ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

これが絵手紙?なんて言われるかも・・・
寄り道・漂流中の絵手紙ブログです

無一物中無尽蔵

2024-02-21 | 禅語

一物は観念・概念・恐怖・不安・欲望などで

それらを忘れたとき 自身を大切にし生きる世界が開け

喜びや充実感 やさしさが自然にあふれるという・・・

凡人のための「禅語入門」(中野東禅著)に書いてありました

短く言えば 「欲がなければいろいろなよきことが実現します」だそう・・・

新聞紙を貼り それから地蔵さまを描いたものですが

言葉を書かずに そのまま放ってあったものです

さて何を書こうか思案して 禅語の本をパラパラして決めた言葉です

自分の心にとめておきたいです

 

2006年ブログ2/21「美人の日本語」より↓

 

2/21「流石」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

2/21「流石」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

「さすが」「中国の晋の時代、孫楚(そんそ)は、親友の王済(おうさい)に「世を捨てて、流れに漱(すす)ぎ、石に枕するくらしがしたい」と言おうとしましたが、間違って...

goo blog

 

2007年ブログ2/21「今日の誕生花と花言葉」より↓

 

2/21「ストック」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

2/21「ストック」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

花ことば「大らかな愛・愛の絆」秋まきの一年草。元来は一重咲き。その一重の種からは八重咲き、一重咲きが半々できるそうです。八重のほうは花屋さんに出荷しますが種はで...

goo blog

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
« 初物\(^o^)/です | トップ | 簡単だと思ったけれど・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