
大晦日の夜から降り出した雨が残ってたせいで行けなかった初詣 翌日の2日は正月らしい天気で絶好のポタ日和
じーさんnと琵琶湖大橋を渡って近江八幡方面へ向かいます 途中兵主大社へお詣り

初詣は北は白髭神社 南は日吉大社 西は還来神社 東は兵主大社と何となく決めています
その年の気分で行ったり行かなかったりと適当ですがここは甘酒の振舞いがあるのでけっこう来ることが (^^;
今回も楽しみにしてたら今年から有料になっていました しようがないです 神社も大変なんでしょうね

ここの狛犬に包帯のような白い布に名前を書いて具合の悪いところに巻き付けるとご利益があるとかで
いつもはぐるぐる巻きにされてるんですがこの時はこんな感じ 外したすぐあとだったんでしょうか?!

近江八幡へこの日はこちらから この並木の感じが好きでよく走って行く道

日牟禮八幡宮 さすがに多くの参詣者で行列が出来てました ということでここはスルー (^ ^)

琵琶湖岸の長命寺港で休憩 しばし猫と戯れたあと

長命寺へのヒルクラを 約1km余り 平均斜度10%超のタフな上りです
何となく太郎坊宮への上りと似た感じだと思ってましたがこちらの方が大分キツかった!

こちらからは琵琶湖の絶景が 忘れるくらい昔に来て以来だったのでしばらく見とれていました

すぐ下には先ほど休憩した長命寺港 はるか遠くに三上山がかすんでいます

帰り道にある藤ヶ崎龍神 いつもはほとんど人気がないですがお正月でお酒などのお供え物が
湖岸の道はほとんどフラット 多少向かい風ではありましたが長命寺への上りで力を使い切ってしまい進まないこと
前をじーさんnに引っ張ってもらっても付いて行けずだんだん離され 最後は一人旅に

守山なぎさ公園の菜の花畑でようやくひと休み 今シーズンは例年に比べたくさん咲いています

脚が売り切れてしまってましたが還来神社だけは必ず初詣に行くところ 体に鞭打っても一度上り返し
カエルのお守りをいただいて今年も無事帰るようお詣りしてきました
(撮影モードが勝手に変わってしまい何やら異様な雰囲気の写真に (^^;)
しかし風邪で年末の約1ヵ月間ほとんど走ってなかったので全然足が回りませんでした
坂が上れないのはしようがないとしても平地でも付いて行けなかったのはちょっとショック
こればかりは走って鍛えるしかないので皆さん誘ってやってください ひとりでは出かけられないヘタレです
じーさんn お世話をかけると思いますが今年もよろしくお願いします