Lucky☆Sardonyx

ばるご☆の戯言ブログです(^^)

「マイナンバー」閣議決定

2012-02-14 23:06:11 | コメント
 政府は14日、国民一人一人に番号を割り振って納税実績や年金などの情報を管理する共通番号制度を導入する「個人識別番号法案」を閣議決定した。番号に「マイナンバー」という名前を付け、2015年1月の利用開始を想定している。個人情報の保護に向け、行政組織などを監視する第三者機関の設置や情報漏えいに対する罰則を盛り込んだ。

 政府は社会保障と税の一体改革に関連し、共通番号制を消費税増税に伴う低所得者対策に活用することも検討。番号制を使い、所得をより正確に把握することで、低所得者に所得税を払い戻したり、給付金を支給したりする「給付付き税額控除」の導入につなげたい考えだ。

 古川元久経済財政担当相は14日の閣議後の記者会見で「社会保障の仕組みを大きく変え、真に必要な社会保障給付を行うためのインフラだ」と意義を強調。情報漏えいへの懸念には「法案化でより具体的な説明もできるので、国民のさまざまな不安の解消につながっていくと思う」と述べた。

 番号制は、所得や社会保障の受給実態を把握し、個人や世帯の状況に応じた社会保障給付を実現することが目的。年金の受給手続きの簡略化や、災害時の金融機関による被災者への保険金支払いなどにも活用できるようにする。

 個人情報の漏えいを防ぐため、法案では第三者機関に国や自治体などへの立ち入り検査を認めるなどの強い権限を与えた。情報漏えいに関わった行政職員らに最高で4年以下の懲役、または200万円以下の罰金を科すとした。

 ただ、内閣府が実施した世論調査では、8割以上が制度の内容を「知らない」と答え、周知の低さが浮き彫りになっている。

「とんでもない勘違い」記事を印刷する

2012-02-13 23:54:18 | コメント
 経団連の米倉弘昌会長は13日の定例記者会見で、枝野幸男経済産業相が、政府が東京電力へ資本注入する場合に経営権を握る意向を示したことについて「国有化というのはとんでもない勘違いだ」と批判した。

 米倉会長は、東電福島第1原発事故は「想定外の地震や津波で起きたもので、本来、賠償は国が前面に出てやるべきだ」との持論をあらためて示した上で、賠償などのために投入する公的資金を国有化の根拠とする経産相の考えに反論した。

 また米倉会長は「国有化してちゃんとした経営になった企業は今までみたことない」と指摘。国が株を保有する場合でも、拒否権を持つ3分の1程度か、それ以下にとどめるのが適当との見方を示した。

 その上で「できるだけ早く(東電が)通常の企業に戻ることが、安定した電力供給の確保に絶対に必要」と述べた。

東京ゲートブリッジ開通

2012-02-12 23:54:18 | コメント
 東京湾の埋め立て地「中央防波堤」と江東区若洲を結ぶ海上橋「東京ゲートブリッジ」(約2・6キロ)が12日、開通した。

 晴れわたった空の下、橋の上からは、富士山や東京スカイツリーがくっきり。歩行者として一番乗りした宮城県石巻市の専門学校生佐藤哲郎さん(22)は「眺めが素晴らしい。物流も良くなると思うので、被災地の復興にもつなげてもらいたい」と興奮した様子で話した。

 東京ゲートブリッジは湾岸エリアの渋滞緩和を目的に計画され、2004年に着工。2頭の恐竜が向き合うような形が特徴で、新しい観光名所になることも期待されている。通行料金は無料。

「復興庁」始動

2012-02-11 23:02:22 | コメント
 東日本大震災の被災地再生に向け、復興庁が10日、業務を開始した。野田佳彦首相は、これまで復興対策担当相を務めてきた平野達男氏を初代の復興相に任命。平野氏は会見で「復旧復興をとにかく早く進める。その先頭に立っていきたい」と決意表明した。

 復興庁の真新しい看板の材料となったのは、津波に耐えた「奇跡の一本松」で知られる岩手県陸前高田市の高田松原の松。加工した同県大船渡市の製材会社「鹿児島屋」の及川喜久平社長(65)は「復興庁に関わる全ての人が被災地のために手を携えるシンボルになってほしい」と看板を送り出した。

 看板は1本の木から縦90センチ、幅30センチ、厚さ3センチの板4枚を切り出し、地元の大工丹波忠一郎さん(72)が1枚ずつ丹念にかんなをかけた。

 及川社長も丹波さんも津波で家族を失った。及川社長は「生き残った者ができることとして精いっぱい何かしようじゃないかと思った」という。

 東日本大震災は11日で発生から11カ月。連日氷点下に冷え込む被災地で、警察や海保などは懸命な捜索活動を続けているが、10日時点で行方不明者は、岩手、宮城、福島など6県でなお3305人に上る。

デジカメ撤退

2012-02-10 23:58:33 | コメント
 1月に米連邦破産法11条の適用を申請し、経営破綻した米写真用品大手イーストマン・コダックは9日、今年前半にデジタルカメラ事業から撤退すると発表した。デジタルカメラは1975年にコダックが世界で初めて開発した商品だったが、ライバルとの競争で採算が取れなくなっていた。

 コダックは今後、不採算事業を縮小して財務体質を改善し、利益が見込めるプリンターなどの中核事業に経営資源を集中させることで早期の経営再建を目指す。

 コダックによると、デジタルカメラのほか、小型ビデオカメラなどの事業からも撤退。今回の事業縮小で1億ドル(約78億円)以上のコスト削減効果があるという。

 コダックはデジタルカメラ開発後も収益率の高いフィルム事業にこだわったため、経営不振に陥った。

14万8000円なり!

