MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

無事に誕生しました。(ツマキチョウ)

2013年03月30日 | 昆虫

昨年の4月28日、自宅のアブラナに産卵されたツマキチョウが、10ヶ月の蛹生活を終えて今朝無事に羽化しました。

たまたまベランダに出ていた時に、羽根が痛んだモンシロチョウが産卵していると思い込んだのが始まりで、3齢幼虫になってからツマキチョウと解ったことは、昨年のブログにも上げました。

ご存じの方も多いと思いますが、ツマキチョウは年1回の発生で、成虫の期間はほぼ1ヶ月、10ヶ月を蛹で過ごすので、正直言って本当に羽化してくれるかどうかかなり心配していました。

ところが、4,5日前から蛹の翅になる部分ににオレンジ色が…。

これはもしや雄の翅端では?と大事を取ってベランダから家の中へ移しました。

それが一昨日、明らかに翅の模様が確認できたので、徹夜モードに突入!(もちろん時々寝てましたけど。)

_1

①3月29日 04時07分 こんな感じです。 ツマキチョウの雄の特徴がハッキリ見えますね。

でも、結局この日は羽化せず終い。 一日が無駄(?)になってしまいました。 やはり初めての相手は難しいです。

2日目は腹を決めて21時に早寝。 2時半に起きてまだ羽化をしていないことを確認し、一安心。 コーヒーを飲んで準備をした3時ちょっと過ぎのこと…。

_2

②3月30日 03時02分 丁度蛹を見ている時にピシッと蛹が割れました。(音はしませんでしたけど…) 見ている時に羽化が始まることは滅多にありません。

_3

③03時03分 この瞬間が見たいんです。 何度見ても感動します。 特にツマキチョウは初めてだったので、なおさらでした。(^_^)v

_4

④03時04分 無事に体が抜けました。 これで一安心です。 ②~④まで1分30秒です。 トイレにでも行っていたら完全に見逃してしまいそうな短い時間ですね。(^-^)

_5

⑤03時18分 翅が伸びました。 ツマキチョウ♂の可憐な姿です。 右側が出てきた蛹の抜け殻で、左は昨年同時に蛹化したもう1頭です。 オレンジが見えていないので雌かもしれませんね。

_6

⑥ とりあえず昨年卵が産み付けられたアブラナの子孫に留まってもらいました。 今のところ雨模様なので、表では写真が撮れません。 晴れたら旅立たせようと思っています。

でも、撮れて良かった~。(本音です。)(^_^;)

撮影機材 EOS7D + EF24-70mm F4L IS USM (マクロモード使用) ISO200 1/250  F14  ストロボ、ディフューザー使用  全て3600×2400pixでトリミング

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ観察日誌 カワセミ池編

2013年03月28日 | 野鳥

久々に池に戻ってダイビングを狙いました。

カワセミもそろそろ恋の季節なのですが、川の雄もこの池の雄も雌にフラれっぱなしのようです。

撮る方の私も、川でのダイビングになれてしまったせいか、どこに飛び込むか予想の出来ない池は撮影の難易度が高いことを実感しています。

B_7341

ザリガニを捕らえたようです。 でも池の縁に飛び込まれると、バックがうるさくてあまり良い写真になりません。

B_7343

やっぱり川に戻ろうかなァ…。

EOS7D + EF300mm F2.8 + EF1.4×Ⅲ    ISO400  1/1600  F6.3

自宅のツマキチョウの蛹なんですが、うっすらと蛹が透けてきて、黄色い翅の一部が見えてきました。 どうやら無事に冬を越したようです。 羽化シーンの撮影はかなり難しそうです。 運が良ければ撮れるかもしれません。

それとは別に、昨日、ベランダの壁にツマグロヒョウモンの3齢幼虫が寒そうにつかまってました。 いったいどこで冬越しをしていたんでしょう? 芽を出したプランターのスミレに乗せておいたら、先ほど新芽を一生懸命食べていました。

ナナホシテントウの幼虫もいましたし、いよいよ本格的な春ですね。v(^_^)v

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空からお花見

2013年03月25日 | 写真

あちこちで桜が満開になっているようですね。

今日は変化球で、上空から見た桜です。

この写真は、2007年に初めて仕入れた自前の廉価版デジイチD40Xのテスト用に撮ったものです。

仕事帰りに名古屋城の上空を通過する時、丁度満開の桜が見えたので、シャッターを切りました。

6

高度500mから見た名古屋城 Nikon D40X + AF-S 24-120mm F3.5-6.3 (38mmを使用)    ISO200  1/500  F/6.3

私も最初のデジイチはNikonだったんですよね。(^^)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥達もお花見?

2013年03月22日 | 野鳥

おそらく明日がお花見のピークでしょう。

カワセミ池でも「枝垂れ桜」が今日満開になったようで、明日には「ソメイヨシノ」もそれに続くと思います。

カワセミファンは、毎年この時期「枝垂れ桜」にカワセミが留まったシーンをゲットするために、この公園に通うことになります。

でも、さすがにそうは上手くいかないのが世の常ですよね。(^^)

私も、運が良ければと思いつつ枝垂れ桜の所へ。

結論から先に申し上げれば、枝垂れ桜には留まってくれませんでした。

ただソメイヨシノには一度だけ留まってくれたので、今年はそれで良しとします。(あまり良い場所とは言えませんでしたが、贅沢は言えません。 また来年、ということで。)

他にもお馴染みの鳥達が来たので、サクラと一緒にご覧ください。

7054

シジュウカラ 桜の花の蜜がお気に入りのようです。

7216

ムクドリ この鳥も花が目当てのようですね。

7090

ジョウビタキ まだ旅立ちは先なのでしょうか? もう少し花のあるところに留まって欲しかったですね。

7168

カワセミ かなり逆光で暗いところに留まりました。 現像でここまで出すのが精一杯でした。

7132

EOS7D + EF300mm F2.8 + EF2×Ⅲ

明日、明後日はおそらくどこも花見客で一杯でしょうから、写真はお休みです。(^-^)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ観察日誌 その3(絶不調)

2013年03月19日 | 野鳥

土曜日曜のカワセミ池は、結局、成果ゼロで終わってしまい、今日は川に戻りました。

ここなら空振りは無いはずだったのですが、昨晩の雨で川が増水しており、カワセミの餌場は濁って魚が見えるような状況ではありません。

案の定、朝一で餌を撮りに来たカワセミ君、枝に留まってしばらく水面を見ていましたが、「こりゃダメだ!」とばかりに飛び去ってしまいました。

それでも7時前にまたやってきてエビを一匹補食。

その後8時40分頃の飛来を最後に、私が暑さに負けて1時に引き上げるまで、この場所に来ることはありませんでした。

B_

6時51分飛来。 真下を狙っています。(2400×1600pixでトリミング)

EOS7D + EF300mm F2.8 + EF1.4×Ⅲ    ISO500  1/1000  F5.6

B_1

ダイブ!どうやらエビをゲットしたようです。 (ノートリミング) ISO500  1/800  F5.0

B_2

  2400×1600pixでトリミング

この後は成果なし。 13時で退散しました。 (T_T)

B__2

川の対岸にコチドリがいました。 ライファーゲットです。 (2400×1600pixでトリミング)

明日以降、どこに行こうか考えてしまいます。 (-_-;)

それにしても、今日は暑かったですね。(^_^;)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする