goo blog サービス終了のお知らせ 

MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

山桜ではなかったかも…

2025年04月09日 | カワセミ

前回載せた山桜ですが、間違っていた可能性が高いようです。

カメラマンの話、図鑑、ネットでの検索等によると、『大島桜』に一番近いような気がします。

また調べて新しい正解が解ったら、このブログでお知らせします。

もし大島桜だとすると、桜餅に巻いてある葉がこれなんですよね。

 

今日もこの桜の木の良い場所にとまってくれました。

撮影機材:OM-1 MarkⅡ + ED150-400mm F4.5 TC1.25 IS PRO

7時18分 ISO1600  1/640  f/5.6 露出補正:-0.7 焦点距離:500mm

この時期らしい新芽の中で。

9時08分 ISO2500  1/1250  f/4.5 露出補正:+0.3 焦点距離:400mm

 

今日も給餌を見せてくれましたが、どうも場所が良くありません。

7時01分 ISO500  1/2000  f/4.5 露出補正:-0.7 焦点距離:400mm

給餌の時は、2羽の間にある枝被りで使い物になりませんでした。

 

久しぶりに撮った飛び込みショットです。

9時09分 ISO2500  1/1250  f/4.5 露出補正:+0.3 焦点距離:400mm

残念ながら魚はゲットできませんでした。

 

菜の花にとまり損ねてその横でちょいホバを。

9時11分 ISO500  1/320  f/4.5 露出補正:±0 焦点距離:500mm

 

この季節は出かけるたびに緑が濃くなり、撮影者の目を楽しませてくれます。

撮れるかどうかはカワセミ次第なんですけどね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大島桜(?)とカワセミ | トップ | 給餌が頻繁に… »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

カワセミ」カテゴリの最新記事