18年にもなりますか

感じた事、出来事、いろんなこと書き綴ってます。

JUDO

2007-09-12 20:13:12 | ニュース
 国際柔道連盟の理事選挙で山下泰裕氏が落選したという報道がなされている。確かに衝撃的な事だと思う。しかし、学ばなければいけないことがある。それはJUDOをプロスポーツにしようという動きに対して日本はどういうスタンスであったかということと、世界の目から見たときにそのスタンスはどう評価されたのかという事である。


 スポーツや武道、特に武道のプロ化は心情的に反対したいのはある。武道は武道たるべきであり、特に近代日本ではそういう傾向が強かった。

 しかし、より柔道を発展させる手段としてのプロ化は論理的には正しいし、プロ化以外の合理的な柔道の発展策は残念ながら今のところは無い。

 
 アマチュアリズムは確かに大切だけども、アマチュアリズムを追求したままで、なんらプロ化の道を探らない日本の多くのスポーツ振興策はある種無責任である。また一般の観衆の立場に立ち私たちもその無責任な態度に関与していることになる。


 多くのスポーツが岐路に立たされそこで立ち止まったまま身動きが取れないでいる。

 陸上、水泳、バスケット、バレーボール、ソフトボール、ラグビーなどもそういう環境下にいる。

 

 日本の多くのスポーツ関連の団体の人々は、こういう形で、プロ化を押し付けられない限りは自己改革し、プロ化できる“自立心”はゼロである。


 サッカーはラグビーよりも人気が無かったが、プロ化によってサッカー競技人口が増え、ワールドカップに出ている。選手もたくさん海外へ出ている。力も付けている。野球も、メジャーは夢のまた夢という時代から、野茂英雄投手が海外で成功して以来多くの選手がアメリカで活躍している。

 それぞれいろんな時代を過ごしたスポーツであるが、自己改革、自立が出来ている。


 ひるがえって、柔道はどうだろう?体操はどうだろう?日本陸上連盟はどうだろう?日本水泳連盟はどうだろう?日本ラグビー協会はどうだろう?多くの老獪な重鎮がすくっているだけで、自己改革が出来ないだけだったりはしないか?世界から取り残されて、島国の中だけでよろこんでいて良いのだろうか?

 

 時代はつねに変る。価値観も変る。アマチュアリズム拘る必要が本当にあるのなら拘れば良い。しかし、それは常に「保身」ではないかとのチェックを自律的にできることが前提である。


 
 今回のニュースについて学び、改革すべき人は少なくない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たらいまわし

2007-09-06 00:15:14 | 社会・経済
 誰が悪いのか分かりませんが、改善されない事の1つがこのたらいまわし。もちろん救急車での急病人やけが人、妊婦の話である。


 端から見れば、救急受け入れ先の病院に連絡しているはずだから、受け入れ拒否なんていうのがあること自体がおかしいと思う。


 しかも「救急」


 つまり救急、緊急の場合に備えているはずなのに・・・


 流産してしまった母親からしたら、無念でならないだろう、考えただけでも辛い話である。


 もちろん、たくさんの人が救急に助けられているのだろう。でも助けて当たり前だからニュースにもならない。ちょっと拒否した“ぐらい”でとやかく非難される。



 いえいえ、その“ぐらい”が駄目なのです。


 普通の話ではない、人の命が関わる仕事をしているのだから。



 事情は色々あれども、早く改善してもらいたいものだ。このネットワークが発達した時代に、おかしい話だと思う。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁護士とはそういう商売?

2007-09-04 23:39:17 | 風景
 光市の事件の被疑者に22人の弁護士がついたという話がいまホットな話題になっている。

 常々思うのが、弁護士って所詮法律の中のスーパーマン。弁護が仕事であるが、過剰な、弁護士本人の信念をパフォーマンスをするのと弁護を一緒にするようなことは絶対にあってはならない。

 なぜなら、弁護した後の被疑者が再び犯罪を犯しても、弁護士にはなんの責任も問われないのだから。


 事実に基づいて、憶測や想像の余地をいれず、法に則って弁護するのが仕事ではないか?

 光市の件は、あまりに「憶測や想像の余地」を入れすぎていて、かつ「死刑反対」を主張する弁護士らが集まった弁護団の編成と来ている。

 そういうことを、だれかの弁護を利用してはいけない。死刑反対だから、弁護するなんてことになってやしないか?あいまいな記憶を引きずり出し、犯した事実よりも、その裏付けの取れない、ものを元に被疑者を弁護する。


 弁護士達は勝っても負けても満足だろう、死刑に反対して必死に戦ったとか、人権が守られただとかと言うだろう。


 でも、ちょっと待てよ!



 殺された人はどうなる。抵抗できない幼い命が奪われた事実はどうなる。しかもゆがんだ欲望によって。

 反吐が出そうになるくらいの浅ましい行為は、どういう理由があっても弁護に値しない。弁護するに値するのは、その犯人の心情までであって、やった行為に弁護は必要ないのだ。

 罪を憎んで人を憎まずということばがあるが、ならば、やった事実はきちんと事実として認め、その心情は心情として訴えるまでは良いとしても、だからといって「死刑反対」だの、22人もの弁護士で弁護するなどは


 過剰もいいところ



 呆れてものが言えない。






 いいかげんにしなさい。司法試験に受かって弁護士になれる知性を持ち合わせながら、なぜ、被害者の心情を図ることが出来ない。なぜ加害者の罪を罪として認めない。


 法のテクニックを駆使する為の知識はあっても、被害者の心をおもんばかる感情は無いのか?



 オウム真理教という取るに足らない宗教集団に、心酔する高学歴者と、この弁護士達にどんな違いがある?


 バランス感覚の無い、“弁護士”ワールドしか見えない人たちが弁護士をやっているのだという恐ろしい事実がここにある。




 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新世紀エヴァンゲリオン

2007-09-03 23:54:54 | 映画
 いわゆるエヴァ世代ではないので、このアニメのファンのすごさにはただボーゼンとしている。

 自分の時代のアニメは、モノクロ時代なら、鉄腕アトム、ビッグX、スーパージェッター、怪物くん、アニメじゃないけどモノクロついでで、ウルトラQ,快獣ブースカ、などなど・・・完全にテレビっ子やね(^o^)

 カラーになってからのアニメはいろいろあるけど、ジャングル大帝、リボンの騎士、エースをねらえ!、マジンガーZ、宇宙戦艦ヤマト、巨人の星などなど。

 宇宙戦艦ヤマトは映画にもなったし見に行ったな。



その後にガンダムブームがあって、エヴァがある。



 内容はだんだん人間性の内面に入り込んだ話になってきていて、それなりに魅せるようになっている。



 このガンダムやエヴァ・・・根強いファンに支えられ、原寸大ガンダム、原寸大のフィギュアなどが登場する。ガンダムやエヴァに夢を与えてもらった世代が大人になって“実現したい”という気持が、夢だったことを現実のものにしている。

 そう考えると、人間の夢ややりたいという気持は、本当に大きなエネルギー源なのだと思える。すばらしいことだ。



 

 そしてビックリしたのがラジオで聞いた「原寸大の綾波レイ」フィギュア、値段も43万円だとか!

 買う人?もちろん居るらしい。


▲一家に一台…いや一人、身長158センチの綾波レイはいかがですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿澤広朗 運を支配した男

2007-09-03 02:00:00 | 
 読みたい本があって本屋に寄ったけどもお目当ての本は見あたらず、仕方なしにおもしろそうなものは・・・と見ていたら「宿澤広朗 運を支配した男」という本があった。

 宿澤広朗といえば、ラグビーの元日本代表監督で、55才の若さで急逝された三井住友銀行の元専務執行役員だ。

 プロのノンフィクションライターによって書かれた文章に引き込まれ3時間ぐらいで一気に読んでしまった。それくらいに濃密で興味深い内容だった。

 本の少しだけども“戦いに勝つ”ということの具体性を読取れる部分もあり、ビジネスやラグビーの試合での勝ち方の為のセオリーがわかったような気がする。

 


 このように、さまざまな分野で活躍する人には実は共通していることがある



 それは、“負けず嫌い”ということばで表現される、“勝ちへの拘り”である。


 ラグビーで言えば試合に勝つ事。仕事で言えば業績を上げること。


 そういうと手段は選ばないのか?ということになるが、勝負に拘ればルールのグレーゾーンを使うことだってもちろんあるのだ。でもあくまで足を踏み入れるのはグレーゾーンであり、かつそこでのプレイをきちんと客観視しておかなければならない。


 


 さて、なくなられた宿澤氏の軌跡を追ったこの本。段階の世代のすこし後の多くのサラリーマンの像を象徴した本でもある。


 講談社から出ている。
 著:加藤仁 宿澤広朗 運を支配した男
 ISBN978-4-06-214066-9



にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする