野菜ソムリエPro. AndyのBlog

「奈良・吉野」の玄関口を中心に活動する、吉野郡唯一の野菜ソムリエPro.&果物ソムリエのベジフルライフをつづっています。

オフィシャルサイトは、こちらから!

★野菜ソムリエPro.&ベジフルフラワーアーティスト   宮坂敏史オフィシャルサイトURL
https://miyasaka831.jimdofree.com/

梨の枝と楮の枝、ベジフルフラワーで“野菜といきる”

2023年05月19日 23時01分57秒 | ベジフルフラワー
3月。きまぐれやさんで開催させて頂いた、企画展
「“野菜といきる”〜野菜ソムリエPro.宮坂敏史が魅せる野菜の素顔〜」。

野菜のオブジェも週替わりで展示させて頂きました。

第1週は赤とピンク、そして菜の花を基調としたブーケを展示。


第2週は、根菜やお芋がメインのオブジェ。

花瓶の中には藁書の練習で使った半紙で、季節感と臨場感も出しました。

そして、ベジフルフラワー史上初(!?)
大淀町の特産品、そして大淀町の花でもあります「梨」の枝とコラボした野菜オブジェです。

今週は、果物の梨の祖先でもある、
「アオナシ」の枝を使いました。

アオナシは、ヤマナシの一種ですが、
西日本では、アオナシはほとんど見かけないそうです。
とある農家さんから、「是非使ってみて!」との事で、希少な枝を分けて下さいました。

第3週は、緑と黄色を基調としたオブジェを展示。

梨の枝も「マメナシ」に変わりました。

第4週は、黄色、赤系、黒系の野菜を使い、
春のあぜ道や山をイメージしたオブジェにしました。

この週からは、吉野の特産品「和紙」で、
皮が材料となる楮の枝とコラボさせたオブジェに。

和紙を作られている作り手にとって、無尽蔵に発生する、
皮をむいた枝。
なかなか使い道がないとのお話を聞きました。
それならば、ベジフルフラワーで活かすことが出来ないか?と思い、
初めてオブジェで使わせて頂きました。

最終週となった第5週は、
春のあぜ道や山をイメージしたオブジェですが、
ネギのひげ根や大根のひげ根などを中心に、
渦巻きビーツを飾り、芽吹きの勢いを表現したオブジェにしました。

ちょうど開花を始めた「マメナシ」と、楮の枝をコラボさせて、
楮の枝は放射状に伸ばすことで、芽吹きの力強さを表現しました。

梨の枝や楮の枝をオブジェに使用するのは初めてで、
鮮度保持については、課題がありましたが、
今後に反映させていきたいと思います。

梨の枝を提供して下さった生産者様。
楮の枝をお分け下さった作り手様。

ありがとうございました。


****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へにほんブログ村 半農生活
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企画展「“野菜といきる”~宮坂敏史が魅せる野菜の素顔~」無事終了!

2023年05月19日 22時41分51秒 | アート

3月2日~30日にかけて、
大淀町大岩にあります、
モーニングだけの喫茶店「きまぐれや」さんで、

企画展
「“野菜といきる”~野菜ソムリエPro.宮坂敏史が魅せる野菜の素顔~」
をさせて頂きました。









僕が10数年前(野菜ソムリエになりたての頃)に描いたものが中心です。

当時、地元では野菜ソムリエという言葉すら無名で、奇異な目で見られていた頃。

もちろんこの当時、野菜の自家採種もしていましたが、
それすらもおかしな目で見られていました。

ようやく地元でお仕事や活動のお話を頂いても、
当時はまだ20代ということもあり、「門前払い」を喰らうことも。

野菜の知られざる姿や魅力を伝えるのが野菜ソムリエの役目ですが、
知られざる姿や魅力は、言い換えたら本当の姿、つまり「素顔」であると私は考えています。

僕は中学~大学まで美術部に所属し、写実画を中心に描いてました。

少しでも知られざる姿や魅力を伝えられたらと思い、空いた時間に野菜や果物の絵を描いてました。

こうして描いた絵画の一部を、今回、展示させて頂きました。

描いた絵は半分ほどは押し入れに長らく眠っていたもの。

今回、きまぐれやさんから、展示のご提案を頂くことになり、
実現した企画展。

眠っていた絵が、活動拠点でもある大岩で、日の目を見ることになるとは思いもよりませんでした。

合わせて、今回は野菜オブジェも展示。












オブジェは、大淀町の特産品、そして大淀町の花であります「梨」の枝や、
吉野の特産品「手漉き和紙」の材料であるコウゾの樹皮をはいだ後に残った枝(芯)とのコラボにも初挑戦。

