Vic's Weblog


FIAT 500
ラジオを聴く
通信型受信機を愛でる
ヘッドホン・オーディオ

昼間に Radio Nacional da Amazonia を聴く。

2012年10月29日 11時29分59秒 | BCL受信ログ

昼間から比較的安定して聴ける中南米局、

以前、昼間の中南米局は HCJB Quito や Radio Habana Cuba を聴けましたが今はどうなんでしょう。

今日の昼は 10:30 から 13:00 まで Brasil からの Radio Nacional da Amazonia が聴けました。

☆☆☆☆☆ //_/__/___/____/_____/______/_______/________/__________/

Time ; 01:50 UTC ( 10:50 JST ).

Date ; 29 Oct 2012.

Antenna ; Handmade Magnetic Parallel Crossed Loops.

Receiver ; R8B

Received in ... Chiba JAPAN.

☆☆☆☆☆ //_/__/___/____/_____/______/_______/________/__________/


10/27 夕方の中南米局 ?いやいや、色々と五目釣り。

2012年10月28日 08時28分16秒 | BCL受信ログ

夕方、25 mb から 60 mb にかけて メモリー 周波数を使わないで ダイアル を回してみました。

表面的な サーチ のため ID は取っていません。

特に 5 kHz Step から外れた局に注目しています。

( 時間は UTC )

07:50  11925.21 kHz  R.Bandeirantes,

08:05  11815.00 kHz  R.Brasil Central,

08:20  11764.90 kHz  R.Tupi,

08:20  11605.11 kHz  RTI,

08:20   9930.00 kHz  T8WH preparing for Jesus,

08:25   9819.39 kHz  Radio 9 de Julho,

08:40   5940.00 kHz  R.Voz Missionaria,

09:10   6159.98 kHz  ?????

09:40   4994.78 kHz  ?????

09:45   4989.97 kHz  ?????

09:45   4885.02 kHz  ?????

09:50   4869.89 kHz  Wamena ?

09:50   4835.00 kHz  ABC Alice Springs,

09:55   4784.99 kHz  ?????

10:00   4774.96 kHz  ?????

10:05   4755.50 kHz  PMA Cross Radio,

ほとんど 未 ID だし、????? が多過ぎてあまり意味が無いけど、毎日 データ を取れれば少しは価値が出て来るでしょう。

おっ、と思ったら近隣の局だったり、常連局だったり、

久しぶりに メモリー 周波数を使わない クルクル・ダイアル はそれなりに面白かったです。

 

☆☆☆☆☆ //_/__/___/____/_____/______/_______/________/__________/

Rx ; ICOM IC-R75.

Ant ; 303WA-2  & Handmade Magnetic Parallel Crossed Loop.

        Chiba, JAPAN.

☆☆☆☆☆ //_/__/___/____/_____/______/_______/________/__________/


Radio Mediterranee International 周波数の計測 !

2012年10月27日 06時31分28秒 | BCL受信ログ

R.Mediterranee Int. の周波数 9575 kHz がかなり シフト しているようです。正確な周波数を計測してみます。といっても、ちゃんとした計測器や SDR は持っていないので、無料の MAC 専用  iSpectrum という ソフト に TCXO 装備の ICOM, IC-R75 の オーディオ を入力して計測します。

高周波 を 低周波 オーディオ 出力で計測できる訳無いじゃん!という意見もありそうですが、まあまあ

画像の横軸に表示されている 黄色の周波数 は オーディオ 出力の周波数 ( CW ピッチ 周波数 900 Hz ± Δf ) を示しているので、受信周波数ではなく、相対的な搬送波の位置を示しています。そのため受信機の ダイアル を クルクル 回して スペアナ 上で ピッチ 音を 900 Hz の位置に合わせたとき、受信機の周波数の読みが正確な搬送波 ( 周波数 ) となります。

黄色の周波数表示 と実際の搬送波周波数の高低が 左右逆 になり グラフ の左側へいくほど高い周波数 ( 搬送波 ) の表示になります。

今朝の計測で Radio Mediterranee International は 9579.141 kHz で、Africa No.1 の 9580.004 kHz との周波数差 Δf は 863 Hz ( AM Mode へ戻した時の ビート 音の周波数 ) です。

この計測の前に標準電波 ( 10 MHz ) を使って IC-R75 と パソコン の組み合わせの測定誤差が ± 1 Hz 程度であることを確認、そして Africa No.1 の正確な周波数 9580.004 kHz も事前に同様な方法で計測してあります。

この計測方法の細部は ここを クリック にて4年前に記事にしています。

私の持っている受信機の中で CW に ピッチ を乗せることができて、しかも TCXO 付きの安定した受信機は ICOM 製 IC-R75 しかないので正確な周波数を知る時には IC-R75 が大活躍します。

「 SDR 買ったら? 」 という声が聞こえてきそうです。


11/25 ( 木 ) 昨夜から 11/26 ( 金 ) 今朝の受信

2012年10月26日 06時25分57秒 | BCL受信ログ

( 時間は UTC )

10:00  11710.74 kHz RAE, USB,

12:25   4055 kHz R.Verdad,

19:40  15344.88 kHz RAE,

19:45  11735 KHz ZBC Radio,

19:50  9819.4 kHz Radio 9 de Julho ?

