うさぎくん

小鳥の話、読書、カメラ、音楽、まち歩きなどが中心のブログです。

今はまだ11月なので

2012年11月24日 | まち歩き

Img_4448
週末の街は既にすっかりクリスマス気分だ。
Img_4454
夜は冷えるようになったとは言え、まだ11月だ。イチョウもまだ色づいたばかり。トナカイもちょっと寂しそう。
Img_4455
お正月の飾りはせいぜい1週間ぐらいで片付けてしまうのに。これはあと1ヶ月は飾られ続ける。
Img_4469
大幅な貿易赤字が発表され、先行きも決して明るいとは言えない日本だが、週末の街の賑わいは、そんなことを感じさせない明るさだ。
Img_4470
オフィスを出たのは7時頃。CDを1枚だけ買った。シューベルトのピアノソナタ(19,21番)、リヒテルの演奏。ちょっとこの街には似合ってないかな。
Img_4489
本屋で、藤沢周平の本と、オーディオのムック本を買った。
Img_4491
自分の街に戻り、いつもの店で買ってきた本を眺めながら食事。そんな週末。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二十世紀の10大ピアニスト 中川右介

2012年11月24日 | 本と雑誌

世界の10大オーケストラ読了後、今度はこれを読んだ。この秋は中川氏の著作を連続して読んでいるが、氏の守備範囲は広く、中森明菜から坂東玉三郎、三島由紀夫にまで及んでいる。以前は田中長徳氏の「カメラジャーナル」も編集しておられた。

前回、10大オーケストラの時は、カラヤンの客演を軸にオケの選択をしたそうだが、今回はあまりはっきりした基準がない(一応書いてあるが)。あとがきでご自身が突っ込まれているが、無理やり十人にしたという感が強く、ピアニストによって(記録がない為に)記述にムラがある。

個々のピアニスト同士の交流を描く為に、ひとりひとり別に章立てするのではなく、編年体で書かれている。最初に生まれたラフマニノフから、個々のピアニストの生まれ育ちが書かれている。どこで生まれて、父と母、兄弟がどういう人だったか、家の経済状態、いつピアノを習ったか、どんな教師についたか、が、すこしずつ描かれていく。しばらくするとまた別のピアニストがどこかで生まれて、上記のような描写が繰り返される。また場面が変わると、最初のピアニストがコンサート・デビューしたりしている・・。

だんだんと登場人物が増えてきて、とても覚えきれなくなる。この人のピアノ教師がどんな人だったかなど、前に戻って見直さないと思い出せない。この編集方法はちょっとしんどかった。

面白いのは、多くのピアニストには姉(たち)がいて、ピアノを習っている。弟はそれを真似して、姉たちよりも上手に弾いて、母親たち(または姉自身)に見いだされ、教師をつけてもらう、というパターンが多いことだ。コルトーにも姉がいた。中川氏は、

「彼にピアノを教えたのは二人の姉だった。またしても、姉である。まるで大音楽家になるためには、姉の存在が必須条件であるかのようだ。」と書かれていて、思わず笑ってしまった。

編集者の影響なのかどうかはわからないが、中川氏の著作の中では、ちょっと全体のまとまりが弱い感じだ。とはいえ、戦間期の各ピアニストの動きなどは面白く、十分に楽しむことができた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする