Lucky☆Sardonyx

ばるご☆の戯言ブログです(^^)

2・5倍に

2012-09-30 23:55:05 | コメント
 人気映画「海猿」シリーズや、国有化した尖閣諸島周辺のパトロール活動が注目されていることなどから、海上保安庁職員を目指す若者が急増している。今年秋の海上保安学校の入学試験は申込者数が前年の約2・5倍に膨れ上がった。

 京都府舞鶴市に本校がある海保学校は、主に高校卒業者が入学対象で、試験は春と秋の2回実施。受験申込者は過去2年、春秋合わせて計約1万人だったが、2012年度は約1万6000人に増加。秋試験に限ると、11年度の3064人から7708人に急増した。

 「映画の主人公、仙崎大輔君に憧れ、“潜水士になりたい”と話す受験生が多い。不景気で公務員志望が増えているのに加え、映画などで認知度は確実に上がっている」と採用担当者。庁内には「憧れだけで入っても」という冷めた声もあるが、第3管区海上保安本部(横浜)の三木基実本部長は「仙崎君のような優秀な人に来てほしい」と歓迎。秋試験は9月に1次の筆記が始まり、来年春に約38倍の難関をくぐり抜けた約200人が入学する。

 海猿は99年に連載が始まった漫画で、伊藤英明(37)主演で04年に映画化、ドラマにもなった。海保も全面協力しており、今年7月には東京湾が舞台の4作目「BRAVE HEARTS 海猿」を公開。先週末までで569万人を動員、興収72億円のヒットとなっている。

「下手な偽造」

2012-09-29 23:40:00 | コメント
 イエス・キリストに妻がいた可能性を示す初の文献が見つかったと米国の歴史学者が発表したことに対し、28日付のローマ法王庁(バチカン)の日刊紙オッセルバトーレ・ロマーノは「下手な偽造」と否定する記事を掲載した。

 文献については、英ダラム大のフランシス・ワトソン教授も新約聖書の外典「トマスによる福音書」の写本を切り張りした偽物と指摘する論文を発表するなど、疑問の声が多く上がっている。

 同紙は古代エジプト語(コプト語)で4世紀ごろに書かれたとされる文献が、発掘ではなく骨董市場で見つかったことや、当時の字体との違いなどを疑問視する専門家の論文を紙面1ページの大半を割いて紹介。「いずれにせよ偽物」と結論づけた。

 ワトソン教授はロイター通信に、20世紀以降に偽造専門家が金銭目的で「古いパピルスの上に書き加えた可能性がある」と指摘した。

 文献はハーバード大の歴史学者カレン・キング教授が解読。名刺大のパピルスに「イエスは彼らに言った。『私の妻は…』」などと書かれ、キリストが自身の妻について語った記録と発表された。

「今度はいつ投げ出すんですか」

2012-09-28 23:43:48 | コメント
 自民党の来代正文徳島県議(66)が自分のツイッターで、自民党の新総裁に選ばれた安倍晋三元首相の健康状態をやゆする書き込みをしていたことが28日、分かった。自宅や自民党徳島県連に批判の電話が相次ぎ、ツイッターのアカウントは27日に閉鎖された。

 県連などによると、来代氏は総裁選のあった26日の夜、2007年に安倍氏が首相を辞任した際の病状をからかい「今度はいつ投げ出すんですか」などと書き込んだ。

 総裁選では徳島県連の持ち票4票は全て石破茂前政調会長が獲得しており、県連関係者は「支持していた石破氏が選ばれず、地方の声が無視されたと思って批判したつもりだったようだ」と話した。この関係者によると、来代氏は反省した様子だったという。

“民意なき返り咲き”

2012-09-27 23:58:30 | コメント
 自民党は26日午後、総裁選の投開票を行い、安倍晋三元首相(58)を新総裁に選出した。1回目でトップの石破茂前政調会長(55)に決選投票で逆転勝利。党所属国会議員を前に政権復帰への強い意欲を示したが、地方票で石破氏に大差をつけられての2位から選出されたことに「民意が反映されていない」と地方から批判の声が上がった。党人事では石破氏を幹事長などの要職で起用するとみられる。

 総裁選での決選投票は40年ぶり4回目。2位候補による逆転勝利は56年ぶり。安倍氏の総裁選出は06年9月以来2度目で首相、総裁経験者の「再登板」は初めて。次期総選挙で首相となる可能性がある新総裁は両院議員総会で、07年9月に病気を理由に首相を辞職したことに触れ「ご迷惑をお掛けしたが、この難局において新しく強い自民党をつくるため先頭に立つ使命を与えてくれた」と述べた。