19:55  9580 kHz Africa No.1,

19:55  9420 kHz Voice of Greece,

20:00  7400 kHz R.Omudurman ?

20:05  6165 kHz R.N'Djamena ?

20:10  6055 kHz R.Rwanda,

20:15  4949.76 kHz ?????

20:20  4780 kHz R.Djibouti,

20:25  4765 kHz Tajik Radio 1,

20:45  11735 kHz ZBC Radio ?

21:10  11840 kHz Radio Habana Cuba,

21:15  6165 kHz R.N'Djamena Tchad

 

昨夜から今朝は南方の RRI & PNG がほどんど全滅でした。

久しぶりに Argentina から植田敬子さんの声を聴きました。


鋸山 ( のこぎりやま ) 再挑戦

2012年10月25日 17時21分49秒 | 旅先、出張先、その他

昨年の同時期にも記事にしましたが、帰国して妻と登ってきました。

まずは館山道の富津金谷出口から鋸山を眺める。

目的地を拡大すると、なるほど ノコギリ 形に見えなくもない。


私流に表現するなら 「 千葉の グランド ・ キャニオン 」

そして登山の後、頂上から地上を見下ろしてみた。

あそこが先ほどの撮影場所、この山の傾斜が如何に急 ( ほぼ直角 ) なのかがよく分かります。

地獄ノゾキは こんな感じ。足が震えます。

妻は先端までさっさと行ってしまいましたが、私にはとても無理!

今、地震がきたらどうするの?

山の中腹には 鋸山 日本寺 があり多くの石仏があります。

何と言っても一番大きい大仏様

このお寺の道は急な斜面で階段が多く1時間程で、膝が笑ってしまいました。

もう体力と足腰の限界なので山を下り the fish にて昼食、これが山登りの目的だったりします。

 

この レストラン the fish からは、東京湾から三浦半島まで眺めながら食事ができます。 


突入電流が ヒーター を襲う?

2012年10月21日 11時43分52秒 | オーディオ

何で?

ECF82 だけが突入電流のせいか? 

冷えている状態から電源を入れたとたん、白熱電球みたいに数秒間だけ異常発光します。

10代の時、LUX の真空管式 DC アンプ・キット を製作した時も同じ経験しました。

数秒で収まりますが、心臓に悪いです。

過電流防止回路を入れないといけないのか?

他の真空管に入れ替えれば問題ないんだけど ... ウーーん

悩みは尽きません。(^^ゞ


P.S.

突入電流の特性として、冷えた状態から電源を入れた時だけ異常発光します。

一旦、暖まった状態からの電源の再投入では問題ありません。


更に後日、改善を試みてみた。

↓ こんな感じで NTC 3D-22 という パワー・サーミスタ を ヒータ 回路に直列に入れてみた。

パワー・サーミスタ 取付後の動画、10秒頃から明るくなり始めます。

クリック で動画が見れます、どうでしょう?


ヘッドホン・アンプ 真空管の換え球収集 ( まとめ )

2012年10月09日 07時32分23秒 | オーディオ

まずは TU-882R に使用されている GE 5670W 互換の球から、

画像 クリック で拡大

左 2 つの 米国製 の背丈が低いのに対して、右 2 つの 旧ソ連製 は背が高いです。

また ゲッター ( 上部銀色 ) 部の面積の違いもあります。

上の 4 本の間で互換性があり差し替え可能です。

 

次に HP-AMP-1 に使用される 6F2 の互換の球は、

画像 クリック で拡大

この 3 本の背丈は  「 どんぐりの背比べ 」 です。

左から 中國上海製、真ん中は 、右が チェコスロバキア 製 で、

この 3 本の間で互換性があります。

( 独り言 ) 

個人的に所有している真空管で、旧ソ連、ロシア、東欧圏、中國製の真空管は足 ( Pin ) が メッキ されているのが多く、足が綺麗です。なお古くても旧ソ連製は メッキ されているのがあります。メッキ の有無で性能・信頼性などに違いがあるのか解りませんが、米国製真空管の足は  腐食しやすい  綺麗ではない印象があります。

さて真空管 コレクション はこれくらいにして、球を挿し替えながら音色の違いでも楽しみましょう!

iPhone 4S にて撮影


今朝の受信記録

2012年10月08日 06時14分50秒 | BCL受信ログ

さあ、日本で BCL できるのも今回は今朝まで、

ちょっと気合いが入り、朝 03:30 に目が覚めました。それとも歳のせいか?

( 時間は UTC 表示 )

18:55  234kHz R.Luxembourg ?

