goo blog サービス終了のお知らせ 

野菜ソムリエPro. AndyのBlog

「奈良・吉野」の玄関口を中心に活動する、野菜ソムリエPro.&果物ソムリエのベジフルライフをつづっています。

感性の大切さ。

2012年02月24日 23時31分25秒 | 野菜&果物
ご承知のとおり、僕は絵画も描いています(たいしたことありません)が、
最近、野菜ソムリエ活動をする上で、
感じたことがあります。

それが「感性」。

生意気なことをお話してすいませんが、
僕は、野菜を見分けたり、品種ごとの味の違いを感じたりして、
生活者(消費者)に伝えています。

絵画のほうは、主に風景や静物などの写実画を描いています。
ジュニア野菜ソムリエ(野菜ソムリエ初級)を取得してから、
野菜&果物をモチーフにしたものを中心に描いています。

絵画を描く際、モチーフを観察しますが、
その着眼点が、まさに野菜の見分け方、あるいは外観の特徴の捉え方
にもつながっているような気がしています。

また、それが味の違い(味覚)を感じることにも
つながっていくのではないかとも考えています。

それに気づいたのが、先日参加した「アグリフードEXPO 2012」。
日本全国からいろんな農産品が勢ぞろいしていました。
1つの野菜でも、品種が違う。
作られた都道府県も違う。
栽培法も違う。

試食しながら、
「自分の感性はまだまだやわ…。」と感じました。

よく、テレビのグルメ番組などで、
「うまい!」などと一言だけしか言わないレポーターがいます。
これを見るたびに、疑問に思うことがあります。

とはいえ、僕の感性はまだまだ。
これからも「感性という仕事道具を磨くため」に描いていきます。

****************************************
◆◆クリックして下さればありがたいです↓◆◆
にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キリボシダイコン | トップ | いろんなのが集まったら…? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

野菜&果物」カテゴリの最新記事