MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

沖縄行きの前に

2015年06月29日 | カワセミ

明日から毎年恒例になっている沖縄撮影旅行です。

今年はいつもの石垣島ではなく、まだ宿泊経験のない宮古島に行くことにしました。

前日ではありますが梅雨の晴れ間になったので、今日は午前中だけカワセミの様子を見に出かけてきました。

どうやらここの雄雌は2番子が誕生した気配で、小さめの魚を運び始めたようですね。

雛鳥が食べやすそうな小魚をゲットした雌。  ISO400  1/1250  f/6.3

昨日はずいぶん飛び込んでくれたらしいのですが、今日は何故かイマイチでした。

雄はやってくると、まず水浴びから始めます。

7時23分 欄干からの水浴びは、朝の内ほぼ完全逆光になります。  ISO800  1/1000  f/5.6

8時17分 1時間経つと水面に日が当たるので、ずいぶん雰囲気が変わりますね。  ISO500  1/1000  f/5.6

最近この池に雛鳥がやって来るようになったのですが、ここの雄雌の子では無いんですよね。

この先どうなるんでしょう?

8時50分 トベラにやってきた雛鳥です。

カワセミ待ちをしていたら、目の前にショウジョウトンボが落ちて飛べなくなってしまいました。(>_<)

するとカワセミの主食になっているオイカワが集まってきて、(トンボの周りに集まってきたのが見えますよね)ショウジョウトンボを突き始めました。

トンボも暴れますが…もうどうにもなりません。

結局、姿が見えなくなってしまいました。

ちょっとしたホラーの雰囲気です。(-_-)

11時終了。

 

心配していた台風も今のところ発生していないので、今年も天気には恵まれた旅行になりそうです。

さぞかし暑いでしょうけどね~。(^^;)

まだ撮っていないチョウやトンボに出会えるとラッキーなのですが…。(^^)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週一のカワセミ撮り

2015年06月24日 | カワセミ

アゲハの撮影に専念していた5月以来、ほぼ週一ペースでのカワセミ撮りになっています。

私にとって昆虫シーズン中は、まあ仕方のない事なんですけどね…。(^^;)

カワセミの出は相変わらず…とのこと。

特に雌が出てきている時は、殆どパフォーマンスが期待出来ない状況みたいです。

雄も最近は早出で餌捕りをする気は無く、9時、10時過ぎからの重役出勤のようですね。

今日もピラカンサに留まったのは9時半近くなってからでした。(私が池に着いたのは7時15分頃だったので、それ以前は解りません。)

定位置のお立ち台ではなく、そこから少し北側の枝から飛び込みました。

9時29分 小さな魚をゲット。

そこから北のヤナギに移動してちょっとだけホバリング。

9時42分 真正面でしたね~。(T_T)

ここから飛び込み。(かなり近いです。)

残念ながら魚は無し!  ISO400  1/1250  f/5.6

しばらく間隔が空いて12時過ぎ、ピラカンサから北のヤナギに移動して、その間に何回か飛び込んでくれましたが、残せる写真が殆ど無し。(これは腕のせいです。)(-_-;)

水平飛行だけ数枚使えました。

12時22分 今日の成果はここまでです。  ISO500  1/1250  f/5.6

やはり撮影回数が少ないと、歩留まりも良くありませんね。(^^;)

14時終了。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TG-4 マクロモード

2015年06月20日 | カメラ関連

散歩をしながらOLYMPUS TG-4のテストをしてみるつもりで歩き始めたのですが、今日に限って虫の姿があまり見えません。

梅雨前線が南に下がって北からの寒気が入っているせいで、気温が上がらない事が原因かも知れませんね。

その分暑くなくて快適ではありますが…。(^^)

1時間程歩いて、やっと撮影対象が見つかりました。

吸蜜中のベニシジミです。

翅の形からすると、雌のようですね。

正面から…  OLYMPUS TG-4  ISO320 1/400  f/4.9

手持ちでバックモニターだけのマクロ撮影は、まだちょっと慣れません。

TG-4の深度合成モードで超マクロ撮影をやってみたいのですが、自由雲台を着けた小型の三脚が必要かも知れませんね。

今季中にトンボの複眼をこれで狙ってみるつもりです。(^^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待たされました。

2015年06月17日 | カワセミ

1週間ぶりの池出勤でしたが、最近のカワセミは朝の出が良く無さそうな雰囲気なので、いつもより2時間遅く出かけました。

池に着いて最初にすれ違った常連のKさん、「今日は1度も来てないよ~。」だそうです。

「やっぱりね~。」

遅く来て正解は正解だったようですが、それからも姿は見るものの全く撮影位置には来てくれません。

9時、10時、11時…全然やって来る気配無し!

シャッターを全く押さずに時間だけが過ぎて行きます。

11時39分 お馴染みのカルガモちゃん達が出てきたので、とりあえず数カット撮っておきました。

だいぶ大きくなってきましたね。(^^;)

カワセミは1枚も撮れないまま、お昼のコンビニおにぎりを食べて待ちます。

13時…、「もう今日のネタはカルガモだけ。」と覚悟を決めました。

諦めて帰ることにしてカメラをバッグに入れた時…!!

14時02分 やっと来ましたよ~、雌がピラカンサのお立ち台に。(^^)

急いでカメラを再セットして…、何とか間に合いました~。

しかし、この雌もタッチアンドゴーが速くて水中から出た瞬間が撮れません。

10回程飛び込んでくれましたが、何とか使えるのは僅かでした。

14時10分 この前のカットが撮れないんですよね~。(それは腕のせいだろう…って? …返す言葉もありません。)

このまま元のお立ち台に…。

14時12分 ゲットする魚があまり大きくないので、飛び込む回数が多かったんでしょうね。

14時23分 この後少し北側に移ってから飛び去っていきました。 ISO640  1/1000  f/5.6

順調にいけば、この後は交替して雄の登場!となるはずなんですが…、どうだったでしょう?

14時30分終了。

ワンチャンスだけでしたが、撮れて良かったです、ハイ。(^^)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウマノスズクサの花

2015年06月15日 | 近況報告

ベランダで育てていたウマノスズクサが、3年目でやっと花を付けました。

ウマノスズクサはジャコウアゲハの幼虫の食草です。

でも私の家の周りでジャコウアゲハを見たことは、残念ながら…一度もありません。

10kmほど西にある公園では産卵シーンも見ているので、もしかして…という淡い期待で置いています。

それと、この面白い形をした花を見たかったので、それは今年かなえられた、と言うことになりますね。

ウマノスズクサの花です。  OLYMPUS TG-4  ISO500  1/320  f/4.2

直径は約1cm程度の小さな花ですが、食虫植物のような形をしています。

実際、虫が中に入ると出られなくなりますが、そのまま融かして栄養にするのではなく、花が枯れて落ちた後、花粉を着けた状態で解放されるのだそうです。

去年は1mにもならず枯れてしまいましたが、今年はベランダの天井に吊り下げてあるエアコンの室外機の所まで伸びました。

いつかはジャコウアゲハが来てくれるでしょうか?

ジャコウアゲハの雌 (東京都 立川市)    OLYMPUS E-M5 + LUMIX G VARIO100-300mm  ISO640 1/1250 f/5.6

ジャコウアゲハの雄 (沖縄県 石垣市)   OLYMPUS E-5 + ED50-200mm (懐かし~!) ISO800  1/640  f/8

しばらくの間、ハッキリしない天気が続きそうですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする