午前6時前 ようやくこの時刻になって東の空が明るくなってきました
ここ数日で急に冷え込んできましたね 私にしては珍しくこんな時間から走っています (^ ^)
10月30日の日曜日は中山道ツーリングに 前回 関ヶ原から鵜沼まで走ってから約2ヵ月ぶりです
じーさんnの車に自転車を積み込み 米原まで ここから輪行でスタート地点に向かいます
土・日・祝限定ですがJR東海の青空フリーパスが2,570円で中山道沿いの木曽平沢まで使えるので
これであと何回かは中山道輪行ツーリングに行こうと考えてます (米原発着になりますが)
岐阜駅で高山本線に乗り換え 出発にはまだ少し時間があるんですが車内はけっこうな数の乗客が
発車する頃には都会のラッシュ並みの超満員 もっとも3駅先の蘇原でほとんどが降りてしまいましたが
何かイベントでもあったんでしょうかね
岐阜から30分ほどで鵜沼に到着 自転車を組み立て ここからのスタートです
まずは観光案内所にもなっている中山道鵜沼宿町屋館でこの先のコース地図などの資料を入手しに
一応グーグルストリートで下見(^ ^)はしてるんですが やはり現地ならではの貴重な情報が得られます
前回 9月初旬に走った時の終了地点 うとう峠入口の石碑からいよいよ走り出します
最初のうちは足慣らしも兼ねてゆっくり坂を上って行きます
と 空にジェット機が そういえば各務原に航空自衛隊の岐阜基地がありましたがこんな編隊は珍しい
帰ってから調べたらこの日は岐阜基地航空祭の日だったそうで列車の大勢の人出はこれだったんだと納得
遠く右下の方に一宮市の木曽三川公園のツインアーチが見えています
うとう峠の入口で早速の石畳 (^^; まあ歴史街道ですし しようがないですわな
短いことですし ゆっくり歩いて行きましょう
石畳は少しの間だけ その先は地道で乗れるかと思いましたがけっこうガレてるので 用心のため下りも押しで
最後は鉄道と道路を横切るために水路横のトンネルを なかなかアドベンチャーな峠越えでしたわ
木曽川沿いを走って次の大田宿に けっこう大きな宿場だったようで街道筋には多くの古い建物が
御代桜酒造 酒蔵の黒板塀がなんともいい雰囲気です
何のお店なのか(だったのか)わかりませんが昔の時代にタイムスリップしたみたい
大田の渡し跡 木曽のかけはし 太田の渡し 碓氷峠がなくばよい と詠まれ 中山道三大難所のひとつだったとか
その難所を我々は橋を渡っていきます (^ ^) 橋の上にある大田橋の扁額がレトロな感じでいいですね
またまた上空を今度は大きな輸送機のようなのと小型機が低空で旋回
各務原からはだいぶ遠くまで来たと思うんですが飛行機にとっては目と鼻の先か
私はあまり詳しくありませんが航空機ファンにはたまらんでしょうな
御嶽(みたけ)宿 ちょうどお昼になったので ここで近くの食事処を紹介してもらい昼食を
穴子の天ぷら定食とよこわ刺身定食を頼み ふたりで分け分け
場違いなようなメニューでしたがなかなか美味しかったです (^ ^)
御嶽宿を出て道はいよいよ山の中へ入って行きます
牛の鼻欠け坂 あまりの急な坂道に荷を背負った牛の鼻がすれて欠けてしまう程だったとか
耳神社 珍しい耳の病気平癒祈願の神社 私も耳が遠いもんですからちょっとお参りして行きましょう
耳がよくなったら錐を奉納するとかで祠のそばにはたくさんの錐が下げられていました
謡坂(うとうざか)石畳 ここも急な坂で旅人が苦しさを紛らわすために唄をうたいながら上ったとか何とか
御殿場 皇女和宮が降嫁の際 諸之木峠の高台に休憩用の御殿がたてられ その名が
近くに展望台があり 木々の間から東側の恵那山方面の眺めを見ることができます
上りはなかなか乗ることができませんが 平坦や下りでは出来るだけ乗って距離を稼がないと
またすぐに押すようになりますから
歩いて行くのには気持ち良さそうな街道なんですけどね (^^;