 しかし、もろ手を挙げて喜べる状況ではない。総裁選は地方票300票と国会議員票198票の計498票の争いで、安倍氏は1回目の投票では、地方票、議員票ともに2位。地方票だけをとってみれば、石破氏の165票に対し87票のダブルスコアと圧倒された。

 安倍氏は記者会見でこの“ねじれ”について「党員票の過半を取った石破さんと(決選投票で)国会議員票の過半を取った私が協力していくことによって、自民党は強力な態勢をつくれる」などと強調。一方、石破氏は「一般党員と国会議員の意識に差があるのだろうが、議員票で勝てなかったのは私の不徳の致すところだ」と振り返った。

 民意に近い地方票の軽視に地方は早くも反発。持ち票4票で石破氏が3票、安倍氏が1票だった秋田県連では大野忠右エ門会長ら4役が役職辞意を表明。大野会長は「旧態依然の党体質が変わっていない」と指摘。渋谷正敏幹事長も「国会議員が何を基準に投票したのか疑問」と述べた。

 それ以外にも石破氏が“総取り”したある県連の関係者は「県議たちは“民意が反映されていない”と憤っていた」。5票のうち4票を石破氏が取った三重県連の関係者は「残念な結果だ。制度が制度だけに甘んじて受け入れていくしかない」と悔しさをにじませた。

 また、愛媛県の中村時広知事は「党員票でとても圧倒的だった方がいたので違和感がある。永田町や派閥の論理が働いたのではないか」と指摘。石破氏の地元、鳥取県の平井伸治知事は「石破総裁実現が目の前に見えていただけに脱力感もある」とコメントした。

 地方票は党員数などに応じて各都道府県に配分され、党員の投票は都道府県ごとに集計。それをドント方式で各候補に振り分ける。地方票の獲得状況を都道府県別に見てみると、石破氏は4県で“総取り”するなどまんべんなく得票。安倍氏は、鳥取をはじめ計6県で0票だった。

 石破陣営の三原じゅん子参院議員は「一番つらい時期を支えてくれている人たちの声が反映されてない。こんなやり方はおかしい。これで民主党が喜んでいるんじゃないですか」と目に涙をため怒りを爆発させていた。

211万5千人

2012-09-26 23:15:35 | コメント
 厚生労働省は26日、全国で生活保護を受けている人が6月時点で211万5477人となり、2カ月連続で過去最多を更新したと発表した。受給世帯数は154万2784世帯で、こちらも過去最多を更新した。

 5月の受給者は211万816人、受給世帯数は153万8096世帯だった。

 政府は来年度予算の概算要求基準で生活保護費の削減方針を打ち出している。10月5日に再開する社会保障審議会生活保護基準部会で支給水準の妥当性を検証し、年末までに結論を出す方針だ。

「和食」審査を最優先に

2012-09-25 23:36:21 | コメント
 文化審議会は25日、2013年の国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産登録審査で、北海道から沖縄までの郷土料理を含む「和食 日本人の伝統的な食文化」を日本の最優先案件とすることを決めた。近くユネスコ側に伝える。早ければ13年11月のユネスコ政府間委員会で登録の可否が判断される。

 13年審査分以降の最優先案件を原則1件に絞るようユネスコから各国政府に依頼があり、文化審議会は東京電力福島第1原発事故で揺らいだ国内の農水産物の信頼を回復するためにも和食の早期登録が必要と判断した。

 今年の審査対象は、提案済みの「那智の田楽」(和歌山)、「綾子踊」(香川)、「諸鈍芝居」(鹿児島)、「多良間の豊年祭」(沖縄)など6件。審査が見送られて13年に回されると、優先順位は和食より低くなる。

 国内の無形遺産は「能楽」や「歌舞伎」など20件が登録されている。

500万台突破

2012-09-24 23:45:19 | コメント
 米アップルは24日、新型スマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)5」の販売台数が当初の3日間で500万台を超えたと発表した。前機種「4S」の同期間での400万台超を上回ったが、市場が予想したほどではなかったため、アップル株は前週末比で一時2%強下落した。

 アップルは21日に日本や米国、カナダ、英国、フランス、ドイツ、オーストラリア、シンガポール、香港の9カ国・地域で販売を開始し、28日にさらに22カ国で発売。年内に100カ国以上に販売地域を広げる。

 ティム・クック最高経営責任者(CEO)は声明で、初回の供給分は完売したとした上で「生産を急いでいるので辛抱強く待ってほしい」と述べた。

 アイフォーン5は、従来機種に比べ薄型軽量で画面を縦長の4インチに大きくした。

浮桟橋?

2012-09-23 23:52:14 | コメント
 米ハワイ・モロカイ島沖で21日までに、浮桟橋のようなものが漂流しているのが見つかった。

 地元テレビの報道によると、日本語とみられる表示があり、東日本大震災の津波による被災地からの流失物の可能性がある。米沿岸警備隊は付近を航行する漁船などに無線で警戒を呼び掛けている。

 これとは別に、18日ごろにオアフ島沖に浮いているのが見つかった漁業用の大型プラスチック容器が、宮城県女川町の水産会社から津波で流失したものであることが確認された。ホノルルの日本総領事館によると、津波による流失物がハワイに到達したのが確認されたのは初めて。

 浮桟橋のようなものは縦9メートル、横15メートルほどの大きさで、ロープを結び付ける金具のようなものが据え付けられている。17日にマウイ島沖で見つかり、20日にはモロカイ島北方沖で目撃された。

 今年6月には、太平洋に面した西部オレゴン州の海岸に、津波で青森県から流失した浮桟橋が漂着している。

2000年間に5回

2012-09-23 23:36:25 | コメント
 関東南部周辺を震源とするマグニチュード(M)8級の巨大地震「関東地震」が約2000~4000年前の2000年間に少なくとも5回起こっていたことを示す津波堆積物を筑波大や東大などのチームが23日までに、神奈川県の三浦半島で発見した。

 津波堆積物は、巨大地震による津波で残ることが多く新しいほど浅い。今回調査した場所では、2000年前より新しい地層はきれいに残っておらず、1923年の関東大震災以外の津波堆積物は見つからなかった。チームはさらに調査範囲を広げて過去2000年の堆積物を探し出す方針だ。

 関東地震は、相模湾から延びる相模トラフ沿いが震源。これまで200~400年周期で起こると考えられていたが、資料は少なく、確実なのは関東大震災と元禄地震(1703年)の2回のみだった。

 チームは三浦半島の南側にある江奈湾で、干潟や湿地から地層を採取。長さ3メートル前後の柱状の地層試料に、海から運ばれて堆積したとみられる砂や珪藻の化石などを含む厚さ約5~20センチの地層を計6層見つけた。

 一番上の層は関東大震災の津波で、残りの5層は約2000~4000年前に起きた地震の津波で運ばれたと推定された。元禄地震の層は確認できなかった。約3千年前に積もった層は厚さが約20センチあり、大量の土砂を運ぶ津波だったとみられる。

 ほかの場所で過去に見つかった地盤隆起の跡や、地震の繰り返す性質を合わせると、関東地震は数百年おきに発生したと考えられるという。チームの千葉崇・筑波大研究員は「空白期間の一部を埋めることができた」としている。

ビールが筋肉老化抑える 

2012-09-20 23:49:43 | コメント
 ビールの原料のホップに多く含まれる「プレニル化フラボノイド」が、寝たきりの原因になる筋肉の老化を抑えるとの研究結果を徳島大の寺尾純二教授(食品機能学)のチームがまとめ、20日付の米オンライン科学誌プロスワンに発表した。

 今回の動物実験の結果をヒトにあてはめると、ビールで筋肉の老化を防ぐには毎日83リットル~2万リットルと大量に飲む必要がある。寺尾教授は「プレニル化フラボノイドを豊富に含む健康飲料や薬の開発が期待できる」と話している。

 チームは、脚をまひさせ寝たきりのような状態にしたマウスで実験。

 プレニル化フラボノイドを多く含むホップが入った餌と、ホップを含まない餌を2週間与えた結果、ホップ入りを食べたマウスの方が筋肉量の低下が抑制された。プレニル化されたフラボノイドの方が、そうでないフラボノイドよりも、まひした脚の細胞に約10倍多く蓄積し、効果を示しやすいことも確かめた。

 プレニル化フラボノイドは、宇宙の無重力空間や、けがをして手や脚などを長く固定されて起きる筋肉の萎縮の抑制にも有効という。チームは健康飲料の開発などにつながるとしている。

うなぎとたる酒は「相性良」

2012-09-19 23:54:04 | コメント
 菊正宗酒造(神戸市)は19日、たる酒は一般の日本酒に比べ、うなぎのかば焼きなど脂っこい食べ物や魚料理との相性が良いことを科学的に確認できたと発表した。たる酒は口の中の脂を洗い流す効果が大きく、魚介類のうま味の余韻をより残すため、うなぎなどの味を引き立てながらさっぱりと食べられる。菊正宗はたるの杉材に由来する成分が影響しているとみている。

 脂とのなじみやすさを測定したところ、たる酒は一般の日本酒と比べて約1・2倍の脂と混ざりやすい性質を持っており、洗い出す効果が高いことが分かった。

 料理のうま味を測定する機器を使った調査では、うなぎのかば焼きやマグロの刺し身を食べながらたる酒を飲むと、一般の日本酒よりうま味の余韻が残ることが分かった。ただ、牛のステーキやしょうゆのうま味に対しては差が認められなかったという。

