Vic's Weblog


FIAT 500
ラジオを聴く
通信型受信機を愛でる
ヘッドホン・オーディオ

夏の課題、高1スーパーで各局を高感度受信!

2010年10月25日 05時43分55秒 | 真空管式ラジオの修復
↑ 左のバリコンを回して 594 kHz NHK 第1から 693 kHz, NHK 第2、そして 810 kHz AFRTS と選局中..

先日 NHK 第2しか聴けなかった原因が判明。

通勤電車に揺られながら 内尾氏の「 真空管式スーパー・ラジオ徹底ガイド 」 を読んでいて気付きました。
OSC は 受信周波数 + 455 kHz を発振させる訳ですが、自作と違い、工場で生産されたラジオはパディング・コンデンサーではなく、コアで調整し、パディング・コンデンサー ( トリマー ) は使われていない場合がほどんど ... と書いてあります。

ということはパディング・コンデンサーの代わりとなるコンデンサーの容量が大切な訳ですが、いい加減な性格の私は、配線図の 440 pF が見つからなかったので 500 pF を入れていました。
440 pF が無いなら 220 pF をパラにすればいいのに、500 pF にしてしまう、このいい加減さ。( 笑 )
バリコンに付いているトリマーでなんとかなるだろうと適当に考えていました。
これでは OSC が正確な周波数を発振していないことになります。
( オリジナルの ANT, RF, OSC の3つのコイルを全て新品へ交換したら OSC コイルに調整用のコアが付いていなかったことも一因。)

☆☆☆☆☆ //_/__/___/____/_____/______/_______/________/__________/

さて、コンデンサー交換の前に IFT のコアを調整してみました。
先日製作した 455 kHz オシレーター を取り付け、IF 真空管 6D6 のカソード電圧が最小になるようにテスターを見ながらコアを調整します。
4本ある IFT のコア、1本だけ少しズレていまいしたが、IF 455 kHz の調整は短時間で完了です。
↓ 画像はクリックしないでください、工作精度、レベルの低さが見られてしまうので。 ( 冷汗 ... )


☆☆☆☆☆ //_/__/___/____/_____/______/_______/________/__________/

最初の記事の問題に戻り 500 pF を 440 pF へ入れ替えました。
凄い迫力で鳴り始めました。

これで一安心、です。
これからは筐体、ダイアルなど .. のんびり仕上げて行きます。
この状態でも十分な感度、音量ですが、まだトラッキング調整も残っています。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
聞こえますよ! (電波竿)
2010-10-25 09:34:29
良い音がちゃいなまで聞こえますよ!
峠を越えられたようですね、おめでとうございます。

禁断のクリックしちゃいました。綺麗は作りじゃないですか半田が綺麗です。
返信する
Re : 聞こえますよ (Vic)
2010-10-25 11:35:09
電波竿さん、おはようございます。

ありがとうございます。
仰せのように峠を越えたと思います。
得意満面、自画自賛!

禁断のリンゴを食べましたね。
恥ずかしい画像なので穴でも掘って隠れます。
( 小さくなって、ありがとうございます。)
所々、配線のビニール・コードに大火傷を負わせてしまいました。
耐熱ビニール・コード配線のハズですが .. 耐熱の意味が違う?

iPhone から打つと手が引きつりそうです。
パソコンでもキーのムス、いえミスが多いのに。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。