goo blog サービス終了のお知らせ 

世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

山中城跡 一覧

2012-05-06 14:30:30 | インデックス
箱根旧街道 FILE:1
国道1号線から続いている遊歩道。山中城跡駐車場から北条橋を渡っても行ける。
ちなみに山中城駐車場は、17時に閉鎖されるらしい。

━南側のエリア━

御馬場曲輪 FILE:2
国道1号線から南、岱崎出丸跡へ向かう途中にある小曲輪。東屋が設置されている。

出丸御馬場堀 FILE:3
御馬場曲輪の南側に作られた巨大な堀。

岱崎出丸 FILE:4
すり鉢曲輪から御馬場曲輪一帯まで全てを含めた総面積2万400㎡の巨大な曲輪で
岱崎城とも呼ばれる。西側一体の景色を一望でき、足元には一ノ堀が広がっている。

一ノ堀 FILE:5
岱崎出丸の西側に作られた、南北に伸びる長い堀。

━北側のエリア━

三ノ丸堀・田尻の池 FILE:6
国1沿いの広場から進んで最初に通過する堀。そのまま堀沿いに進んでいけば田尻の池へと到着する。

箱井戸 FILE:17
田尻の池の裏にある、もう1つの池。濁っている田尻の池とは対照的に透明度が高い。

元西櫓下の堀 FILE:7
田尻の池から西の丸跡へ上っていく途中で通過する堀。植木が多いので、あまり堀っぽく見えない。

西ノ丸 FILE:8
3400㎡の面積をもつ広い曲輪。標高約580m。

障子堀・溜池 FILE:9
西ノ丸を囲うように作られた堀。一見の価値あり。

元西櫓・二ノ丸虎口 FILE:10
二ノ丸西側にある640㎡の小曲輪、元西櫓。そこから橋を渡ると、二ノ丸の入口である虎口に到着する。

二ノ丸(北条丸) FILE:11
山中城最大の曲輪。曲輪全体が南へ下がるように傾いており、周囲は掘りで囲まれている。

本丸 FILE:12
面積1740㎡の山中城本拠地。同エリア内には兵糧庫や弾薬庫などがあったとされている。

駒形諏訪神社 FILE:13
本丸東側にある神社。境内には推定樹齢600年の大カシや、樹齢約500年の矢立の杉がある。

天守台・北ノ丸 FILE:14、15
本丸の北東側を守る曲輪。天守台は標高586mと、山中城の中で最も高い場所に位置する。

宗閑寺 FILE:16
国道1号線沿い、三ノ丸の跡に建てられたお寺。山中城で戦死した北条軍・豊臣軍の兵を弔っている。



関連史跡

戸倉城跡 清水町
狩野川に囲まれた地点に作られた城跡。現在は本城山公園して整備されており、山頂広場の展望台からは
周囲の景色を一望する事ができる。北側の民家が立ち並んでいるエリアには矢崎遺跡があったとされている。

韮山城跡 伊豆の国市
城池親水公園として整備された、韮山高校東側の城跡。城内には公園の名前にもなった城池という大きな池があり
釣りをしに来る人も多い。池の周りは一周できるように道が造られていて、城跡よりも池がメインの場所と言った感じか。

マイプレイス