約12年程前 いっちゃんさんおジィーさんに誘われ 山登りをご一緒して 山の上でゆっくり食事をしたり
スィーツ付きのコーヒータイムを楽しみ それ以降すっかり山歩きにハマってしまいました (^^)
若い頃にも山へは行ってましたが頂上をひたすら目指す弾丸登山で情緒も何もあったもんじゃない
のんびり山歩きを始めるようになって 私も自前のグッズが欲しくなり 少しずつ買い揃えるうち
バイクと同じように沼にハマってしまってます (^^;
3種類のクッカーセット 見た目は同じようですがそれぞれ特徴がある (と言い訳たらたら‥)
左から SOTO製 250OD缶とシングルバーナーをクッカーの中に入れ コンパクトに携行出来る
中央 Esbit製 大きさは左とほぼ同じ(Φ130mm)こちらはアルコールバーナーと五徳がセットに
右は PRIMUS製 他の2つより小ぶり(Φ110mm)だが105OD缶とバーナーをセットイン可能
分離型のガスバーナーで五徳もどっしり安定 大きめのクッカーで多人数分の調理も
右は家庭によくあるカセットボンベで緊急避難的にお湯を沸かすことを出来ないこともない (^^;
不安定で危険なので自己責任で (まあホントはいけないんですがね‥)
アルコールバーナーは風に弱いという欠点がありますが 使ってみると意外と実用的
火力もそこそこあり静かなのがいいですね
右のは100円ショップで売ってたもの(330円) 使い方間違えなければこれでもいけます (^^)v
それぞれの下にある五徳も100円ショップで購入(各110円)
その他のクッカー 上から時計回りに
一人用寄せ鍋 うどんなど作るには雰囲気が合ってて出番多し
メスティン お弁当箱型飯ごうですね やはりご飯を炊くのに使用
シェラカップ 初めはどうかと思ったけどお湯沸かしたりカップやお椀など食器としてけっこう便利
底網置いて肉まん蒸すことも (もうひとつでフタに) 大きい方は550mlとカップ麺の湯沸かし等に
ヤカン(1,300ml) よく見かけるのは携帯には良いが少し容量が小さい
3人でカップ麺のお湯沸かすのに1回で大丈夫なよう買ったけど今のところ役に立っていない
右の焼き網はお餅や魚の干物など焼くのにあったら便利かな と思って買ったけど家で使用しただけ
下部のメッシュ網がガスバーナーの強火をうまく分散して上手に焼けたが外ではどうだろう?
とまあ色々買ってるな (^^ 役に立つもの 立たぬもの あれこれあるけど楽しめてるからそれでいいか (^^)v