
体育の日の10月9日 サイクルショップどてるしさんの企画で漁船タクシーを使ったポタリングしてきました
守山市がビワイチをもっと気軽にと一昨年から始め 漁船に自転車を積み込んで琵琶湖を渡れるというもの
今年からは沖島に上陸して島内を散策 その後琵琶湖を横断して高島市大溝港への船旅が楽しめるそう

漁船1隻に自転車6台ほどを積み込むことができます 前輪を外し前フォークを固定する方式

長命寺港からの出航です

沖島に向かって 天候は快晴 絶好の船旅日和 (^ ^)

やがてスピードアップ けっこうスピード出ますね 連絡船の比じゃない

はじめ前輪外すの面倒に思ってましたが水面からのショック 大きいですわ しっかり固定しとかなあきません

10分ほどで沖島到着

定期航路の船着場じゃなく漁港の漁業会館正面に着いて飛び移っての上陸というのも楽しい (^ ^)

島の周囲は7km近くありますが民家などはほんの一角に固まっているので散策するのも徒歩圏内

島内には自動車がないと聞いていたんですが港のすぐそばに軽トラが
しかしよくよく見るとナンバープレート付いてません

廃車かと思ったら船から荷物を積み込みどこかへ運んで行ってしまいました
ここではオッケーなんですね 自動車じゃないんでしょうかね 当然信号なんかどこにもありませんわ

そのかわり自転車(それも3輪車)が人間よりも多いんじゃないかと思うくらいあちこちに

軒先が触れ合わんばかりに建っている路地の先に神社とだけ書かれた看板の先には

当然のことながら神社が (^ ^) 奥津嶋神社 急な石段を上っていくと

見晴らしのいい眺め

いかにも島の漁村といった感じで狭いところに家がひしめき合っています

集落内の道はどこもかしこも狭い迷路のようですが歩いてて何かワクワクする感じ
時々島の方とお会いしますが皆さんフレンドリー (^ ^)

島の北側 湖西方面の眺め
私の家から正面に沖島が見えるんですが少し霞んでいてこちらからどこら辺がウチの方か分からず仕舞い

ちょっと広いメインストリート?を東へ 小学校の方へ向かいます 自転車が行儀よく駐輪してあります

消防艇庫 先程島に自動車がないと書きましたがそのかわり一軒に一隻以上の船があるそうな

沖島小学校

島内に小学生が2名しかいないため逆に島外から連絡船で通学している児童がいるとか (約17名 Wikiより)

ここにも軽トラがありました こちらもナンバー無しです (^ ^) 果たして動かすのに免許証いるのか知らん

限られた土地で野菜栽培 島では野菜は貴重なんでしょうね

さてそろそろ出航の時間 猫いっぱいいると思ったのに来てくれたのはこの子だけ (^^;

琵琶湖を横断して湖西の高島市の方まで来ると見えてきたのは

白髭神社の湖上の赤い鳥居 わざわざ正面まで船をつけて記念写真など撮ったり

鳥居に白髭神社の扁額 考えてみりゃこちらが正面なんだから当たり前なんだけどいつも裏から見てるから

国道161号の下をくぐって

高島市大溝漁港に到着

ここで自転車を降ろし再スタート こんなビワイチもあっていいかも (^ ^)

先ほど琵琶湖の上から見た白髭神社前 渋滞する車の列を横目にスイスイと

朝ポタで走る湖西バイパス脇の側道から帰ります

でもって最後は必ず

ここで最後のスィーツ休憩 (^^;
いやぁ なかなか楽しめました漁船タクシー利用のビワイチ これはちょっと誰かに紹介したい
またやってみたいと考えてるので行きたい人いたらご一緒しましょう 漁船タクシーの情報はこちらから
しかし守山市やるなぁ シクロのレンタバイクといい色々お世話になってます (^^)v