Vic's Weblog


FIAT 500
ラジオを聴く
通信型受信機を愛でる
ヘッドホン・オーディオ

Yaesu VR-500 の隠しコマンド

2020年10月27日 06時00分00秒 | その他のラヂオ・受信機
以前の記事にも書きましたが VR-500 の隠しコマンド機能について ...
VR-500 の AM の帯域はとても広く 15kHz くらい?その分地元の中波を聴くには音質はいいけど混信には弱い。
そこで隠しコマンドで Narrow AM のフィルターにすると推定 4kHz となり混信にはテキメンに効きます。
ファンクション機能 ( FUNC No.34 ) で自在に Wide AM ( 表示は AM ) と Narrow AM ( NAM ) を切り替えられます。オリジナルで隠しコマンドを作動させないとこの FUNC No.34 自体はSkip されます。
隠しコマンド機能を元に戻すのは取扱説明書に沿ってシステム・リセットすれば元に戻ります。
ただシステムをリセットした後に再設定の方法を忘れて資料メモを探すことが多いので電池蓋の裏にマジックで記入しました。😊 
 ナローAM - OFF だと ↓
 ↑ これがこれが実質 Wide AM 15 kHz?

 ナローAM - ON だと ↓
 ↑ NAM = Narrow AM 4kHz?

※ 隠しコマンドの設定方法は敢えてここでは書きませんが、外国のメーリング・リストあたりで書かれています。


SONY studio CF-1980II を手に入れました。

2020年10月23日 18時00分00秒 | オーディオ
ヤフオクで SONY  studio CF-1980 II, FM SW AM 3 Band ラジカセを購入しました。
最初のモデルは 1974 年に 42,800円 で発売らしいですが、これは Mark-II と呼ばれる 1976 年発売モデルです。ラジオに短波受信バンドが加わっています。Mark-II の当時の定価は不明。
発売当時は超人気モデルで相当な台数が売れたみたいでオークションには比較的安価でたくさん出ています。
このモデルが一世風靡した以降のラジカセはステレオ化して行くんでしたね❣
16cm ウーファーと 5cm ツィーターによる 2 ウェィスピーカー は確かに音は良いです。

クローム CrO2 ポジションがある!懐かしい。
数年前にこういうこともあろうかと maxell UD 生テープが限定再販された時に買ってあるので録音してみましたが特に問題なし。この日立マクセルのテープは日本製です。
ヤフオクで安く買えた割に作動に問題は無さそうだけど、自分で出来る範囲は整備してみるかな?
まだカセット部分の駆動系ゴムベルト系は同等品?がまだ手に入るらしい、後は予防整備として電解コンデンサの交換をしましょう。
P.S.
子供の頃、欲しかったのですが親戚の年下の子が買って、よく我が家に持ち込んで自慢していたのを思い出し、当時の悔しさを思い出し今回ポチッたのが正直なところか。
SONY Pro-1900 ( CF-1900 ) の方も欲しいかも。

『「鬼滅の刃」 無限列車編』を観て。

2020年10月22日 06時00分00秒 | Weblog
煉獄 杏壽郎 ( れんごく きょうじゅろう ) は凄い!
男の中の男だな!
原作者 吾峠 呼世晴 ( たぶん女性 ) の理想の男の一人でしょう!
理想の男とそうでないキャラの対比が最高に優れている!

『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』絶賛公開中!
『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』 特報第二弾  
『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』公開中PV  
映画館に行くとコミック本がもれなく先着順でもらえます。
「無限列車」のハズが『夢限列車』これは映画を観てのお楽しみ!

龍神岳へ

2020年10月21日 07時00分00秒 | 旅先、出張先、その他
朝早く思い立って龍神岳に山登りしました。
途中で護摩壇山の山頂を通ります。

護摩壇山 1,372m. 気温は 8 ℃, 風が無いので寒くはないです。
護摩壇山を過ぎて尾根伝いに歩くと龍神岳に行きつきます。
和歌山県最高峰の龍神岳 標高 1,382m. 
朝早くて、ひと気が全く無く「クマ」が出てきそうなので持参のラジオのボリューム最大で歩きました。効果あるのかな、熊避けスプレーも必要かな?

