MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

続・自宅に来る昆虫(ツマグロヒョウモン)

2011年10月31日 | 昆虫

私が昆虫を撮るときは、主に図鑑的写真になるような撮り方をします。

原則、昆虫全体にピントが来るように撮るので、絞りは11前後を多く使います。

例を挙げれば、前回の記事の1枚目、ヒメアカタテハのような写真ですね。

とは言え、このところ昆虫シーズンも終わりに近づき、毎日お馴染みの虫達しか来ないので、前回から普段撮らない手法、絞りを4前後まで開いてピントの浅い写真を試しています。

撮ってみると、また違った世界も見えて結構楽しいものですね。

こういう撮影に向くのマクロレンズは、絵に雰囲気のあるTAMRON SP AF 90mm MACRO か、離れて撮れるSIGMA APO MACRO 150mm でしょうか?

_blog4

K-5 + TAMRON SPAF 90mm MACRO    ISO 400  1/800  F4.0

(比率が4:3になるように若干トリミングしています)

_blog1

K-5 + TAMRON SPAF 90mm MACRO    ISO 400  1/640  F4.0

_blog5_2

E-5 + SIGMA APO MACRO 150mm    ISO 400  1/1250  F4.0

被写体は、やはり思い入れの深いツマグロヒョウモンです。

今年我が家のベランダで冬を越した子供達の、孫の世代でしょうか?

SIGMAの切れ味も捨てがたいですが、ボケと雰囲気で、今回は(個人的に)わずかにTAMRONの方が好みの絵になっているようです。

また別の昆虫で試してみたいですね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅に来る昆虫達

2011年10月29日 | 昆虫

私の自宅は4階建ての1階にあるのですが、1階に住んでいる事の特権はベランダの下に好きな花を植えられることです。

2階から上のお宅には申し訳ありませんが、これは仕方のない事ですよね。

ここには野菜や木は植えられないので、カミさん協力の下、昆虫の好きな花を植えてあります。

今はヒヨドリバナ(アサギマダラが来たりします)が終わり、フジバカマアメジストセージがピークなのですが、虫達にはフジバカマが好みのようで、お馴染みのツマグロヒョウモン、ハラナガツチバチなどが毎日遊びに来ています。

50-200mmSWDでしたらベランダからでも撮れますし、気が向いたら下に降りてアップを撮る練習も出来るので、もう昆虫が少なくなったこの季節は、家でも十分かもしれません。

でも、出かけますけどね…(^o^)

前回、ちょっと気持ちの悪いヤツをあげましたので、今回は、まともにいってみたいと思います。

_blog

ヒメアカタテハ E-5 + ED 50mm Macro + EC-20 + FL300R  ISO200  1/250  F11.0 

よほどここが気に入ったらしく朝から3~4時間いました。ストロボを使った基本ショットです。

_blog_2

ハラナガツチバチ(キンケ…?) E-5 + ED 50mm Macro + FL300R  ISO 200  1/200  F11

この時期一番目立つ昆虫かもしれませんね。どうもキンケハラナガツチバチとの区別がつきません。(昨年も同じことを言っていたような気がします‥汗)

__2

   同   E-5 + ED50-200mm SWD + EC-20  ISO640  1/1000  F6.9

同じ種類の蜂を望遠、自然光、絞り開放で撮ってみました。私があまり使わない設定です。

__4

ツマグロヒョウモン♂ E-5 + ED50-200mm SWD + EC-20  ISO640  1/1000  F6.9

やはり一番数が多いのはツマグロヒョウモンですね。同じく逆光で絞り開放です。

__5

ツマグロヒョウモン♂ E-5 + ED50-200mm SWD + EC-20   ISO640   1/1000   F6.9

ハラナガツチバチと同じように金色の体毛が何とも美しくて好みです。(“風の谷のナウシカ”の台詞を思い出すのは私だけでしょうか?)

他のヒョウモンチョウと違って1年に何回か世代交代をするようなので、この時期でも翅の綺麗な個体が多いですね。(だからここまで勢力を伸ばせたのでしょう。)

以上、昨日、今日、ベランダから見た庭の様子でした。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新顔はカメムシばかりです。

2011年10月26日 | 昆虫

そろそろ野鳥たちも顔を見せ始める頃になってきましたが、木々の紅葉もあまり進んではいないようなので、写真を撮りに行っても変わり映えしないものばかりです。

ただ、カメムシについては撮り始めたばかりなので、新顔を見る可能性は高いようですね。

今日のカメムシは集団ですので、この手が苦手な方はパスしてください。(^O^)

今回は久しぶりに ED 50mm Macroだけで狙ってみました。

_

スカシヒメヘリカメムシ E-5 + ED 50mm Macro + EC-20 + 内蔵ストロボ + ディフューザー

幼虫と成虫が集まっていました。何かゾワ~っとする人、いませんか?(笑)

__2

アキアカネ頭部 E-5 + ED 50mm Macro + FL300R + ディフューザー

毎度お馴染みですが、他に遊んでくれる虫が少なくて‥‥(^_^;)ゞ

でも、撮るたびにこのレンズの良さを再認識します。

__4

   コバネイナゴのペア E-5 + ED 50mm Macro + EC-20

この下にもうワンペアいたのですが、両方ジャスピンに出来ませんでした。…残念!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬まで行ったのに…

2011年10月23日 | 昆虫

先日、もう昆虫のシーズンも終わりだろうということで、天気予報を見ながら「ぐんま昆虫の森」に出かけました。

平日はいつも空いているのですが、着いてみてビックリ!なんと観光バスが十数台。(>_<)

じつは前の日に、アサギマダラが来ているという情報を得ていたのですが、中に入るとアサギマダラがいるはずの場所には、赤白帽のお子様達が捕虫網を持って集合しておりました

もうこの時点で写真は諦めです。(T_T)

1時間程見て回りましたが、天気予報も外れてどんよりと曇ったまま。

さすがにこういう時は、たくさんいたアキアカネも、皆、木にぶら下がったまま動こうとしません。

唯一の成果は、最後に出口近くでマユミの実を見つけ、前回幼虫しか撮れなかったキバラヘリカメムシの成虫を撮ることが出来たくらいです。

帰りに「道の駅」などによって、野菜などを買って帰りましたがほとんどドライブでしたね。

そろそろ、頭を野鳥に切り換えようかな、と思い始めました。

器材は E-5 + ED 50mm Macro + EC-20 です。

_1

             成虫と幼虫のツーショット 

_2

            意外に色合いが綺麗です。

_1_3

         おまけに、たくさんいたマルカメムシを。

カメムシシリーズ その2 になってしまいました。

_1_2


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年の課題はモンキチョウの生態写真に決定!

2011年10月20日 | 昆虫

1度は諦めていたモンキチョウの生態写真ですが、その後も目の前で産卵してくれたこともあり、結局は持ち帰った卵15個、幼虫3匹でした。

そのうち孵化した卵は3個  内、2匹…行方不明、1匹…死亡、幼虫は3匹とも寄生されていて死亡、と、つまり全滅でした。

卵の孵化率が20%というのは何とも低いですねえ。

今年撮った生態写真の中では、ツマグロヒョウモンとナナホシテントウの孵化写真が撮れておらず、やはり孵化を撮るのが一番タイミング的にも難しいと思っています。

でも何故かモンキチョウだけは孵化のみ2回撮影に成功しました。

2回とも夜中に目がさめたら、丁度孵化が始まるところだったというラッキーもあったのですが、今回は、2度目の孵化の写真を抜粋であげてみます。

器材は E-5 + SIGMA APO MACRO 150mm + EC-20 + FL36R(ディフューザー使用)

写真はすべて2倍に拡大しています。 【9月22日撮影】

1

①孵化24時間前‥生まれたては真っ白ですがかなり茶色くなりました。卵の高さは約1mmです。

2_2

②2時55分‥卵に穴が開いたのがお解りでしょうか?この時を見逃さなければ半分成功したようなものです。

3_2

③3時00分‥1齢幼虫、誕生の瞬間です。ここが撮れれば大成功。

4_2

④3時02分‥体が全部出てきました。体長約2mm。

5

⑤3時13分‥最初のお食事です。完食したらノンビリ休憩します。

でも、結局この幼虫君、2齢幼虫になることなく2日後に死んでしまいました。餌も十分あったのに、原因は不明です。…残念!(T_T)

来年最大の課題は、モンキチョウの蛹化と羽化を撮ることに決定しました。


4



3

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする