goo blog サービス終了のお知らせ 

18年にもなりますか

感じた事、出来事、いろんなこと書き綴ってます。

柴田淳の歌詞の魅力(3)

2016-01-03 16:52:00 | ノンジャンル
書いても書いても書き足りない、柴田淳さんの歌詞の魅力ですが、今回は、「愛のかたち」


本来なら、ライナーノーツに乗っ取って書くべきですが、ここでは独自解釈を。


さんざん歌詞を説明しておきながら今更ですが、もちろん曲も歌声も大好きです。特にこの「愛のかたち」は、難解といわれる柴田淳さんの歌詞の中でも中級レベルで、メロディー主体で最初聴いていました。


が、


ささる歌詞があったんです。


「夢は夢のままでいたら、いまでもそばにいて
 支え合う幸せ感じて、微笑んでいたでしょう」

「自分より大事な人、誰より愛していたのに
 傷つけて、裏切って、
 避けて生きてゆくなんて」


「握り返してはいけないことは、出逢った時から今まで、
 張り裂けそうなくらいわかっていたのに」



男女の別れを描く歌詞が多い柴田淳さんの特徴は、歌詞のなかで出会いについても触れているところ。どんな出会いだったかがわかることで、別れの切なさがより伝わるという特徴がある。

さて、この「握り返してはいけないことは…」の下り、握り返すという事は、最初に握られた、それに応えたということを表しているもので、たったこの一行で相手から気持ちを態度で伝えられ、それにその場でYESと応えたという出会いを表現している。

しかも「握り返してはいけないことは出逢ったときから、わかっていたのに」

と表現しているのだから、この二人のどちらかあるいは両方には別の人物の存在があることを見事にうかがわせている。



不倫がいいとは思わないが、人の心なんて弱くて、愚かしい。増してや恋愛感情なんて移ろいやすいもの。でも、男は女を求め、女は男に恋をするのである。それが恋愛というもの。



柴田淳さんの歌の世界は、それを一つ一つ丁寧に歌詞に変えて歌にして、時には慰め、時には癒し、時には元気づけてくれているのである。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。