goo blog サービス終了のお知らせ 

野菜ソムリエPro. AndyのBlog

「奈良・吉野」の玄関口を中心に活動する、野菜ソムリエPro.&果物ソムリエのベジフルライフをつづっています。

オフィシャルサイトは、こちらから!

★野菜ソムリエPro.&ベジフルフラワーアーティスト   宮坂敏史オフィシャルサイトURL
https://miyasaka831.jimdofree.com/

「長谷寺」近くで「食農塾」

2021年12月26日 17時08分27秒 | 野菜ソムリエ活動

※11月半ばの長谷寺

奈良の観光地「長谷寺」のあります、桜井市初瀬。
10月から、地域の元気なお年寄りの生きがいづくりに関わるお仕事に携わってます。

このほど、
野菜果物の活かし方や、
野菜の育て方のコツなどを
学ぶ事が出来る交流の場「食農塾」を
運営させて頂く事になりました。

野菜果物をテーマに、
地域の野菜作りの名人、初心者、興味ある人が
互いに交流して、
育てて、
食べて、
健康で過ごして欲しい。

そんな想いを込めた活動が、
12/18(土)。観音様の御縁日の日に、スタートする事が出来ました。

地域の交流の場であることから、
僕も野菜ソムリエの正装ではなく、
普段着でコーディネーターをさせて頂きました。


参加者の野菜作りのキャリアも、
これから育ててみたいと言う方から、
初心者、野菜作り暦20年、30年以上の方も。


そして、世代も60代の方から、
もうじき90代を迎える芽キャベツ栽培にチャレンジしている方まで、
実にさまざまな世代に集まって頂きました。

初回はそれぞれの自己紹介と、
食農塾で学びたい(野菜果物の事でお悩みの)内容を
ざっくばらんにお話頂きました。


まもなく冬至ということで、野菜ソムリエの一言メモとして、
「冬至にカボチャを食べると風邪をひかない」理由を、
カボチャの機能性を交えながらお話しましたが、

これだけで、カボチャの話題はもちろん、

野菜にまつわる言い伝えや、
参加者のご先祖様の農業にまつわる想い出話まで出てきて、
ハナシが尽きませんでした。

10年前に学んだ、野菜ソムリエPro.の講座の内容も想い出せて、
楽しかったのはもちろん、
初心に戻ったような充実した気分で、初回を終えることが出来ました。

「NHK見ました!」というお声も。
事前に食農塾の案内と合わせてテレビ出演の告知をして下さったお陰で、
参加者の大半の方が見て下さったそうです。

中には放送の数日前に、手帳を握りしめて僕のところに駆けつけ、
放送日を書き込んで下さった方も。

嬉しかったですねぇ。


ご覧下さいました皆様、ありがとうございました。

寒風吹く初瀬の夜空には、月暈が現れました。

「憩い食農塾」は、今後、月1回の割合で開催していきます。

そして、今日のスタートから、色んな展開に発展させていきたいですね。
ご参加の皆様、ありがとうございました。

****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へにほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の光大会で講演させて頂きました!

2021年12月22日 20時59分46秒 | 野菜ソムリエ活動

12/3(金) 下市観光文化センター(吉野郡下市町)で行われました、
「五條吉野地区家の光大会」で、講演させて頂きました。

主催者様のもとにお伺いしたのは10月末。

ちょうど読売新聞で、古民家「おおいわ結の里」で開催した野菜ブーケのワークショップを取り上げて頂いた翌日でした。

主催者様より「内容は是非、ベジフルフラワーで!」とおっしゃって下さり、
決まったテーマは「ふぞろい野菜・果物は楽しめる?」。





控室までご用意下さり、100名弱集まる大ホールで、野菜ソムリエの正装で、
1時間ほどお話させて頂きました。

何百人の前でのマイクを握るのは久しぶり。

舞台でプレゼン発表していた、野菜ソムリエアワード以来ですね。

当時を思い出しながら、マイクを握りました。

家の光大会の進行が予定より早く、主催者様より、
私の持ち時間が急遽10~15分程増やして欲しいとお願いされつつ、
おかげさまで終了予定時間にピシッと、無事終了する事が出来ました。

参加者の中にはベジフルフラワーのワークショップにお越しくださった方も。

講演終了後に芸能発表や演奏を、大ホールの後ろから拝見してましたが、わざわざ私の元にお礼に駆けつけて下さり、恐縮しました。


また、受付にベジフルフラワーを展示させて頂きました。
寒くなりましたので、暖色系とビタミンカラー中心のブーケにしました。

講演会にご参加の皆様。

素晴らしい機会を下さいました、
JAならけん五條吉野統括部の皆様。

そして、講演会のオファーのご連絡を下さいました、
大淀町役場のK様。
ありがとうございました。

****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミナー「野菜・果物っておもしろい!?」

2021年12月09日 23時57分06秒 | 野菜ソムリエ活動
10月15日。
大淀町老人会女性部の方々に、
「野菜・果物っておもしろい!?」
をテーマにセミナー講師をさせて頂きました。


