昨日朝、親族(父親)が逝去しました。身内を失うのは人生初めての経験です。晩年は心臓の病気に苦しんできました。それでも一昨年に老人ホームに入居してからも水彩画を描き続けたり、入院中のリハビリ中にPTさん?の似顔絵を描いてみたり、亡くなる前日には駆けつけてくれた孫達の前で歴史の講義を行ったり、最後まで充実した一生ではなかったでしょうか。87歳という年齢を考えると大往生でしょう
(合掌)
昨年12月に体調悪化のため入院。徐々に衰えが目立ち、1/12からの3連休で信じられないほと体調が悪化。葬儀でお世話になる坊さんと昨日電話でお話ししたところ、ここ数日逝去される方が多く大忙しとか。1/12の南岸沖低気圧、1/15の日本海低気圧と低気圧が続けて日本付近を通過したため、寒さに加えて気圧の変化が大きくなり、老人には厳しい環境だったみたいです。葬儀の日程を決める際にも火葬場がネックとなってしまい、葬儀は来週の火、水に決定しました。
来週いっぱい忌引き休暇を頂き仕事はお休み。とはいっても急逝は想定外だったため引き継ぎもできておらず、ドタバタ中です。午前中は会社とSkype会議(引き継ぎ)を行い、午後は長沼の実家へ向かいます。来週月曜日も会社との打合わせが2回。同時に葬儀の準備、葬儀後49日まで故人を迎えるための実家の準備、49日法要の手配、各種役所への届け出(保険、年金などこれが超大変そう)等々
自生初めての経験です。体調を崩さないように注意しなければ。。。
(合掌)
昨年12月に体調悪化のため入院。徐々に衰えが目立ち、1/12からの3連休で信じられないほと体調が悪化。葬儀でお世話になる坊さんと昨日電話でお話ししたところ、ここ数日逝去される方が多く大忙しとか。1/12の南岸沖低気圧、1/15の日本海低気圧と低気圧が続けて日本付近を通過したため、寒さに加えて気圧の変化が大きくなり、老人には厳しい環境だったみたいです。葬儀の日程を決める際にも火葬場がネックとなってしまい、葬儀は来週の火、水に決定しました。
来週いっぱい忌引き休暇を頂き仕事はお休み。とはいっても急逝は想定外だったため引き継ぎもできておらず、ドタバタ中です。午前中は会社とSkype会議(引き継ぎ)を行い、午後は長沼の実家へ向かいます。来週月曜日も会社との打合わせが2回。同時に葬儀の準備、葬儀後49日まで故人を迎えるための実家の準備、49日法要の手配、各種役所への届け出(保険、年金などこれが超大変そう)等々
自生初めての経験です。体調を崩さないように注意しなければ。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます