27日木曜日から実家の方へ帰ったんですが季節も良し、車や電車で帰るのはもったいないので
ついでに自転車で走ってきました 神戸辺りまでは輪行
瀬戸内海沿いを加古川まで行ってそこから北上 西脇市まで70~80kmの行程です
平日ということもあり通勤時間帯は避けなければいけません かといってスタートが遅れるとあまり走れないし
それなら朝イチで行けばあとはゆっくりできるので始発で出かけることにしました
この時間なら空いてると思いましたが山科で乗り換えたにも関わらずなんと大阪まで座れませんでした
満員てほどでもないですが朝早くから仕事に出かける人が多いんですね ご苦労さまです

で降り立ったのがここJR新長田駅 実物大の鉄人28号が前から見たくて
高さ18m 重量は張りぼてでも50t!真下から見上げると大迫力です

足下に置いた自転車と比べるとその大きさが実感できます
こんなのが公園の片隅にフツーに置いてあるのが面白い

また神戸は靴の街 こんなのもありましたよ(^^)

須磨海浜公園 ここから海岸沿いを走って行きます 前方の山手には須磨浦公園
明石海峡大橋はまだここから10km程あるのにやはりその存在感は際立っていますね

マリンピア神戸 アウトレットパークなどオシャレな商業施設が 時間が早いのでまだオープンしていません
「カリフォルニアの青い空」のBGMが聞こえてきそうでまるでアメリカ西海岸のよう(^^)

明石海峡大橋の真下までやってきました お約束の記念写真を

休憩して写真を撮っていたら同じようにサイクリング中の男性から話しかけられました
姫路在住の〈ぶりちゃん〉さんで私よりだいぶ若いかと思っていたらほとんど同年齢でちょっとビックリ
割と最近自転車を始められたそうですがこの日のDAHON Mu8の他
TREKのカーボンロードやGARY FISHERのMTBなど所有され毎日走っておられる強者です
ここまで輪行で来られこれから西に向かって帰られるそうなのでご一緒することに
お互いミニサイクルなのでポタリングペースでのんびりと

人気のないたこフェリー乗り場跡 雑草が繁って何ともわびしい雰囲気です
先日たこフェリー再開か とのニュースがありましたがまた白紙に戻ったとかで残念

明石といえば玉子焼〈明石焼) せっかくなので食べていこうかと思ったんですが
時間が早過ぎお店が開いていません しようがないので明石城を下から眺め先へ進みます

さてもうひとつの目的 播磨自転車道へ 道路標識では自転車歩行者専用道ではなく歩道扱いなんですかね

このような快適な道が海沿いに続いています 歩行者もほとんどいません
この日は一日中いい天気でホント気持ち良かったです

瓦の工場なんでしょうか 壁にびっしり埋め込まれた瓦がいい味出してます
(後半へ続く)
ついでに自転車で走ってきました 神戸辺りまでは輪行
瀬戸内海沿いを加古川まで行ってそこから北上 西脇市まで70~80kmの行程です
平日ということもあり通勤時間帯は避けなければいけません かといってスタートが遅れるとあまり走れないし
それなら朝イチで行けばあとはゆっくりできるので始発で出かけることにしました
この時間なら空いてると思いましたが山科で乗り換えたにも関わらずなんと大阪まで座れませんでした
満員てほどでもないですが朝早くから仕事に出かける人が多いんですね ご苦労さまです

で降り立ったのがここJR新長田駅 実物大の鉄人28号が前から見たくて
高さ18m 重量は張りぼてでも50t!真下から見上げると大迫力です

足下に置いた自転車と比べるとその大きさが実感できます
こんなのが公園の片隅にフツーに置いてあるのが面白い

また神戸は靴の街 こんなのもありましたよ(^^)

須磨海浜公園 ここから海岸沿いを走って行きます 前方の山手には須磨浦公園
明石海峡大橋はまだここから10km程あるのにやはりその存在感は際立っていますね

マリンピア神戸 アウトレットパークなどオシャレな商業施設が 時間が早いのでまだオープンしていません
「カリフォルニアの青い空」のBGMが聞こえてきそうでまるでアメリカ西海岸のよう(^^)

明石海峡大橋の真下までやってきました お約束の記念写真を

休憩して写真を撮っていたら同じようにサイクリング中の男性から話しかけられました
姫路在住の〈ぶりちゃん〉さんで私よりだいぶ若いかと思っていたらほとんど同年齢でちょっとビックリ
割と最近自転車を始められたそうですがこの日のDAHON Mu8の他
TREKのカーボンロードやGARY FISHERのMTBなど所有され毎日走っておられる強者です
ここまで輪行で来られこれから西に向かって帰られるそうなのでご一緒することに
お互いミニサイクルなのでポタリングペースでのんびりと

人気のないたこフェリー乗り場跡 雑草が繁って何ともわびしい雰囲気です
先日たこフェリー再開か とのニュースがありましたがまた白紙に戻ったとかで残念

明石といえば玉子焼〈明石焼) せっかくなので食べていこうかと思ったんですが
時間が早過ぎお店が開いていません しようがないので明石城を下から眺め先へ進みます

さてもうひとつの目的 播磨自転車道へ 道路標識では自転車歩行者専用道ではなく歩道扱いなんですかね

このような快適な道が海沿いに続いています 歩行者もほとんどいません
この日は一日中いい天気でホント気持ち良かったです

瓦の工場なんでしょうか 壁にびっしり埋め込まれた瓦がいい味出してます
(後半へ続く)