19:00  15344.85kHz R.Nacional Argentina,

19:05  7450kHz R.Makedonias Greece,

19:20  11945kHz Adventist World Radio Germany, Wolof ?

19:25  6165kHz R.N'Djamena Tchad,

19:35  11735kHz R.Transmunial Brazil,

19:40  9705kHz R.Ethiopia,

19:45  4780kHz R.Djibouti,

19:50  4765kHz Tajik Radio Tajikistan,

20:05  6089.86kHz R.Nigeria Kaduna ?

20:10  11735kHz Zanzibar BC Tanzania,

20:15  6055kHz R.Rwanda,

20:25  17750kHz R.Habana Cuba,

20:50  6055kHz R.Rwanda,

20:55  11735kHz Zanzibar BC Tanzania,

 

お空状態はまあまあだったと思います。

放送局の國名を見ているとまあ世界中の色々な地域の電波が聴けるんですね。

 

☆☆☆☆☆ //_/__/___/____/_____/______/_______/________/__________/

Time ; 1840 - 21:00 UTC ( 03:40 - 06:00 Local )

Date ; 08 Oct 2012.

Rx ; DRAKE R8B.

Ant ; 303WA-2 & Handmade Magnetic Parallel Crossed Loop.

        Chiba, JAPAN.

☆☆☆☆☆ //_/__/___/____/_____/______/_______/________/__________/


今朝の受信と長波の オバケ について!

2012年10月07日 05時17分44秒 | BCL受信ログ

今朝は長波 ~ 短波と全般に聴いてみました。

( 時間は UTC 表示 )

19:10  15344.83kHz Radio Nacional,

19:15  4765kHz Tajik Radio 1,

19:20  5019.91kHz Solomon Is. BC,

19:30  153kHz R. Rossii, 

19:55  3315kHz R. Manus,

19:58  3385kHz R. East New Britain,

20:00  189kHz R. Rossii,

20:05  234kHz Radio Luxembourg ?

20:20  216kHz ???  

20:30  279kHz R. Rossii,

20:40  11764.93kHz R. Tupi,

20:45  17850kHz R. Exterior de Espana,

20:48  1107kHz MBC Radio,

20:50  15344.83kHz Radio Nacional,

20:55  11735kHz Zanzibar BC,

20:58  9705kHz R. Ethiopia,

21:45  17750kHz R. Habana Cuba,

21:50  17705kHz R. Habana Cuba,

21:50  9705kHz ORTN,

21:55  1107kHz MBC Radio.

 

 216 kHz は 20:20 UTC ( 05:20 JST ) くらいから上がって来たのでずーーと聴いていましたが、

 空耳 + α 程度で確認には至りませんでした。オバケ の可能性も?

 R8B の長波帯の BPF はかなり優秀で 長波の オバケ を相当押さえ込んでいるのが分かります。

 今日の 216 kHz の場合 R30A に切り替えると国内中波 2 局が同時に聴こえました。(^^ゞ

P.S.

   R8B と R30A の 回路図 BPF 付近を眺めると、

 R8B は 9 つある BPF の内 10 kHz ~ 500 kHz が長波専用 ( Band 1 ) に割り当てられています。

 R30A は 6 つある BPF の内 100 kHz ~ 1000 kHz が仮称 Band 1 に割り当てられています。 

 こういった設計が 長波の オバケ 出現に大きく影響しているのでしょうか?

 R30A も長波以外は遜色はないのですが .....

 ← クリック R8B の 0.01 ~ 0.5 MHz BPF

 ← クリック R30A の 0.1 ~ 1.0 MHz BPF


☆☆☆☆☆ //_/__/___/____/_____/______/_______/________/__________/

Date ; 07 Oct 2012.

Antenna ; 303WA-2 & Handmade Magnetic Parallel Crossed Loop.

Receiver ; R30A, R8B.

Received in.... Chiba JAPAN.

☆☆☆☆☆ //_/__/___/____/_____/______/_______/________/__________/


メリッサ クニヨシ ちゃんの DVD, CD

2012年10月05日 09時56分32秒 | Weblog

こんな モノ が 出回っているとは!

メリッサ クニヨシ ちゃんが半分くらい録画・録音されている DVD と CD 2枚組です。

DVD, CD 2枚送料込みで 1,334 円だったので、昨夕 アマゾン で注文したら翌日の今朝 09:30 に届きました。早っ!

( 自称 ) メリッサ クニヨシ ちゃん ファンクラブ 会長 としてはこれくらいの出費は当然でしょう。 

彼女の歌声を聴いていると涙が出るくらい感動します。

夏には祖父母の住む沖縄へ一時帰省したようですね。

これからも日系4世として故郷 ブラジル で頑張ってほしい!

応援しているよ~

次はメリッサ ちゃんだけの DVD /  CD 発売を期待して!

情報の入手は、お師匠 DFS さん から。 

※ 検索は アマゾン で [ 仕上がった人 ALBUM ]