途中にリスを発見 ❣
こちらを窺いながら木を登っています。
今はまだ紅葉にはまだ先ですがあっという間に色付きそうです。


登山の後、車で龍神から奈良県の戸津川村方面へ行こうと国道 425 号を走りましたがおよそ 50km 二時間ほど走る間にすれ違った車がたったの 2 台、超怖い狭い国(酷)道でした。ほとんどガードレールは無し、山からは落石によって道路に石がゴロゴロ転がっていて、谷側は足が竦む恐ろしい角度の断崖!二度とこの国道は通りません。

Hand-made Tuned Loop (Memorandum)

2020年10月19日 18時00分00秒 | 自作 ML Antenna
根元部分は結束バンドで仮固定すが、この銅の棒を使ったエレメント製作法は昔からの Vic 伝統です。目立たなく、風に強いと思います。最終的には根元の固定と、エレメント三角トップの建物側を固定します。
Data of Element ( Memorandum )
  - Meterial      ; 3 mm Diameter Copper Wire
 - Circumference; 3.3 m
 - Inductance   ; 3.5 μH
 - Low Band     ; 2.4 - 14.4 MHz
 - High Band    ; 12.9 - 22.8 MHz

実際に同調させると High Band の高域がメリハリが無くダラッとしていますが、この時期に High Band の高い周波数帯は聴く機会は少ないので良しとします。

もう少しトランスの巻き方、コアの検討や他の部品を変えたりして更なる低雑音化へ、改善してみます。

相変わらず悩みは電気的耐候処理、防錆、防水箱に入れても電気的な接続部分の処置が悩みどころです。

同調ループ調整段階

2020年10月17日 18時00分00秒 | 自作 ML Antenna
自家製同調ループ、稼働して調整段階に入りました。
「ザッ」という同調は心地良いけど、エレメントのインダクタンスが事前計測より小さく、所望の受信周波数帯から高い方へ離れているのでエレメントの作り直し、他再調整します。
流石に同調ループの雑音床はとても低くてディスプレイを見ていて心地良い。
だけど寒くなったせいか近所のエアコンか何かのインバーターが稼働再開しているようです。😖 

今日は雨なので調整他は明日以降に持ち越しです。

カラー・コード

2020年10月16日 18時00分00秒 | 自作 ML Antenna
の表示って、子供の頃から知ってはいましたがテスターで寄り分けていました。電子パーツ屋さんの店員はでテキパキと寄り分けていますね。流石だなといつも感心していました。

個人的にはバラバラの沢山の抵抗から所望の抵抗を探すのに苦労していました。最近の 1/4W の抵抗は小さく取り扱いも大変、だけど真っ白な紙に置いてみたら、なるほどたくさんの抵抗から探しやすい!
今頃になって気付きました。



専用メガネが要りますが ... 😞 

日本橋へ買い出し!

2020年10月15日 18時00分00秒 | 自作 ML Antenna
かなり久し振りに大阪日本橋へ行って買い出ししました。
新しく製作するアンテナの部品、半導体、エレメント、防水ケース、これまで使っている予備部品など。
久し振りの日本橋でしたが、店によって特徴があって歩いて回るのも面白いです。
そういえば最近はメッキリ東京の秋葉原も行っていない。
最近はネット購入でほとんどが済むし、店舗に無い部品も世界中から購入できるので便利な時代です。
でも店舗で電子部品を見て歩くのも楽しいです。偶然に店頭で見つけた無駄なものも買ってしまいますが。

同調ループ、何とか作動

2020年10月12日 18時00分00秒 | 自作 ML Antenna
同調ループ、何とか作動しました。
デルタ・ループ 7 の時のように、同調する時の「ザッ」という感触が戻って来ました。
これから細部調整、正規のエレメント設置など本格稼働には少し作業が残っています。

当初は、上手く作動しなかったので一部の部品を入れ替えたら作動しました。
円周は 3.3m にします。顕著な 120mb の放送局が無いのが寂しいですが、120mb も同調範囲に入れました。
Low Band  ;  2300kHz~11500kHz
High Band ; 11000kHz~21000kHz
この受信周波数帯も正式に製作するエレメント次第です。
この仮のエレメントのインダクタンスを計測したら 4.0 μH でした。


ALAM がベンチマークになりますが、瞬時に両アンテナを切り替えて比べてみます。
画像では電源が繋がれていないのにライトが点灯しているのは、電池を使っているためで、モビ用にも考えています。