コロナ禍で、リアルで1時間30分あまり喋るのは久しぶり。

私が何故、野菜ソムリエを目指したのか?。

旬の野菜果物の大切さ。

野菜果物のブーケ「ベジフルフラワー」。

…など、お話させて頂きました。


皆様とご一緒させて頂き、大変充実したひと時を過ごす事が出来ました。

ご参加の皆様。
そして、このような素晴らしい機会を頂きました、大淀町老人会女性部の皆様。
ありがとうございました!

****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へにほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大岩農産物直売所の当番でした。

2021年12月09日 23時18分16秒 | 野菜ソムリエ活動

9/26(日)
大淀町大岩にあります、「大岩農産物直売所」の登板日でした。




この日は思いがけない雨の朝となりました。

野菜ソムリエのセレクト野菜は、
僕が無農薬で育てた、
バターナッツカボチャと、じゃがいも「アンデスレッド」を販売。


お越しくださいました皆様。
ありがとうございました。



****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《御礼》「第10回野菜ソムリエアワード」応援ありがとうございました。

2021年08月25日 23時41分58秒 | 野菜ソムリエ活動
奈良・吉野の玄関口の野菜ソムリエPro.宮坂 敏史です。



この度は、私の第10回野菜ソムリエアワード出場に際して、沢山の応援をして下さりありがとうございました。

まず、今年8月で、野菜ソムリエの資格認定元である日本野菜ソムリエ協会が、設立20周年を迎えました。
8月7日(土)に創立20周年記念イベントがオンライン形式で行われ、
その中で野菜ソムリエアワードの結果が発表されました。

受賞されたのは・・・

●金賞 野菜ソムリエ上級プロ 西川満希子さん(山口県)
『野菜は食べるお守りです』

●銀賞 野菜ソムリエプロ 池田奈央さん(香川県)
『挑戦中!うどん県の野菜売り場で野菜も働く女性も幸せになれ!』

●銅賞 野菜ソムリエ上級プロ 白木浩二さん(福岡県)
『地元・北九州市で野菜の魅力を発信し続けた15年間』 

3名の皆様。
受賞、おめでとうございます!

金賞の西川さんと初めてお会いしたのは6~7年ほど前の野菜ソムリエアワードでした。
ともに初出場で全国大会にご一緒させて頂いたことを覚えています。

残念ながら私は期待に応える事が出来ませんでしたが、
協会設立20周年という節目、
そして、
発表させて頂いた、おおいわのある大淀町が町政100周年という節目で
全国の野菜ソムリエ23名のファイナリストまで進むこと事が出来、大変光栄です。

ここまで来ることが出来ましたのも、応援して下さった皆様のおかげです。
改めて御礼申し上げます。
本当にありがとうございます。

なお、結果の詳細はこちらで公開されております。
受賞者、そしてファイナリストの皆さんの活動動画が再び、公開して頂く事になりました。
https://www.vege-fru.com/contents/hp0054/index.php?CNo=54&No=242

そして、オンラインではありますが、今まで野菜ソムリエアワードでお会いし、
ともに切磋琢磨しあってきた仲間と久しぶりにお会いできたことも
嬉しかったです。

最後に、
「日本野菜ソムリエ協会」
設立20周年、おめでとうございます!

20代半ばに襲った神経系の大病。
その療養中に、出会ったのが野菜ソムリエでした。
社会とも1年余り接触がなかった自分は、これしか選択肢がなかったのです。

https://www.facebook.com/crosspot87/videos/380185306401920

コチラの動画でもそんなことをお話させて頂きましたが、
野菜ソムリエがなければ、今頃自分はどうなってしまってたんでしょうね。
まだまだ大したことが出来てませんが、
野菜ソムリエになって、本当に良かったと思います。

これからも、「これだけは譲れない!」ってことを極めていきながら、
地元の野菜果物の良さを発信し続け、

「野菜ソムリエ宮坂がいてくれて良かった」
「野菜ソムリエ宮坂がいてくれないと困る」

となってもらえるように、精進していきたいと思います。

そして、次回こそはメダルを吉野に引き寄せたいと思います。

引き続き、今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

野菜ソムリエPro.宮坂 敏史

※画像は日本野菜ソムリエ協会の動画から拝借しました。



****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へにほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする