なかなか更新が出来ず失礼しました。
1か月以上も前ですが・・・

3/17(土)
「第7回野菜ソムリエアワード近畿大会」に出場させて頂きました。
これは、「野菜ソムリエのグランプリ」
。
1年間の活動を発表し、一番共感を得た野菜ソムリエが選ばれる、コンペティションです。
上位2人が4月の全国大会に出場出来ます。
僕は野菜ソムリエの個人の部門である「野菜ソムリエ部門」、
各都道府県のコミュニティの部門である「野菜ソムリエコミュニティ部門」
に出場。
昨年、野菜ソムリエ部門で「優勝」させて頂いた、あの舞台に今年も立たせて頂きました。

野菜ソムリエ部門で発表させて頂いた内容は、
地元、下市町でのフードツーリズム(その土地に行ってその土地ならではの食と農を体感する旅や機会)の取り組みや、
地元のコダワリ野菜果物の情報発信とその成果を発表させて頂きました。
結果は…。
上位2位に入らず、
しかも2位との差はわずかだったそうです∑(゚Д゚)

とはいえ、
野菜ソムリエ部門の優勝は奈良の野菜ソムリエ上級プロで、
前・野菜ソムリエコミュニティ奈良代表の関宏美さん。
野菜ソムリエコミュニティ部門は野菜ソムリエコミュニティおおさか。

野菜ソムリエ部門は、奈良が3連覇!
さらに
歴代のコミュニティ奈良の代表が全員優勝経験という記録も誕生しました!
その瞬間に立ち会う事が出来て、
僕も嬉しかったですし、
鳥肌が立ちました。
なお、各部門上位2位の方々は、4月に東京で行われる全国大会に出場されます。
これが、また感動だったんです。
詳細は後日・・・。
そして、懇親会。


乾杯の第一声は、
審査員を務められました、
株式会社マルタマフーズの代表取締役副社長の佐々木宏氏。
佐々木さんとは昨年、地元にある丹生川上神社下社の大祭以来の再会。
久しぶりに各地の野菜ソムリエさんとお会いする事が出来て、大変刺激を受けました!
お世話になりました皆さん、ありがとうございました!
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活
1か月以上も前ですが・・・

3/17(土)
「第7回野菜ソムリエアワード近畿大会」に出場させて頂きました。
これは、「野菜ソムリエのグランプリ」
。
1年間の活動を発表し、一番共感を得た野菜ソムリエが選ばれる、コンペティションです。
上位2人が4月の全国大会に出場出来ます。
僕は野菜ソムリエの個人の部門である「野菜ソムリエ部門」、
各都道府県のコミュニティの部門である「野菜ソムリエコミュニティ部門」
に出場。
昨年、野菜ソムリエ部門で「優勝」させて頂いた、あの舞台に今年も立たせて頂きました。

野菜ソムリエ部門で発表させて頂いた内容は、
地元、下市町でのフードツーリズム(その土地に行ってその土地ならではの食と農を体感する旅や機会)の取り組みや、
地元のコダワリ野菜果物の情報発信とその成果を発表させて頂きました。
結果は…。
上位2位に入らず、
しかも2位との差はわずかだったそうです∑(゚Д゚)

とはいえ、
野菜ソムリエ部門の優勝は奈良の野菜ソムリエ上級プロで、
前・野菜ソムリエコミュニティ奈良代表の関宏美さん。
野菜ソムリエコミュニティ部門は野菜ソムリエコミュニティおおさか。

野菜ソムリエ部門は、奈良が3連覇!
さらに
歴代のコミュニティ奈良の代表が全員優勝経験という記録も誕生しました!
その瞬間に立ち会う事が出来て、
僕も嬉しかったですし、
鳥肌が立ちました。
なお、各部門上位2位の方々は、4月に東京で行われる全国大会に出場されます。
これが、また感動だったんです。
詳細は後日・・・。
そして、懇親会。


乾杯の第一声は、
審査員を務められました、
株式会社マルタマフーズの代表取締役副社長の佐々木宏氏。
佐々木さんとは昨年、地元にある丹生川上神社下社の大祭以来の再会。
久しぶりに各地の野菜ソムリエさんとお会いする事が出来て、大変刺激を受けました!
お世話になりました皆さん、ありがとうございました!
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます