#地蔵 新着一覧

伊賀市の二石六地蔵No.54
伊賀市東谷地区へ出掛けて来ました。その時に訪れた六地蔵石仏です。小高い丘の上に六地蔵などが並んでいます。左端に有るのが二石六地蔵です。コマ型の石に三体ずつ地蔵立像を刻んでいます。右の三体...

名張市の一石六地蔵No.2
名張市赤目町相楽の集落西方に有る一石六地蔵を訪ねて来ました。ブロック塀に囲まれて奥の方...

毛原廃寺跡の一石六地蔵No.131
山添村の毛原廃寺跡の近くに有る一石六地蔵ヘ出掛けて来ました。廃寺跡の南方の辻に有ります...

名張市の一石と二石六地蔵 No.7 No.8
名張市赤目町の山手に墓地が有ります。そこには2組の六地蔵が祀られています。横長のコマ型の...

念仏寺の地蔵石仏
山の辺の道の途中に有る天理市中山町念仏寺の地蔵石仏を訪ねて来ました。「杖立迎地蔵」と名付けられた地蔵石...

古山の地蔵二体磨崖仏
ある方の「伊賀南部の石仏4」のブログを見せてもらっていると、ある友達の事を思い出したので早速行ってきました。太い竹が生えた山道を登っていくとおおい屋根が有る磨...

延命寺の首切り地蔵(春の奥浅草を歩く・4)
えこういん(東京・南千住の小塚原回向院)の並びに、えんめいじ(延命寺)が あります ...

もうかりまっか?
桜尾根コースは雪割草で賑わう春限定人気コースです。その途中にある地蔵様。この時期は稼い...

椿と一石六地蔵No.59
伊賀市沖のある寺の墓地の入り口に有ります。台石の上に乗った自然石です。三面にお花を供え...

伊賀市の一石六基の五輪塔碑
今まで一石や二石六地蔵と六地蔵石幢を載せてきましたが青山地区で出会った石造物を紹介した...

月ヶ瀬の観梅と石仏
残念です。今日は雨です行って良かった👍月ヶ瀬の梅まつりの終わりが近いと言うので行ってきました。新型コロナが流行っているので我慢していたのですがも...