goo blog サービス終了のお知らせ 

野菜ソムリエPro. AndyのBlog

「奈良・吉野」の玄関口を中心に活動する、野菜ソムリエPro.&果物ソムリエのベジフルライフをつづっています。

オフィシャルサイトは、こちらから!

★野菜ソムリエPro.&ベジフルフラワーアーティスト   宮坂敏史オフィシャルサイトURL
https://miyasaka831.jimdofree.com/

11年目は「おおいわ」から。

2021年08月25日 23時25分57秒 | 野菜ソムリエ活動
奈良・吉野の玄関口の野菜ソムリエPro.宮坂敏史です。




8/1(日)

おおいわ結の里「大岩農産物直売所」の当番をさせて頂きました。

本日は、道の駅大淀iセンターにある「レストランときん」さんの出張販売日でもありました。

こちらのお弁当やサンドイッチなどは早々に完売。

一方、本日の僕のセレクト野菜
(…と、いっても僕が育てた野菜ですが)は、
バターナッツカボチャとエゴマの葉を販売。







おかげさまでご好評頂き、バターナッツカボチャが1個残っただけでした。

大岩農産物直売所には、珍しい野菜も

左から、
オクラ「ダビデの星」
ひも長ナス
金時草

2021年8月1日、
野菜ソムリエPro.11年目の1日目。


今日こそは、セレクト野菜は完売でピシッと締めたかったですが、
トークセンスを磨くなど、次回への課題にします。

当番が終わってから、大岩にあります大岩神社へお参りしてきました。

11年目、お陰様で無事スタートする事が出来ました。
引き続き、どうぞ宜しくお願い致します。

お越し下さいました皆様。
大淀町大岩の皆様。
ありがとうございました!


****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へにほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ベジフルフラワーアーティストプロフェッサー」デビュー出来ました!

2021年07月14日 22時04分03秒 | 野菜ソムリエ活動
私事で恐縮ですが、
野菜のブーケをアレンジするスペシャリスト
「ベジフルフラワーアーティスト」の「上級(プロフェッサー)」に合格する事が出来ました。



ベジフルフラワーアーティストは、中級を取得後、
11月に吉野・大淀町の古民家「おおいわ結の里」でさせて頂いた
ベジフルフラワーの展覧会から、メディア取材の連続。
奈良テレビの「ゆうドキッ」でも取り上げて頂くことに。

おかげさまでかなりの反響を頂き、「こりゃすぐ(上級受けに)行くしかない!」と、
コロナ禍の中、覚悟を決めて、
バリアスプレーを全身に振り撒き、
梅肉エキスを1日3回口にするなどして
コロナ感染対策をしながら春に上京し、講座に通学してました。

2015年5月に初級、2020年8月に中級、そして、2021年6月に上級。

中級を取得してから今日までアッという間だったので、
上級デビュー出来たことが今も信じられない感覚と、
めちゃ嬉しい感覚とが交錯した、不思議な気持ちです。


こちらは、ベジフルフラワー上級講座で制作したオブジェの作品の1つです。


2020年3月のベジフルフラワー通信(ベジフルフラワーアーティスト初級~上級取得者に配信されます)で、
取材いただいたときに、「プロフェッサー(上級)を取得する!」と公言(?)しました。
お約束を果たすことが出来ました。

まずは、古民家「おおいわ結の里」での野菜ブーケ体験教室を実現していきたいと思います。
日時が決まり次第、ご連絡いたします。

ちなみに、ベジフルフラワー上級の合格通知と、
第10野菜ソムリエアワード最終選考進出の通知が、
同じ日に。
1日に吉報が2つも来るなんてビックリしました!!

とはいえ、ここまで来ることが出来ましたのも、
いつも応援してくださっている皆様のおかげです。
改めて御礼申し上げます。

引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございます!

****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へにほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜ソムリエ宮坂登場時限定!新企画スタート~大岩農産物直売所

2021年07月08日 23時29分42秒 | 野菜ソムリエ活動

6/20(日)
おおいわ結の里・大岩農産物直売所の当番の日でした。

今回からは対面販売だけでなく、

野菜ソムリエ宮坂の当番時限定!で、
「野菜ソムリエ宮坂が厳選の野菜販売」
を行いました。

第1弾はは私が農薬も化学肥料も使わずに育てた
「ジャガイモ“3種類”食べ比べセット」を
販売させて頂きました。


左上から時計回りに
●シャドークィーン
中も外も紫。炒め物やポテトチップスがオススメ。
●グランドペチカ
独特の雰囲気の中身は黄色。煮崩れしにくくサツマイモと栗に似た風味が特徴。
●レッドムーン
「赤メークイン」の別名。中は黄色。
煮崩れしにくく、サツマイモに似たコクが特徴。

の3種類を販売させていただきました。



おかげさまでご好評をいただきました。
ありがとうございます。


今回は野菜がタップリ、ズラリと並びました。

今回の企画販売では、私自身が育てた野菜を販売されて頂きましたが、将来的には、大淀町をはじめ吉野郡内のコダワリ野菜(珍しい品種)も販売していけたらと考えてます。

無名の、駆け出しの農家さんが作ったコダワリ野菜で「コレはイケる!」という野菜をおおいわで販売し、その農家さんの新しいご縁を結んでいくような仕組みも考えていきたいですね。

「おおいわ“結”(ゆい)の里」ですから。

次回の僕の担当は8/1(日)。
自身にとって、
野菜ソムリエPro.デビュー11年目の初日の登板となります。
引き続きどうぞ宜しくお願いします。

この日の夕焼けもキレイでした。

****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へにほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大岩農産物直売所、スタッフデビュー!

2021年05月14日 20時45分46秒 | 野菜ソムリエ活動
奈良・吉野の玄関口の野菜ソムリエPro.宮坂敏史です。

2~3月冬期休業しておりました、大岩農産物直売所(大淀町大岩)が
4月より再開。

4月より「おおいわ結の里(NPO法人設立に向けて準備中)」で運営していきます。
私事で恐縮ですが、4月より直売所スタッフとして仲間入りさせて頂くことになりました。


そして、4/25(日)
大淀町大岩にあります、大淀農産物直売所の初登板、いや、初当番!
(まーとちらでもいいですが)

無事終了することが出来ました。

多くのお客様にお越し下さいました!
ありがとうございました。








この日はリーフレタス、春大根(しかも葉付きです)、ほうれん草、春菊(細葉)、新玉ねぎなどが並びました。
大岩産のリーフレタスは甘味があってパリッとした食感、しかも日持ちがよいのが特徴です。

畑からすぐにある、里山の小さな直売所。

鮮度抜群なのはもちろん、大岩でないと出会えない野菜もあります。
更に、地域の皆さんなどと気軽に交流出来るのも特徴。

お越し下さった方々には品種の違い、食べ方、保存方法など、
お役立ち情報をお伝えしていきたいと考えています。

なお、営業日は毎週日曜日で、
8時30分~11時(完売次第終了)です。

次は6/20(日)に登板予定です。

そして、5月から大岩地区で「おおよどチャレンジ体験農業塾」がスタート。
今年も講師を担当させて頂きます。
皆様、どうぞよろしくお願いいたします。


****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へにほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵本セラピー&ベジフル教室 in おおいわ」

2021年04月22日 21時01分14秒 | 野菜ソムリエ活動

3月27日(土)、
大淀町大岩の古民家「おおいわ結の里」で、
「絵本セラピー&ベジフル教室」をさせて頂きました。




「絵本セラピー」。
聞きなれないコトバですね。
何かと申しますと、

絵本を通して人と人をつなぐコト(技術)。



具体的には、絵本セラピストによる読み聞かせを行い、参加者が感じた事などを率直に分かち合い、
人それぞれの価値観の違いについて共感することが出来ます。

※著作権の関係上、絵本の中身を見えないように画像を加工しております。

その人と人をつなぐ技術を最大限に活用して、年齢・性別・立場・価値観・文化などの違う人たちを
つなぐ役割を担うのが、「絵本セラピスト」なのです。

絵本セラピーの講師は、絵本セラピストの森本みきよ様。




ベジフル教室はワタクシです。
今が旬のブロッコリーとカリフラワー、
そしてイチゴをテーマに、
「オススメの食べ方」
「今までで一番美味しかった(忘れられない)イチゴ」
などといった質問をさせて頂き、皆様とその答えを分かち合いながら健康に役立つお話をさせて頂きました。

絵本と野菜&果物。

この2つは「人それぞれ」で共通しています。

絵本の感想も人それぞれ。

野菜&果物の好みや食べ方も人それぞれです。

「人それぞれ」から、新たな気づきをタップリ頂いた1日でした。


ご参加の皆様。
大岩地区の皆様。
ありがとうございました。

****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へにほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする