前回日野のひなまつり見に行ってから もう10日近く自転車に乗れてません
まあ雨や雪で天気悪かったり病院での検査とかで何かとドタバタはしてたんですが
そんな間に3月も1/3程過ぎてしまいました
ホントはもう少しひなまつり行く予定だったのに‥ ということで急きょ出かけることに
この日は豊郷町の「とよさとひなめぐり」に ここへは毎年見に行ってますが もう今日が最終日
まずは伊藤忠兵衛記念館へ
伊藤忠兵衛さんは言わずと知れた総合商社 伊藤忠商事・丸紅の創設者
蔵の内部も公開されていて 珍しい洋食器や貴重な資料などを見ることが
旧家だけあって由緒ある享保雛や古今雛が展示
豊郷小学校旧校舎群
ここはなんといってもアニメ「けいおん!」の聖地として有名
おひなさんもを「けいおん!」モチーフにした創作人形「とよさと楽奏部」などが
毎年1体ずつ増えていき 来年はフルメンバーが揃う (^^)
窓辺のおひなさん ぽかぽかとあたたかそう
近江鉄道豊郷駅や称名寺などへも立ち寄り
この日のおやつは和洋菓子・パンのきょうかどうさん お目当てはカメロンパン (^^)
カメとメロンパンの合体 ほかにプレーンとチョコも 下の皿が20cmなので掌いっぱいの大きさ
ウサギとカメからの話題づくりで出来たパンかと思ったけどこれが意外とウマい 今度は違うの買ってみよ
岡村本家 彦根藩主 井伊直弼の命で創業の歴史ある酒蔵
お酒の試飲もできるけど飲酒運転になるからね (^^ゞ もっとも私は下戸‥
梅の花がちらほら咲き出してました
酒蔵の中のひな飾り
この辺まで来ると鈴鹿山系が近いので御池岳が大きくはっきり見える
こちらは左に伊吹山 右は霊仙山 雪で白く輝いてキレイ
来る途中愛荘町で見かけた蔵元 藤居本家 こちらも立派な酒蔵が
JR東海道線をくぐるアンダーパス 車線が2mと狭く 高さも2.3mでトンネル内が別れている
ちょっと大きな車はギリギリの感じでみんなスピード落としてる そのうち無くなるんだろな
近江鉄道 愛知川橋梁 1898年(明治31年)鋼製9連桁 単トラス桁橋 橋長239mで国の登録有形文化財
これもJR東海道線のアンダーパス こちらは歩行者専用みたい
けっこうこんな道ばかり選んで走ってるような‥
この日の走行距離は強風の中の90km超 もうこの辺が私の限界ですわ 無理しない 無理しない