WBCオフィシャルブログ

自転車やアウトドア好き でもヘタレな徘徊老人の備忘録
のようなもの (^^;

あぁ 旅がしたい (ぶちょー)

2009-12-30 | 一般


今年もあと一日で終わりです。皆さんゆっくりお休みされてますか。
なんだかんだと色んなことがありましたが、今年もなんとかそれなりに
自転車に乗れたことで良しとしましょう。(痛風が出たりして乗れない時期もあったけど)

上の写真は今から30年以上も前の1975年末から76年始めのちょうどこの時期
正月休みを利用して青森を旅した時のもの。 弘前にて(場所はわかりません)

なぜ真冬に東北なのか今となっては記憶も定かでありませんが、暮れも押し迫った青森駅に
ひとり降り立っていました。(^^) (「津軽海峡冬景色」がヒットしたのは翌年のこと)

当然といえば当然のことですが駅から一歩出たら一面の雪で、走ることもままなりません(アホです)。
青森のY.H.に自転車を置かせてもらい、気車(?!)とバスを乗り継ぎ下北半島の尻屋崎Y.H.へ。
自転車がないので大晦日までの2、3日はここでのんびりと津軽海峡や灯台・寒立馬などを見て過ごし、
それはそれで楽しかったです。
極寒の吹雪の中で黙々と草を食む馬の姿は凛として感動的でした。

しかし太平洋から昇る初日の出を見た記憶がないのは多分天候が悪かったんでしょうね。
元日にまた青森まで帰り、2日に除雪が出来てる国道を青森から弘前まで少しだけ走りました。
でないとわざわざ輪行した意味がありません。走ったといっても2、3時間程度のものだったですけどね。

それでも今では印象に残る楽しい旅のひとつです。
セピア色の写真ですが思い出は色あせてません。(詩的やなあ)f^_^;
また機会があれば冬の東北、行ってみたいです。その時は自転車は 持って 行かない かな??


みなさん良いお年をお迎えください。来年もどうぞよろしくお願いします。<(_ _)>

ありがとう2009(aoi)

2009-12-28 | 一般
2009年もあと数日になりましたね。

今年は何十年ぶりかで自転車乗りを再開しました。
日曜日の早朝、お天気が良ければ、毎週自転車に乗って
いつものお散歩コースを走っています。
人も車も少ない街中は空気も清清しくて
自転車で走るのがとても気持ちいいなぁと、
楽しみも少しずつ覚えて来た今日この頃です^^


向かうのは京都御苑



自転車を降りてからは森の中に入って、森林浴を楽しんでます。
今は紅葉の落ち葉が足元を覆って、絨毯のようですよ。

ぶちょーさん、ぶちょーアシさん、
私の京都ライフに新しい楽しさを教えてくださって
本当にありがとうございました。

鴨川を走って下鴨神社まで行けたことは
今年の私の大きな収穫でした(^^v

もう少し体力も技術も進歩させて
ままちゃりを卒業して、素敵なバイクに乗りたいな!
っていうのが、2010年の私の夢です。

また、楽しい自転車乗りを教えてくださいね。
来年もよろしくお願いします。










ペダルレンチ (ぶちょー)

2009-12-25 | サイクルグッズ

輪行する時に普段はペダルは外さないんですが駅構内等を長い間歩いたりする時、けっこう足に当たるんですよね。
あと、電車の中とかで他の人に引っかかったりすることが時たまあります。
だから長距離の輪行時にはペダルを外します。

昔はモンキーレンチで代用したこともあったんですがなめたりすることもあるので最近はさすがにしません。
しかし携帯用の具合のいいペダルレンチがないんですよね。
ネットショップとかで見ているとそれなりにあるんですがイマイチよくわかりません。

家で整備用に使っているのはToolHausの長さ200mmのもの、程よい長さで使い勝手がいいです。
上の写真の真ん中はホームセンターで見つけた14mmと15mmのレンチ。
なかなかペダルレンチと同じ15mmのは少ないんですが携帯用にいいんでは?
長さ150mmで価格も600円くらいだったかな。

