昨日は雷を伴ったモーレツな豪雨で増水や冠水で大変だったところもあったみたい
明けて今日はその影響か 暑さも少し落ち着いた穏やかな天気 これ幸いとちょっと出かけてきました
自転車友の琵琶法師さんが所属してる写真クラブの展覧会が草津で開催されてるので拝見がてらポタポタ
烏丸半島そばのウッドデッキのある東屋で休憩 自転車の後ろ 湖畔に見える小さな黄色い花は
見た目は可憐な感じなんですが侵略的外来水生植物に指定されているオオミズバナキンバイ
観賞用として持ち込まれたものが野生化 駆除の際少しでも残っていると再生してしまう程の強い繁殖力で
今では琵琶湖の生態系だけでなく瀬田川から淀川流域まで拡散し 悪影響を及ぼしているそう
草津志那漁港そばの蓮海寺 池の睡蓮は開花時期もう終わったのか少し咲いてるだけ
桜?の葉が虫に食われて切り絵みたいにアートしてます (^^)
写真展会場で琵琶法師さんにもお会いし写真をゆっくり拝見させてもらい せっかく出てきたのでちょっと寄り道
草津追分から旧東海道を走り栗東まで いつものあかね軒さんでおやつを買って
帰りは野洲川まで出て河川敷内の自転車歩行者専用道を琵琶湖畔までのんびりと
東屋のある公園で休憩 あかね軒さんで買った水羊羹と水まんじゅうを頂きます
この時期はさすがにポットにはキンキンに冷えた氷入りのお茶です ((^^;
琵琶湖大橋から見る湖西のお山にはどんよりと雲がかかり 何となく不穏な雰囲気
いらん寄り道しないでとっとと帰りましょ (まぁなんとか降られず帰ってこられましたがきっちり夕立が)