震災から2ヶ月以上経過し、スーパーの商品陳列もすっかり元に戻っている。商品不足は震災当日、コンビニからおにぎり、パンや携帯用の電池が消えたことが最初の経験だった。その後乾麺、米、卵などに波及、商品が不足すると心理的に不安になるのか、買いだめが加速して、一時は店に行っても商品が全くない異常な事態になった。
僕自身は買いだめはしなかったが、それでも卵や納豆が久しぶりに売られているのを見ると、つい買いたくなったりした。買っておかないとしばらく手に入らない、という心理が働いたことは否定できない。
買いだめはしなかったが食いだめはしてしまった。自宅待機で家にいて、せんべいは普通に売っていたので(塩せんべい1パック76円ぐらいで売っていた。見るたびについ手が出てしまった)、テレビを見ながらひたすら食っていた。気がついたら3キロ以上太っていて、苦しくて仕方が無い

食事は必要な分だけ、少しずつ、というお話でした
