのんびりしすぎると陽が暮れてしまいます。
今日もライト類を持ってきてないので重い腰を上げて帰ることに。
アイスコーヒーごちそうさまでした。さくらママ、足が治ったら走りに行こうね。

さ、江文峠越えです。少し休憩したので静原までは快調なハイペース。



この直線の並木は江文峠から下ってきて景色が広がることもあり好きな場所です。
こちらからはあの先から峠への本格的な上り、一気に行きます。

大原まで下りてきて寂光院と三千院への分かれ道にある灯ろうの側には季節の花が
いつもきれいに咲いています。



ほんとうにその時期その時期の花で、今は当然のように紫陽花が。
誰かが植えられてるんでしょうかねぇ、感心してしまいます。

ここからは旧道を通って途中越へ、いつもの八幡宮で小休止。
途中越は最後の切り通しのところがキツイだけで慣れればラクなもんです。



還来神社から和迩への道を行き、湖西道路の下をくぐる手前が以前は狭く、暗く、
離合も大変だったんですが今は拡張され、きれいになってます。
まだ少し狭い部分が残ってますが今期中には広くなるでしょう。

7時前になんとか帰り着きました。
走行距離は67.5km、行きはあんなに速かったのに帰ってみれば22.3km/hの普通のアベに。
まぁ私にすればこんなもんでしょう。今日も楽しく走れました。

ぶちょーアシのヒザの具合は?明日はどうする。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おつかいで知恩院へ (ぶちょー)

2009-06-17 | 自転車通勤


今日は朝から暑かったですね。梅雨はいったいどこへ行ったんだ、と思われるほど
日差しも強かったです。昨日は雷が鳴ったりとすっかり夏模様。

今朝は仕事場に行く前にそこの事務所の人に頼まれた用事で知恩院に行ってきました。
別に知恩院でなくてもよかったんですが浄土宗関係の資料が必要で、調べてみて
行き易そうなところが知恩院だっただけのことなんすけどねf^_^;
いつもの道の神宮道前を南へ曲がり、ちょっと走れば到着です。



知恩院三門 どーん!!と圧倒的なでかさです。日本一、24mの高さだそうな。
絶景かな、は南禅寺か。あちらもけっこう大きいと思ってたけど…威圧感が違う。



三門から本堂への石段は一段一段が大きくてけっこう足にきました。
こちらは男坂、隣の女人坂はその名の通りゆるい傾斜になってます。

本堂もこれまた立派です。三門ともども国宝なんですが参拝料は取っていません。
おっと用事を忘れるところでした。案内所朱印所でパンフ等を見ましたが
どうも必要なものが見あたりません。聞いてわざわざ出してきてもらいました。
どうもありがとうございました。



用は済んだんですがこのまま帰るのももったいない、すこし本堂を見物していきますか。
中からはお坊さんの読経が聞こえ、しばし心静かな時を過ごさせていただきました。

信仰心はあまりないんですが、たまにこういう所へ来るのもいいもんです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュータイヤ (ぶちょー)

2009-06-15 | 自転車通勤


最近はツーリングに行くのにクロスの出番がやたら多いです。
山科を集合地点にしてるのもあり、通勤で駅置きしてるクロスに乗ってしまう…
また山間コースだったりするとやっぱりこっちの方が楽なんですね。

このジャイアントエスケープM2は06年に通勤用として購入したんですが26インチ
タイヤを履いた、今ではラインアップからなくなってしまったシリーズです。
700CのRシリーズもあったんですが単にフレームカラーが気に入った、ただそれだけの
理由で選びました。
26インチタイヤと少し小さめのフレームが幸いして小柄な女性にも乗りやすいのか
お貸しするとけっこう評判がいいです。そんなこともありサドルも買った時のままです。

標準で履いていたタイヤはKENDA KWEST 26×1.25のどこでも入って行けそうな
クロス用のたくましい風貌でした。
しかしさすがに3年間交換しないで通勤にツーリングにと使っていたらトレッドも
見えなくなってきたし、なによりブレーキをかけると勝手に横滑りするように。

交換しようとショップに行って見るんですが26×1.25のタイヤの選択肢ってあまりない。
せっかく替えるんなら少し乗り味も変えてみようとパナレーサーのCLOSERにしました。
バイクとカラーコーディネートした(?!)ブルーのラインの入ったスリック、値段もお手頃。

日曜に交換作業をし、走り初めも兼ねて自宅からのフルジテ通です。
走り始めて最初に感じたのはやはり漕ぎ出しが軽いということですかね。
前のタイヤの空気圧はMAXで65PSI、パナレーサーはロードと同じ100PSIです。
加えてスリックなので当たり前といえば当たり前。
音も静かです。前はゴーッという接地音がしていましたが今は音の濁点が取れた感じ。
路面からの感触もダイレクトでまさにフラットバーロードに近いかな。

ただホイールまで変わった訳じゃないから上りではやはりヒィヒィいってます。
でも最近は途中の上り、フロントインナー使わなくなりました。
(アウターじゃないですよ、センター使ってますf^_^; トリプルなもんで)

途中越を京都側に降りたすぐのところにある私の休憩ポイント。



なんとか神社とか名前がなく、ただの八幡宮。国道から少し離れていて静かです。
うしろの鎮守の森もうっそうとしていていい感じです。必ずといっていいほど休んでますね。
みんな京都へ向かって一気に下って行くのかここで自転車乗りと出会ったことはないです。
(一度だけ世界旅行中の外国人が休憩しているのと一緒したことがありました)



たまにはロードにも乗らないとなぁ。
あとDAHONや16インチなんちゃってロードも乗ってあげないと。

ああ我ながらぜいたくな悩みです。(^^)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もジテ通 (ぶちょー)

2009-06-05 | 自転車通勤
今日は一日よく降りました。天気予報ではそんなに降るようなことは言ってなかったのに。
朝家を出る時は道路もまったく濡れていませんでした。山科で電車を降りた頃には
霧雨のような細かい雨が。冬場や春先の肌寒い季節ならあっさりジテ通はあきらめて
地下鉄の駅に向かうんですが、梅雨前の6月の雨に濡れて行くのも乙かなと思い、
走って行くことにしました。しっとり濡れたくらいで9時半過ぎに仕事場に着き、
しばらくしたら本降りになってきました。危ないところでセーフです。

止みそうで止まず、置いて帰りかなと思ってたら5時半頃に少し小降りになってきたので
これ幸いと支度をして急いで帰ることに。
鴨川を渡るとき北山を見たら山から水蒸気が。どうやら雨も上がったようです。



ん?川面に鴨の群れが。鴨川に鴨なんて別段変わった風景でもないんですが、
♂1羽に♀多数の構図がちょっとおもしろくて。もしぶちょーアシがいたら
どんだけ話をふくらませるねん、という位いつも話をつくってましたね。
これは関西人の血?それとも地?



そんなことを考えながら山科に着いた頃には、雲間から夕日さえ差してきました。
よく降った割にはあまり雨にも降られず、これも日頃の行ないが良いとか… (^^)

明日、明後日の天気は曇りながら大丈夫そうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の公共アイコン (ぶちょー)

2009-06-04 | 自転車通勤


最近は24時間営業のコンビニがあちこちにあり、不逞の輩はだいぶ減ったとはいえ
まだまだ街のあちこちでこのマークを見かけます。
果たしてどれだけの効果があるのか、外国人にはどのように認識されているのでしょう。

(御池通 柊屋旅館)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はフルジテ通 半分だけ (ぶちょー)

2009-06-01 | 自転車通勤


日曜日は久しぶりに通勤用のクロスバイクを洗い、整備していました。
今日から6月、朝からいい天気です。たまには京都までジテ通してみますか。
これでもちょっと(2年程)前までは週に2・3日京都までジテ通してたんですよ。
自宅から京都の中心部まで約30km余り、いい距離だとは思うんですがいきなりの
途中越への登りはまだ覚めきっていない体にはちとキツイです。

久しぶりなのでゆっくり登ります。約8.5kmを30分程かけて到着しました。
ここからは京都まで20km以上下りっぱなし、こっちからの方があとはラクですね。



途中越の気温は15℃、快適な涼しさです。大原までは旧道を通って行きます。
高野川沿いの旧道は緑が濃く、車もほとんど通らないので気持ちよく走れます。



大原まで下ってきました。あぁ柴漬け食べたい(^^)。



散歩みたいな1時間半あまりのジテ通でした。帰りは当然、山科置きです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちいい天気 (ぶちょー)

2009-05-29 | 自転車通勤
昨日までのぐずついた天気とうって変わって今日は台風一過のような快晴。
仕事に向かう途中、あまりの気持ちよさに道草してしまいました。
このへんがフリーの気楽なところです。(^^)



平安神宮大鳥居から動物園前、疏水べりを通って仕事場まで。
緑が本当に濃くなってきましたね。





明日は久しぶりにぶちょーアシとツーリングしてきます。(ポタリングじゃないですよ)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする