Vic's Weblog


FIAT 500
ラジオを聴く
通信型受信機を愛でる
ヘッドホン・オーディオ

RS-350 レストア、その後の状況と課題

2010年11月19日 19時19分19秒 | 真空管式ラジオの修復

↑ 動画は JEAGAM で受信した FM Classic を自作 Mic Amp 経由 RS-350 で聴いています。
いい雰囲気です。いつもの自画自賛の世界です。
使い込むほどに RS-350 は私の宝物になります。

ほぼレストアを終了した早川電機の RS-350 です。
以前のブログにも書きましたが、もう少し手を加えたい部分があります。

1 正面のプラスチック・パネルの化粧、後面木製の仕切り板補修。
2 P/U 切り替えスイッチ付き VR をオリジナルに戻す。

特に気になっているのが上記2です。
ラジオから P/U へ切り替える時は VR を左一杯に絞り、更にカチッと回すと P/U になる設計です。
P/U 切り替えが付いていなければ、ここが電源オフになる所です。
RS-350 の場合、電源スイッチは音質切り替えのスイッチに付いています。

さて本体をオークションで落札した時、付いていたスイッチ付き VR の部品はオリジナルではない「 単極双投 」タイプであることが判明。
↓ 左が「 単極双投 」   ↓ 右が「 3点接続 」( RS-350 用 )

上の画像右の「 3点接続 」と言われるスイッチ付き VR が RS-350 正規部品です。
このタイプのスイッチ付き VR は激レア部品です。
多くの真空管ラジオの P/U 切り替えは「 単極双投 」が付いているようです。

「 3点接続 」スイッチが欲しい理由はオリジナルということもありますが OSC の発振を切ることができるからです。
右上の画像「 3点接続 」のスイッチ位置だと OSC 回路をアースへ接続・形成し OSC を発振させ、同時に P/U をアースに落として信号はラジオだけになります。
スイッチを反対 ( 点線側 ) へ倒すと P/U からの信号をアースから切り離して入力回路へ入れ、同時にOSC のアース接続を切ることで OSC 発振を止め完全に P/U に切り替えることができます。

左上の「 単極双投 」の部品は単にラジオと P/U の入力切替だけのスイッチです。
「 単極双投 」の場合 OSC 発振を止めることができないので P/U にしてもラジオの音が混じるという欠点があるようです。


上の画像にあるように「 単極双投 」は探せば新品があるので、現在はしかたなく入手可能な「 単極双投 」を使っています。
P/U 側へ切り替えるときは、ラジオの音を消すために、本体後ろに、もう一つスイッチを追加して OSC 発振を止めています。

「 3点接続 」タイプのスイッチ付 VR を探していますが探しきれません。
しかも外見が同じ?なのでテスター持って探さなければ識別できないかも?
スイッチ1つについてもオリジナルに近づけるのは至難です。

性能が向上したこともあります。
ST 管は古いので同じ型の真空管を2個から3個集めました。
同じ型番でも雑音の出る個体がありますが使い続けると雑音、異音が治まってくる場合があります。
自己流のスライダックを使ったエージング で性能を回復しているのかもしれません。
57年前のラジオ、あと一揃えの ST 管があれば、これから50年は聴けるでしょうけど、
その頃は AM アナログ放送なくなっていることでしょう。


最新の画像もっと見る

25 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Nurse)
2010-11-20 09:36:26
Vicさん、おはようございます。専門的な事は分かりませんが、実にいい音ですね。真空管の音は、温かみがありますね。寒くなって来ましたのでラジオ抱いて寝ますか・
最近パイレーツロックをDVDでみました。冒頭からラジオのシーンです。懐かしい気持ちに浸れました。PS:NRD630の画像をプリントして毎日よだれ垂らしてみています
返信する
Re : Nurseさんへ (Vic)
2010-11-20 10:38:13
Nurseさん、おはようございます。

真空管、雰囲気がいいですね。
今朝は朝2時頃からずーーと真空管ラジオをオンです。

「 パイレーツ・ロック 」、イギリスもそんな時代があったのですね。

NRD-630 私は何も支援できませんが Nurse さんの背中を押すことはできます。
どう考えましても NRD-630 がこの後長く生産されることはないような気がしませんか?
私もいつかは JRC のバッジを眺めながら BCL したいものです。

ということで今年サンタさんが JRC NRD-630 を抱えてやってくるといいですね。
Nuese さん宅の屋根の煙突の中を NRD-630 が通るか確認されることをお勧めします。
返信する
追加 (電波竿)
2010-11-20 13:25:10
3.化粧回し風幕と丸いちゃぶ台と茣蓙

Vicさん こんにちは

無いもの探すって大変な事ですね、ツルハシ持って発掘の協力しましょうか?

50年後はVic放送局設立!コースサインはJOVC、問題はアンテナ敷地ですね~尖閣諸島買い占めますか!魚釣りできるし竹やり持って守衛くらいならお手伝いできますよ~って!生きていないよな…
返信する
Re : 追加 (Vic)
2010-11-20 14:29:38
電波竿さん、こんにちは。
丸いちゃぶ台、いいですね。そこでお茶しますか。

電波竿さんのブログに私の愛鳥のブロマイドを貼付けました。
どうです。可愛いでしょう?
暇だなあ!とは言わないでください。

ツルハシ、大陸には何でもありますね。
無ければ、どんなものでも造る能力が超高いと思います。
以前、友人が Rolex 愛好家だったのですが、大陸製の Rolex を現地で買い、見分けがつかないと悩んでいました。

作ってください。
社員価格で!

えっ電波竿さんは 28歳ですから50年後は78歳です。
50年後もバリバリ十分現役でしょうね。
返信する
JRC (HIROKI)
2010-11-20 14:31:02
Vicさん&みなさんこんにちは!

3点接続SW付きVRですか。こちらは見たこと無いですね。かなり珍しいのでは?貴重品でしょうね。

NRD-630ってまだ販売されているのでしょうか?

私のところにはJRCのバッジ新旧二種類貼った受信機あります。(^.^)
今日届いたCQ誌見るとまだJRCの受信機3台在庫ありました。(^.^)協立の受信機に興味がありましたが、2万円台だとすぐ売れちゃいますよねぇ。流石に....
返信する
Re : JRC (Vic)
2010-11-20 15:33:03
HIROKI さん、こんにちは。

3点接続 SW 付き VR があると助かるのですが、自作とはいかないです。いちいち裏の OSC スイッチに手を伸ばすのが面倒です。
何ともでかい筐体です。

NRD-630 JRC の 本社 Web にカタログがあります。
製造終了ではないと思うのですが、根拠はありません。
造るだけ赤字ではないかと勝手に想像しています。
少なくても防衛省や電波管理局あたりには需要があるはずですね。

JRC のバッジ憧れます。
いざ手に入れると考えて機種を検討すると高価です。
協立電波の受信機、山田成さんから戴いた本に載っていますね。

私は小林無線が好きです。
自分で持つことは不可能ですが一度拝んでみたいです。
返信する
自己年齢忘れてた! (電波竿)
2010-11-20 15:34:10
みなさん ども

気になるドラムがあるんですが。左上写真の下小さな写真右から1.2番の3連ドラムこれ何なんでしょう?表側はアンテナ端子で、その下のノブで回すような感じですが…
http://item.taobao.com/item.htm?id=4790120998
こちらの協立はまだ出展されています。
http://item.taobao.com/item.htm?id=8427179979
返信する
Re : 自己年齢忘れてた! ( 007Vic ( 笑 ))
2010-11-20 16:07:17
電波竿さん、お答えします。

これは比較的新しいと言いますか、半導体化された直後くらいの半導体式の受信機です。

3つの丸いドラムはそれぞれ RF, 1st IF, 2nd IF の3つのコイル群がありそれぞれアンプも内蔵されています。
ということでダブル・スーパー・ヘテロダインです。

ドラムの各一個は60度毎に6つの部屋がありますので、6バンド、回転させることでバンドを切り替えます。

それぞれ輝く接点が見えます。ここから電源、その他信号を接続します。

丸い穴は各バンドごとにトリマーとコアを調整する部分です。

なぜこのような構造にするかといいますと整備性の向上であります。
野戦などでも簡単にブロック毎交換したりして修理を容易にしています。

なんて相変わらずいい加減なことを言っています。
返信する
RE:自己年齢忘れてた! (HIROKI)
2010-11-20 16:07:27
Vicさん電波竿さんこんにちは!

小林無線の受信機は一生拝む事は出来ないでしょう私の財力では....私も憧れます!(^.^)V

デジタル表示でないJRCの受信機も昔のBCL思い出し使うのも良いかも。どれくらいの周波数読み取り精度があるのでしょうかね?でもトラウマになっているユニカの受信機よりは遥かにましでしょう。(^.^)

電波竿さん!その受信機のドラムはターレットでしょう。NRD-1ELもそうなってます。1MHzごとにL,C,X'talが取り付けてありバンド切り換えツマミで切り替わります。
返信する
RE:自己年齢忘れてた! (Vic)
2010-11-20 16:20:51
HIROKI さん、小林無線、凄いですね。

「日本の業務用受信機」にあるあの写真の工場(失礼)でほとんどを自社製作されていたんですね。
筐体も、ダイアルもターレットもコイル群も ..... 凄いです。恐れ入ります。

NRD-1EL 日本人らしい細やかな造りですね。
いつかは 1EL も拝んでみたいものです。
モータードライブいいですね。
周波数の読み取り精度は 51S-1 の場合キャリブレーション精度が 400 Hz ですので同じ程度でしょうか?もっと精度が高かったら失礼しました。
0.5 kHz は余裕ですよね。

そろそろ暗くなってきました。
近所の温泉に浸かってきます。
帰りに温泉併設食堂のおでんとビールの誘惑に負けないようにします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。