パソコン美人におんぶにだっこ

パソコン相撲 入門

小牧、犬山の旅

2023-04-09 15:05:45 | パソコン相撲
先週の金、土、日で、また愛知に行って来ました。
去年からの、三河国、尾張国の文化財廻りの最中です。
今週は、週末3連休で、今度は熱田神宮、有明、名古屋港方面に行きます。
まさに東海の雄、手強しであります。戦国三英傑の地、見所多し。

小牧には田縣神社なる陽物を祭る社あり。
拝殿にどうどうと、二体相対鎮座す。大相撲の睨み合い感あり、若乃花対栃錦か。
または仁王門の阿形像吽形像の如くか、威風堂々と神域を守ってつかさどる。
ここは男神の社や、太古の匂いぷんぷんである。陽神、隠神はすべての始まり。
敬虔な面持ちで参らなければならない、奥宮にある宝物においてもしかり。
女性の参拝者も多い、良縁、子宝、子孫繁栄、ここはうぶすな神を祀っている。
東海一の奇祭、いや日本有数の奇祭がある。参拝者全員が哄笑し合うらしい。
おそらくは、大昔からこの祭りの十月十日後には、子が授かったのかもである。
無礼講の夜があったのやも知れん。いやはや、まこと持って目出度き祭りなり。

さあ江戸は寛永の話。ここに佐吉なる、もてない男あり、三月の祭りの夜のことじゃて。
闇夜で子の出来んカカにぶつかる、ぶつかったが縁の始まり、ただではすまん・・・・

おっと、私流の物語りが出て来そうなので、ここらで仕舞いとします。
犬山のことも書くつもりが、あの神社のことで止まりました。
では、天然記念物といきましょうか・・・・

貴船神社    愛知県小牧市上末      市天   アベマキ
小牧小学校         小牧      市天   クロマツ
日枝社           小木      市天   クスノキ
長松寺        北名古屋市熊之庄   市天   クロマツ
十二社神社      小牧市多気中町    市天   シイ

私は文化財廻りが高じて、もはや文化財行脚みたいになっています。
しばらくは隔週旅行が続きそうです。見たい所、五万とあり、では次の準備へ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小話   親鸞、越後での説法 | トップ | 私の祖父達の、最長移動地か... »

コメントを投稿

パソコン相撲」カテゴリの最新記事