一番下のはこの前ブーンバイクと一緒に出てきたがらくたの中にあったおまけのレンチ(?!)。


縦にして並べてみると厚さがそれぞれ約8mm、6mm、4mmで最近のバイクなら8mmのものが
かっちりはまり、力も入れやすいです。
ところが真ん中の6mm幅のものでも入らない幅の狭いペダルがありちょっと困ってました。


セキネのおまけのを使ってみたら余裕で入ります。
この自転車、ちゃんと整備できたらまたアップしますね。今は見せません。(^^)
ま、普通のではないことだけは確かです。(ホントにヘンなのばっか)

湯治 (ぶちょー)

2009-12-22 | 一般


今日は冬至、という訳でゆず風呂にしました。
風呂場にデジカメ持ち込み、撮影しましたが湯気でボケボケ…

冬至に湯治をかけてゆず風呂に入ると風邪をひかないとか。
今日一日テレビを見ていて耳にタコですが…確かに湯冷めしないです。

今日は昼間がいちばん短い日、夜が明けるのはまだしばらくは遅くなるみたいですが
これから日照時間が長くなっていきます。
春(立春)が来るまでには小寒、大寒があり 走るのもなかなか辛いです。
春の訪れが待ち遠しいですね。

けんしんっ! (ぶちょー)

2009-12-21 | 軽く散歩


のっけからひっくり返りそうなタイトルで失礼しました。ライダー繋がりということでご勘弁を。
今日は今年最後の定期検診の日で雪がちらつく中、山科まで輪行、そこから市内の病院までは自走で。

思えば3年前の今頃、寒い中を自転車で走っていて胸の痛みを覚えました。
よく思いっきり冷たい空気を吸ったら気管が痛くなることありますよね。そんな感じの痛み。
その時はそんなものだろうと思ってあまり気にもかけませんでした。
正月が過ぎ仕事始めの日、会社の中でまた同じ胸の痛みを感じ、暖かい部屋の中でこれはおかしい
と思って病院に行ったら狭心症の恐れがあると言われ、緊急入院・カテーテル手術とあいなり
生まれて初めての入院まで経験してしまいました。
身体はなんらかのサインを送ってきています。皆さんも似たような状況で胸が痛くなったりしたら
寒さのせいにせず大事にしてくださいね。(注意してるんだか、脅してるんだか…)

あれから3年、今は2ヵ月に一度の定期検診(問診や血液検査時々レントゲン)と
薬のお世話にはなっていますが食事や運動、特に制限もなく普通に生活しています。
むしろ冠動脈の血管の詰まりを治したんですから前より調子はいい訳で。(^^)v

今日の検診で血圧が高くなっているのでやめていた降圧剤をまた飲み始めることに。
ここんとこあまり動いていない(ジテ通も夏以降やっていない)のでしようがないですね。
血液検査そのものの数値はそんなに悪くはなかったのでまだ良かったです。


京都市内を少し走ってついでの用事を済ませ、帰りは八瀬~大原~途中越で。
今日は風もあり、寒くはありましたが空気も澄んでいて気持ちのいい一日でした。


大原辺りまで来るとお山はなんだか雪模様、途中下の八幡さんでいつものように休憩。
DAHONのサドルを替えました。san marcoの安いやつですがホワイトベース化の一環で(^^)
こちらは本当のプチ変身っ!。

曇ってきたと思ったら空から雪がちらほら。途中越の温度計は0℃を表示してました。
心なしか路面が光っているよう、まだ大丈夫でしょうがゆっくり下ります。

行きは輪行、帰りは走っての約45km。久しぶりの検診ポタでした。

白きたおやかな峰 (ぶちょー)