過去3番目の多さ

2012-09-18 23:31:12 | コメント
 8月に熱中症で病院へ搬送された人は全国で1万8573人いたことが18日、総務省消防庁の集計で分かった。月単位の搬送数では2008年の調査開始以降、10年8月(2万8448人)、今年7月(2万1082人)に続いて3番目に多かった。

 各地で最高気温35度以上の「猛暑日」が続き、全国の月平均気温が平年を上回っているためで、昨年8月(1万7566人)に比べると5・7%増えている。

 搬送者で亡くなったのは35人、3週間以上の入院が必要な重症は410人だった。年齢別では、65歳以上の高齢者が8599人で46・3%を占めた。

 都道府県別では、最多が東京の1422人で、埼玉1131人、大阪1114人と続いた。人口10万人当たりでは、秋田の28・36人、鳥取25・82人、島根25・09人の順で多かった。

 9月に入っても残暑が厳しく、運動会の練習中の小中学生などが集団で熱中症になるケースが相次いでいる。消防庁は「暑さで体力が落ちたままの人もいると考えられ、まだ注意が必要」と呼び掛けている。

初日に200万台超

2012-09-17 23:50:17 | コメント
 米電子機器大手アップルは17日、日米などで21日に発売するスマートフォン(多機能携帯電話)の新機種「iPhone(アイフォーン)5」の予約が受け付けから24時間で200万台を超えたと発表した。前機種の「4S」の約2倍のペースで、予約初日の過去最高台数となった。

 また17日のニューヨーク株式市場でアップル株は、iPhone5の予約が好調なことを好感して大幅高となり一時、節目となる700ドルの大台に迫る699ドル超まで買われた。

 アップルによると、予約者の大半は21日に入手できるが、一部は10月にずれ込むとした。iPhone5は、21日に日本や米国など9カ国・地域で発売し、年内には100カ国・地域に販売エリアを広げる予定。

3000万人突破

2012-09-16 23:53:40 | コメント
 65歳以上の人口は3074万人で、初めて3000万人を突破したことが16日分かった。「敬老の日」を前にした総務省の推計によると、前年から102万人増え、総人口に占める割合は0・8ポイント多い24・1%と過去最高を更新した。「団塊の世代」の先頭グループである1947年生まれの人が今年65歳となって「高齢者」の仲間入りをしたため、対前年の増加数と割合はいずれも過去最大となった。

 49年ごろにかけての第1次ベビーブームに生まれた団塊世代は今後も続々と65歳に達する。少子化は歯止めのかからない状況が続いており、社会保障費の増加を中心に対策が急がれる。

 推計は、2010年の国勢調査を基に、その後の出生や死亡数を今月15日時点で反映させた。65歳以上のうち、男性は1315万人で男性人口の21・2%、女性は1759万人で女性人口の26・9%を占めた。

 年齢層でみると、70歳以上の男女は2256万人(総人口の17・7%)、75歳以上は1517万人(同11・9%)、80歳以上は893万人(同7・0%)だった。75歳以上の人が1500万人を超えたのも初めてだ。

 一方、労働力調査によると、11年に仕事に就いていた65歳以上の人は544万人。仕事の有無を示す就業率は65歳以上の男性が27・6%、女性は13・1%で、65~69歳に限ると男性は46・2%、女性は26・9%の人が働いていた。

 65歳以上の就業者を産業別にみると、農業と林業が合計で93万人と最も多く、次いで卸売業・小売業が92万人となっている。

 11年の都道府県ごとの移動状況は、転出から転入を差し引いた「転出超過」の最多が東京で4362人。ほぼ前年並みで総務省は「地方へUターンや移住も一部あるのでは」と分析。宮城は前年の転入超過から1036人の転出超過に、福島、岩手は転出超過が大幅増になっており、東日本大震災が要因とみられる。

10月に限定復活

2012-09-15 23:40:02 | コメント
1872(明治5)年に横浜―新橋間で鉄道が開業して140周年を迎えるのを記念し、JR東日本横浜支社が10月、東海道線から2009年に引退した寝台列車「ブルートレイン」を限定復活させる特別企画にファンの人気が集まっている。

 日本の鉄道発祥の地・横浜では、ほかにも記念電車運行などのイベントが予定されており、話題を呼びそうだ。

 特別企画は10月13日と開業日に当たる「鉄道の日」の14日。親子2人一組の日帰りツアーは発売と同時に売り切れ。横浜から秋田までの1泊ツアーも残りわずかとなった。

 日帰りツアーは13日に東京駅と東海道線・早川駅(神奈川県小田原市)の間を往復。昼間ながら寝台列車の旅を楽しむことができる。

 寝台特急「出羽」号で横浜から秋田に行く1泊ツアーは13日夜、横浜駅を出発。車内で1泊し、14日朝に秋田駅に到着する。