2012-02-09 23:00:02 | コメント
 堀場製作所(京都市)は9日、多機能携帯電話(スマートフォン)と連動できる放射線測定器「ラディ PA―1100」を20日から販売すると発表した。送信範囲は半径約10メートル。スマートフォンに専用アプリをダウンロードすると、測定値とともにその位置や日時が10秒ごとに送信される仕組み。

 米グーグルの基本ソフト(OS)アンドロイドを搭載したスマホや、ウィンドウズXP以降のパソコンに対応する。

 希望小売価格は14万8000円(税別)。問い合わせは堀場製作所サポートセンター、フリーダイヤル0120(37)6045。

「GKB47」撤回

2012-02-08 23:58:50 | コメント
 AKB48をもじった自殺対策強化月間の標語「あなたもGKB47宣言!」は不謹慎だとの指摘があり、岡田克也副総理は7日の記者会見で、撤回すると明らかにした。既に印刷したポスター25万枚は回収する。

 内閣府によると、標語は自殺を思いとどまらせる医師らを指す「ゲート・キーパー」の頭文字や、取り組みを全国に広げる意味合いから都道府県数の47を基に考案。内閣府自殺対策推進室が3月の強化月間に使用する予定だった。6日の参院予算委員会で、民主党参院議員が関係団体も不適切と反対しているとして撤回を要求。野田佳彦首相は「私も違和感を抱いた」と答弁していた。

「生命の起源」のヒント?

2012-02-07 23:58:07 | コメント
 海上保安庁海洋情報部は7日、深海に生息するシロウリガイの大規模集団が、グアム島南西沖のマリアナ海溝で見つかったと発表した。生命の起源を知る上で手掛かりになるとしている。

 シロウリガイは、日光が届かない深海の湧水域に生息する二枚貝。エサを食べず、硫化水素を体内の菌で化学合成してエネルギーにしている。

 同部によると、マリアナ海溝では、地球内部のマントルと呼ばれる岩石が露出する水深5620メートル付近の湧水域で発見。岩石が別の岩石に変質する過程で発生する水素やメタンが反応してできる硫化水素で生きているという。

 マリアナ海溝や、マントルの湧水域でシロウリガイが発見されたのは初めて。同部の小原泰彦上席研究官は「約40億年前の原始生物の発生は、同様な岩石の変質でできる水素などが重要な役割を果たしたと考えられている。今回の発見はそれを裏付ける」としている。

 調査は静岡大学などと共同で2010年9月に、海洋研究開発機構(神奈川県横須賀市)の有人潜水調査船「しんかい6500」で実施。研究成果は今週発行の米国科学アカデミー紀要電子版に掲載された。

在位60年

2012-02-06 23:37:02 | コメント
 英国のエリザベス女王(85)は6日、即位60年を迎えた。高齢にもかかわらず精力的に公務をこなし、ダイアナ元皇太子妃の死去をくぐり抜けて「開かれた王室」を推進した女王は、国民から高い人気を誇っている。

 女王は、多くの人々から寄せられた温かい言葉に「深く感動している」との声明を発表。これまでの支援に謝意を示すとともに、気持ちを新たにして自身の務めを果たすと述べた。

 女王はこの日、英南東部ノーフォーク州で町役場と保育園を訪問。ロンドンなどでは、60周年を告げる祝砲が撃たれた。キャメロン首相は「女王は常に献身的で、断固たる姿勢を示し、知恵と継続性の源になっている」との声明を発表した。

 女王は1952年、映画「英国王のスピーチ」で知られる父ジョージ6世の死去に伴い即位。英国史上最高齢の君主で、在位期間は1901年に死去したビクトリア女王に次ぐ歴代2位。第2次大戦を経験したほか、チャールズ皇太子(63)とダイアナ元妃の離婚(96年)、元妃死去(97年)など困難にも見舞われた。

 一時は王室廃止論も浮上したが、国民に親しみのある存在へ脱皮し、昨年4月には皇太子の長男、ウィリアム王子(29)の結婚で王室人気は大きく回復。昨年の世論調査では、国民の80%が女王に「好意的」と答えた。

 祝賀行事は、53年に戴冠式があった6月がメーンで、同月3日には約千隻の船がテムズ川を下る壮大なショーが繰り広げられる。

氷河泥棒逮捕

2012-02-05 23:46:20 | コメント
南米チリ南部パタゴニア地方にあるホルヘ・モント氷河から氷約5トンが盗まれ、警察当局は4日までに、氷を運んでいたトラックを発見、窃盗容疑で運転手を拘束した。地元メディアが伝えた。氷は袋詰めにされており、レストランやバーに卸される予定だったとみられる。

 チリや隣国アルゼンチン南部の氷河観光では、氷河の氷で作ったウイスキーのオンザロックなどが観光客に振る舞われ、人気が高い。同氷河をめぐっては昨年12月、1年間で約1キロ後退したとの観測結果が発表された。地球温暖化の実情を示すデータとされ、こうした犯罪への監視の目も厳しくなっている。

 スペイン通信によると、盗まれた氷5トンは約350万ペソ(約55万円)の価値があるという。捜査当局が窃盗グループの実態解明を進めている。

「御神渡り」4年ぶり確認

2012-02-04 23:46:13 | コメント
長野県の諏訪湖で、湖面に張った氷がせり上がり、うねるような筋ができる「御神渡り」が4日、2008年以来4年ぶりに確認された。神事をつかさどる地元の八剣神社の関係者らが鏡のように凍った湖を見て回り、氷の割れ目のせり上がりを3本確認した。

 八剣神社は同日夜に総代会を開き、氷の筋の位置で気象や農作物の出来を占う「拝観式」の日程を決める。

 約1カ月間にわたって湖面の状況を確認してきた八剣神社の宮坂清宮司は「今日は立春だが、本格的に冬が来た。これで拝観式をして春を迎える準備ができる」とほっとした様子で話した。

 御神渡りは湖面を覆った氷が、膨張と収縮を繰り返してせり上がる自然現象。諏訪大社上社の男神が下社の女神のもとに通う道と伝えられている。

38地点で最低気温

2012-02-03 23:19:32 | コメント
 日本列島は3日、大雪は峠を越えたが猛烈な冷え込みに見舞われた。気象庁によると、長野県南牧村で氷点下26・0度など、東北から九州にかけての計38地点で未明から朝にかけて、観測史上最低気温(過去タイ含む)を記録した。

 全国の地域気象観測システム(アメダス)で気温を観測している927地点のうち、9割を超す874地点で最低気温が氷点下の「冬日」だったという。

 地球温暖化などにより、暖冬傾向が続く近年では異例の低温。気象庁は、大雪をもたらした強い寒気は日本列島から抜けたが、風が弱まって晴れた所が多くなったため、地表の熱が奪われる「放射冷却現象」が発生したとみている。

 同庁によると、国内で最も冷え込んだのは北海道枝幸町・歌登の氷点下32・6度で、今冬全国で最低。アメダスの観測では、沖縄全域のほか、東京都(伊豆、小笠原両諸島)と鹿児島、静岡、長崎各県の一部を除き、軒並み「冬日」となった。

 主な地点の最低気温は、札幌市が氷点下8・9度、仙台市同7・4度、名古屋市同5・2度、大阪市と福岡市、鹿児島市同2・9度、高松市同3・4度。東京都心(大手町)も同1・0度まで下がった。

 今後は冬型の気圧配置が一時緩むため、積雪の多い地域は雪崩に警戒が必要だ。

4月6日発売

2012-02-02 23:13:43 | コメント
 トヨタ自動車の豊田章男社長は2日、後輪駆動の本格的な新型スポーツカー「86(ハチロク)」の発売に向け、千葉市で開いたイベントに参加し、スポーツカーの開発継続に強い意欲を示した。販売の概要も発表し、発売日を4月6日とした。

 豊田社長は「トヨタのスポーツカーは次々とドロップ(撤退)。このことを真摯(しんし)に反省し、ハチロクの開発を進めた」と強調。「車好きがいる限り、車におけるスポーツの世界は絶対になくならない」と述べた。

 トヨタはかつて「スープラ」「MR-S」といった多様なスポーツカーをそろえていたが、ミニバン人気などに押されて2000年代にすべて販売をやめた。「若者が車を嫌いになったわけではなく、メーカーが若者から遠ざかっていた」(豊田社長)として、スポーツカーの再投入に踏み切る。

 ハチロクの価格は199万~305万円。トヨタ店など販売4系列すべてで扱い、このうち283店舗には、従業員が改造部品などを提案する専用ブースを設ける。月間千台の販売を見込む。

 海外市場でも順次発売し、年間3万~4万台を販売する計画だ。

全面凍結

2012-02-01 23:17:04 | コメント
日本列島が厳しい寒波に見舞われた31日、日本3大名瀑(めいばく)の一つ、茨城県大子町の袋田の滝が6年ぶりに全面凍結した。高さ約120メートル、幅約73メートルで、岸壁を4段に流れることから別名「四度の滝」とも呼ばれる。氷結が厳冬期の風物詩として親しまれてきたが、06年の年明け以来、全面凍結はなかった。大子町企画観光課によると、東日本大震災の影響で袋田の滝を訪れる観光客は激減しているという。同課は「これを弾みに回復してほしい」と期待している。華厳の滝(栃木県日光市)と那智の滝(和歌山県那智勝浦町)とともに3大名瀑とされる。