ウリパパの日記

自由気ままに・・・

台風1号 異例の北上コース 2022.4.13

2022-04-13 20:55:38 | 自然

今年の4月が3月並の肌寒さでスタートし、先週末からは一転して初夏並の陽気が続いています。茨城県でも今週は連日25℃を超え、今日は笠間で28.2℃、大子町で29.7℃を観測しています。今週は少し仕事が忙しく、あまり天気を気にする余裕がありませんでしたが、今週末の天気を調べようと久しぶりに天気図を見たところ・・・何かが変です。明日朝の予想天気図を見ると、日本の北に大陸からの移動性高気圧、南には太平洋高気圧、本州南岸には前線が停滞し、南海上から台風が北上して前線が刺激されて東日本で大雨が降るパターン。これって秋の台風シーズンの典型的な気圧配置です。例年、5月に南海上で発生した台風は発達せずに西進し、フィリピンから大陸方面へ向かうのが通常のコースなのですが、日本列島目指して北上するのは大変珍しいです。

 

心配なので台風の予想進路を調べたところ、東に向きを変えて太平洋上を北東進する予想で一安心。東海上の高気圧のスピードや強まり方によっては、関東直撃の可能性もあったので、ちょっとびっくりでした。

もう一つ不思議に感じたのは、台風が発生した場所です。赤道に近い北緯4度付近で発生しています。赤道付近では地球の自転に起因するコリオリの力が弱くて台風の渦ができにくいため、台風が発生しないものと思い込んでいました。このエリアで台風が発生するのは非常の珍しいように思います。発生場所とコースに直接の因果関係があるとかどうかはわかりません。

ところで、茨城県では今週前半までソメイヨシノの見頃が続いていました。参考に、今週月曜日の昼休みの散策で訪れた会社敷地内の桜並木の様子を紹介しておきます。

 

ピークは過ぎて花びらが舞い始めていました。ひたちなか市は海に近いため、水戸に比べても桜の開花が少し遅いようです。

 

こららは今日の昼休みの様子。わずか2日でかなり散ってしまいました。

 

桜が散るとフデリンドウが咲き始めます。ソメイヨシノの開花、フデリンドウの開花共に、ほぼ例年並みです。

今週前半の異常な暑さは今日まで。明日は前線の北側に入り、北東から冷たい空気が流れ込むため、気温が急降下しそうです。昼前からは雨も降り始め、肌寒さを感じるかもしれません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする