goo blog サービス終了のお知らせ 

世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

浜石岳 FILE:2

2012-05-02 19:22:22 | アウトドア
浜石岳の駐車場から、ハイキングコースを辿って浜石岳山頂を目指す。

駐車場は未舗装だが結構広い。周囲は林に覆われているため富士山くらいしか見えない。
浜石岳の駐車場 浜石岳駐車場前
駐車場から道路を挟んで反対側には、さらに大規模な広場が広がっている。
広場の隅には小さな建物があり、その横には仮設トイレが3台設置されていた。

駐車場に生えていた青木には、赤々と熟れた実がなっていた。
浜石岳の青木 赤く熟れたアオキの実
この駐車場だけに限らず浜石岳では、いたる所でこの実ったアオキを目撃する事となる。

駐車場の隅にある、浜石野外センターへと続くハイキングコースの入口。
ハイキングコース入口 三本松広場へ続く道
まずはここを進んで野外センターの三本松広場へと登っていこう。コースに入って進んでいくと
木々の合間から上の方に何やら建物が見えてきた。あれは三本松広場の先にある展望台だ。

5分ほどで三本松広場の入口へと到着。この入口の右上に見える木が三本松の内の1本らしい。
三本松と呼ばれてはいるものの存在感は薄いので、とくに注目する事もなく先へ進んでしまった。
三本松広場入口 三本松広場
北東側から見た三本松広場。左奥へ続く道を進んでいくと展望台に到着する。広場の隅にはアスレチックも有り。
左隅に見切れているのが三本松で、その脇には観光地などでよく見る双眼鏡まで設置されていた。(ただし故障中)

故障中の双眼鏡付近から見る、由比町のパノラマ景色。桜えびの町として有名な場所だ。

天気は快晴だが、暖かくなってきたせいで空が霞んでしまい伊豆半島までは見えない・・・

FILE:1へ戻る  FILE:3へ進む

マイプレイス