ウリパパの日記

自由気ままに・・・

平山城址公園近くに咲くウメガサソウ 2019.6.2

2019-06-02 16:36:57 | Weblog
昨日は高尾山でウメガサソウとイチヤクソウの蕾を見てきました。1号路や富士道、5号路周辺のウメガサソウは蕾が膨らみ、今週末から来週あたりには開花しそうです。"多摩丘陵でもウメガサソウが見られる場所があるよ。既に見てきたよ。"と昨年高尾山で花の好きそうなおばさんに教えてもらいました。イチヤクソウは自宅近くでも見られるためそれほど珍しくありませんが、ウメガサソウについては知らなかったので教えてもらった2か所をスマホにメモしてあります。1か所は長池公園。昨年訪れ、探しに探してようやく見つけました(本ブログでも紹介)。もう1か所は平山城址公園でお墓の近くと聞いていたのですが、場所がよくわかりません。たまたま昨日ネットを調べていたところ、東園展望台の先をメモリアルガーデン多摩へ向かった方面であることがわかりました。早速午前中に出かけてきました。
 
 
車を駐車場へ停めて東園へ向かいます。長沼の実家の近くで、昔はよく尾根道を通って六国台まで散策に訪れていました。今はそのあたりは西園として整備され、これから向かう東園は初めて訪れます。数十年前は雑木林が広がっていただけと記憶しています。この道は学生の頃、多摩テックにアルバイトに通うのによく利用しました。
 
ネット情報ではここから先へしばらく行ったところだったのですが、迷ってしまいました。尾根道は公園ではなかったのです。
 
 
迷ったあげく、ようやく見つけました。予想通り高尾山より一足早く咲いていました。
 
 
こんなにたくさんのウメガサソウ。高尾山の富士道の崖の上や富士道と5号路の間にも群生していますが、間近にみることができないため、双眼鏡片手に観察して、コンデジのズームでパチリ(しかも焦点が合いづらい)といつも苦労します。ここではじっくり観察が可能です。
 
 
どの花もうつむき加減に咲いています。
 
 
昨年の種?も残っています。
 
 
わずか10m程度の間にたくさんの花が群生していました。
 
この尾根道には大勢の方がワーキングやランニングで通りかかっていました、立ち止まって見る人は他に誰もいません。とても小さく分かりにくい花なので、よほど興味がない限り気づくこともなく通り過ぎてしまうことでしょう。
 
 
先ほど迷った地点に戻ってきました。
 
多摩丘陵ではこれからイチヤクソウが咲き始めます。ひたち海浜公園のオオウメガサソウもそろそろ開花することでしょう。
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« セッコク満開の高尾山、ムヨ... | トップ | 片倉城跡公園のシャクジョウ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事