2009-12-17 | 一般


今日は寒かったですね(って今も寒いんですけど)。
夕方、家の2階の窓から外を見るとはるか彼方の伊吹山が夕陽に照らされ黄金色に輝いていました。
といっても肉眼ではこんなに大きくは見えないんですけどね。デジカメの光学10倍ズームで撮って
PCモニターに映して初めて私も詳細がわかるといった具合です。直線で50km強ありますからね。

家から琵琶湖が見えてると、ぼ~っと対岸を眺めてはいつも行き先を考えています。
(最近は考えてばっかり…) そろそろ里にも雪が降ってきそうなこの頃です。

やっぱり高いとこが好き (ぶちょー)

2009-12-14 | ツーリング


昨日の日曜日はぶちょーアシと1ヵ月ぶりに走りに行ってきました。
行き先は9月に永源寺・多賀大社方面を走った時、横目に見てスルーした太郎坊宮。
高所からの眺めが大好きな私にとってここは行っておかねばと常々思っていたので今回は東近江へ。

お互い自走ということで集合場所は野洲駅前にしました。アシは近江大橋から草津・守山と湖東回り、
私は琵琶湖大橋を渡って守山栗東線を。


野洲駅に着いて写真を撮っているとやがてアシも到着。今日の走行コースを相談します。
まっすぐ北上してもつまらんので三上山(近江富士)を巻いて名神沿いを行き、八重谷越から
竜王・八日市ということに決定、出発します。


湖東や湖南、また対岸の湖西からでもよく見える近江富士が今日はすぐそこです。
裾野の南側から東へとぐるっと回っていきます。名神横の竜王石部線を竜王インター方面に行くと
湖南市と竜王町の間に八重谷越があり、山の中でもなく標高も204mなので高をくくっていたら
思いのほかキツかった。距離は知れてるんですけどね。


坂を下っていたら道端に狸が。車にはねられたんでしょうか。外傷も見あたらずまるで寝ているよう。
私はこれまでもよく交通事故にあった狸に出会ってます。(もちろん猫や犬もあるんですが狸頻度が高い)
路上に横たわっているのはできるだけ路肩に除けるんですが潰されたりしているとさすがに手が出ません。
狸だけでなく交通事故には気をつけなければと再認識です。


坂を下りきったところに牧場があり、牛乳やアイスの直売所が。軽食なんかもあるようでここで休憩。
ふたりとも朝をちゃんと食べていなかったのでブランチにすることに。
私はホットミルクとおにぎり二つ、(どんな取り合わせや)アシはコーヒーとデザートセットをチョイス。


隣からは産直ならではのかぐわしい香りが f^_^;。でも味は濃厚でなかなかおいしかったです。
おにぎりも地元のお米だそうでここちらもなかなか。ミルクは… ミルクでした。

竜王で思い浮かぶところといえば若い頃遊びに行った竜王スケートリンクくらいしかありません。
アウトドアリンクでお気に入りでしたがいつの頃からか無くなってしまいました。♪Ryu Oh!Oh!(^^) 
しかしあまりにもおそまつな知識なので牧場の直売所に置いてあった観光パンフレットを見て
少し勉強がてら観光していきます。


苗村神社 楼門(重要文化財) なかなか立派な茅葺きの屋根
国宝の西本殿の他ここの多くの建物が重文だとか。落ち着いた静かな神社です。


八日市の方に向かっていくと前方に雪野山が。この山の麓に額田王と大海人皇子の相聞歌で有名な
妹背の里があり、入口のところの日野川に架かる橋の両側にふたりの像と相聞歌が記してありました。
(どうもこの辺のところの知識に疎く…)


妹背の里に向かう川沿いの道は初冬の温かい日差しもありなかなかいい感じ。後ろは雪野山。

妹背の里は名前とはうらはらにキャンプ場やバーベキューなどのアウトドアスポットのようで
いにしえの情緒あふれる雰囲気などまったくなく早々に退散します。


帰りは対岸の道を。ふと見ると雪野山ハイキングコースの立て札が。
雪野山の標高は308m、山頂まで800m程だそうです。
妹背の里が外れだったしせっかくなので登ってみることに。


ハイキングコースは整備されていて迷うこともなさそう。途中誰とも出会いませんでしたが
何本かの登山コースがあるみたいで山頂には年配の女性グループやカップルなどがいました。


雪野山山頂から竜王町側の眺め すぐ下に先ほど行った苗村神社の森が。
向こうの山からは走ってきた道が伸びています。


反対側に目を転じれば八日市の街並みが。前の小高い山は布施山240m。


そのまま左に視線を移していくと遠くの山の中腹に岩肌と建物らしきものが。
あれはひょっとしてこれから行く太郎坊宮では!?ズームアップして見てみると


やはりそうです。いやぁこんなところから太郎坊宮が見られるとは。
わざわざ登ってきた甲斐がありました。社務所の左上の岩肌に本殿も見受けられます。
山から下りてきてさあいよいよ本当の目的地に向かって出発です。

雪野山トンネルを抜け東近江市(八日市)へ入ります。東近江市と言っても漠然としすぎてあまりよくわかりません。
市町村合併で八日市市、永源寺、五個荘、能登川、蒲生、愛東、湖東町が全部一緒くたになってしまったもんですから…

太郎坊宮へは田んぼの中の道を適当に走っていきます。なんせ行き先が見えているので間違いようがない(^^)v
途中コンビニで食事休憩、この時期やはり温かいものが欲しくなり二人ともカップラーメンに手が伸びる。
さらにアシは弁当まで買い、食い過ぎたとうなってました。(アホですな)


近江鉄道の太郎坊宮前駅から立派な参道が続いています。しかし電車で来た人たちは大変です。
あそこまで歩きさらに階段を上って行く訳ですから。今はほとんどの人が車かバスで上まで行くんでしょうね。


当然私たちも自走で。ぐ、いきなりの激坂です。車が来ないのを見計り、蛇行しながらひーこら登っていきます。
ここの祭神は正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊(まさかあかつかちはやひあめのおしほみみのみこと)で名前からも
吾に勝ち、勝ちの速いこと日が昇る如しと勝負事の神としても崇められていますから足を着く訳にはいきません。


社務所のある駐車場にようやく到着、ここから本殿まではさらに歩きで石段を登っていきます。
しかしすごいです。険しい岩肌にへばりつくように社殿が建っていて、いちばん高いところにある本殿の手前には
高さ数十メートルもある夫婦岩といわれる二枚の巨岩がそそり立っています。
すれ違えない位せまい間を通って行くんですが「悪しき心あるものは岩にはさまれる」と後からパンフレットに
書いてあるのを知り、何事もなくよかったと安堵しました。(^^)


本殿から下の眺め。けっこうな高さです。ここは山全体がなにか神秘的な感じがし、厳かな気持ちになります。
関係ありませんがなぜか映画「未知との遭遇」に出てきたデビルズ・タワーをふと思い出しました。


高いところからの眺めも堪能したので帰ることにしましょう。しかし向かい風がけっこうキツいです。
前を交代しながら近江八幡までは国道421号~県道26号の最短ルート、そこからはいつもの湖岸道路へ行かず
風を避け中道を。琵琶湖大橋取付道路の辺りでぶちょーアシとはお別れです。気をつけて帰ってください。

私ももう少し。琵琶湖大橋を渡り、暗くなりかけた5時過ぎに無事帰り着きました。
久しぶりに長距離走ったせいか、山に登ったせいか翌日ふくらはぎが痛かったです。

こんなんでました けど (ぶちょー)

2009-12-10 | サイクルグッズ


今日の掘り出しもの(?!)はこれ、独身時代に遊びで乗っていたセキネブーンバイク。
結婚して住んだアパートは専用の駐輪スペースもなく雨よけ程度の階段下が自転車置き場に。
通勤用の自転車を置いたら遊び用のこれは置く場所もなく友達に預かってもらうことに。

2、3年して帰ってきたらサビサビでした。あまり乗りやすい代物じゃなかったということですかね。
その後どういう経過をたどったのか忘れてしまっていましたが物置の片隅にホコリをかぶって
置きっぱなしになっていたのを引っぱり出し久しぶりの対面です。



買ったのは'70年代前半、35年程前だと思います。とにかく変わった自転車が好きで
ひとり住まいの気楽さゆえ、けっこう自転車にお金を使ってました。
使ったといっても高級なものはひとつもなくキワ物ばかり買ってたような…

これはサス付の自転車としては初めてじゃなかったのではなかろうかと思います。
とはいえ14インチの一輪車みたいなホイールは重厚なスチールフレームと相まって
重かったこと。シルエットはけっこう気に入ってたんですけど。
3段変速はファッションでしかなかったですね。ただ乗ってて楽しい自転車ではありました。
サスが笑ってしまう程ふんかふんかした乗り心地でした。(^^)v



さてこれをどうしたものか。乗れるようにするにはちょっと手間がかかりそうです。

分解くん (ぶちょー)

2009-12-08 | 一般
僕のあだ名は分解くん
なんでもかんでもバランバラン
もとに戻せなかったら
ゴメンネ

というコマーシャルが流れていますがあれを見ながらなぜかうなずいてしまいます。
どうして男の子は(大人になってもそうですが)ものを分解するのが好きなんでしょう。
えてして生産ラインで組み立てられた工業製品はバラしやすく出来てるんですよね。
ボディにあるネジなどを見ているともうムズムズしてきます。(^^)



物置に入っている石油ストーブを使おうと出してきたんですが焦げつきやサビが目についたので
例によってきれいにしようとカバーを外したらえげつないホコリが。あ~、もうダメです。

掃除しやすいように少しバラし始めると止まりません。どんどんパーツが増えていきます。
燃料タンクや燃焼筒までバランバラン♪



目につかないところのパーツなのに美しい… としげしげ眺めてみたり、なかなか先に進みません。
偏執狂的にちまちま磨いたりして f^_^;  早く片付けて自転車も磨けよな~(と内なる声)

また自転車ネタとちがうのでアップしてしまった
でもこれは自転車整備にちゃんとフィードバックさせますよ、多分…

今日はゆず洗い (ぶちょー)

2009-12-06 | 一般


ここのところ自転車や家の掃除に明け暮れている毎日ですが今日はゆずを採ってきれいに洗ってました。
鍋の出番が多くなりその度にもいではいたんですがそろそろ残っている実を全部採ってしまわねば。
けっこうな数になりました。形は不揃いだしきれいではないんですがゆずジャムやゆずティーにと
使い道は色々決まってます。タワシでひとつひとつ洗っていきます。

みがきスイッチが入ってしまっている私には手慣れたもんです(^^)。小一時間で完了し、次はガレージへ。
数年前うちの次男が就職してアパート暮らしを始め、ジテ通するのに買ってやったMTBがホコリをかぶったまま
放置してあるのが気になって。結局半年くらいしか使っていなかったのでは…
アパートでは野ざらしだったのかサビも浮いてるしタイヤもパンクしたのか前後ともぺったんこです。



とりあえず車体とタイヤをざっと水洗いしてチューブを外し、パンクを確認します。
小サビはサビ取りで軽く落としワックス仕上げすると意外ときれいです。
駆動系のチェーン回りとワイヤー類はじっくり見ていくことに。

PACIFICのロゴが入ってはいますがあのメーカーのではなくこっちの方のようです。
マニュアルにある住所もアメリカになってます。どこで作っているのやら。
ま、なんちゃってMTBだしそんなに高いものでもなかったのでしようがないか。

そんなに費用をかけずにパーツ交換して遊びに使うくらいならオモシロイかと。
どこをどう変えたらそれなりに使えそうか、誰かご教授願えますか<(_ _)>