梨の枝やコウゾの枝は、作り手の方々から頂きました。

最後の週には野生のナシの一種でもある「マメナシ」が開花し、梨のお花とのコラボが実現出来ました。

また、今回の企画展は、「きまぐれや」さん以外にも、大岩の皆さんから大変ご協力頂きました。

「“野菜といきる“~野菜ソムリエPro.宮坂敏史が魅せる野菜の素顔」

このタイトル。実は大岩の方とお話している中で生まれたのです。


展示に役立てばと、木工作で作られた台を下さる方もいらっしゃるなど、
大岩の里山魂(?)に支えて頂いて、実現する事が出来ました。


作品搬出終了後、すぐ近くにある「大岩神社」にお礼参りに行かせて頂きました。
(搬入の日もお参りさせて頂きました)

なお、第2弾は2024年1月にさせて頂くことになりました。


最後に、お越し下さいました皆様。
梨の枝を下さった生産者様。
コウゾの枝を下さった皆様。
大岩地区の皆様。
そして、展示させて頂いた、
モーニングだけの喫茶店「きまぐれや」さん。
ありがとうございました。


****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村 半農生活
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しく鉢上げ、あっという間の1時間~チャレンジ体験農業塾“プレ体験”~

2023年05月19日 22時23分07秒 | おおよどチャレンジ体験農業塾
奈良・吉野の玄関口の野菜ソムリエPro.宮坂敏史です。

3月26日(日)、おおよどチャレンジ体験農業塾のプレ体験として、
来年度の農業塾に申し込みを検討中の方と一緒に、「夏野菜の苗の鉢上げ」を行いました。

2月12日に播いた、夏野菜の種。






発芽が揃い、大きくなってきました。

その中でナス、トマト、ピーマン、ししとうなどの鉢上げを行いました。

「鉢上げ」とは、セルトレイなどの鉢で育てた苗を、ポリポットなどの大きめの鉢に移植する作業です。









今回の作業ではリピーターである塾生も多く、
お子さんから大人の方まで共同で、会話が弾みながら、わずか1時間ほどで終了!

今回鉢上げした苗は、来年度(第6期)の農業塾で畑に植え付けて、育てていきます。

来年度の夏野菜の苗は、種の時から、塾生の皆さんの愛情が注がれてます。

その後、リーフレタス、ハロウィンパンプキンの種まき。



リーフレタスの種は、ゴマよりも小さく、軽いため、悪戦苦闘しながらでしたが、綺麗に種まき出来ました。

作業が終わった後は、原木しいたけの収穫。




農業塾で植菌したホダ木から、連日の暖かさと菜種梅雨で、一気にしいたけが出来てました。

雨の中、お疲れ様でした。
ありがとうございました。

****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へにほんブログ村 半農生活
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおいわ結の里絵画教室展。

2023年05月19日 22時17分48秒 | おおいわ結の里
奈良・吉野の玄関口の野菜ソムリエPro.宮坂敏史です。

しばらく更新が滞ってしまい、お待たせいたしました。

3月21日(火)~26日(日)まで
おおいわ結の里絵画教室(講師:赤松エリ子)の作品展が開催されました。


















街から近い里山、大淀町大岩で咲く野の花や、野菜果物などをモチーフに描かれた絵画の数々。
そして、大岩で咲いているお花も飾られました。


また、期間中は似顔絵スケッチ・フリーマーケットも行われました。

多くの方でにぎわった展覧会でした。

****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村 半農生活
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする