goo blog サービス終了のお知らせ 

みなよか日記

NPO法人UDくまもとが発信するユニバーサルな観光情報です。
写真の無断転用は厳禁です。必ずご連絡下さい。

九州沖縄SKYTRIPプロジェクト

2011-01-21 08:43:10 | うんちく・小ネタ
こんにちは

久しぶりの更新になりましたが、元気に活動しています。

最近はお知らせの通り、みいく最新版の編集作業に取り掛かっていて、事務所にいることが多いのです。


 
さて、昨日行われた九州沖縄の空港の旅客サービス担当者の研修「九州沖縄SKYTRIPプロジェクト」において、講演の依頼があり、頑張ってきました。

 
Imgp4494



 
今回の題目は「ユニバーサルツーリズムとおもてなし」
今後ますます広がっていく、ユニバーサルツーリズムの紹介と空港カウンターの役割についてお話しました。
Dsc_0156

出席されているのは、九州沖縄の空港旅客サービスの責任者のみなさん。
現場で活躍されている方達ばかりなので、とても熱心に興味を持って聞いて下さいました。

Dsc_0173


Imgp4502


 
それぞれの土地特有の問題もあるでしょうし、なかなかスムーズに進むような課題ではありませんが、今回の講演の中から、少しでも何か感じて下さって、「自分の空港では、こういう取り組みをしてみよう」と思って下さると嬉しいですね。

 
誰にでもやさしい九州沖縄であって欲しいものです。

 
ユニバーサルツーリズムについての情報発信を熊本から行えたことも、僕らにとって嬉しい事でもありました。
僕らも、ますます頑張らないといけませんね。

 
 さて、来週は神戸で行われる日本ユニバーサルツーリズム推進ネットワークのNPO立ち上げの総会へ出席してきます。
またみなさんにご報告出来ると思いますのでお楽しみに。
 
 
 




今年も頑張ります!

2011-01-11 08:08:09 | うんちく・小ネタ

あけましておめでとうございます。
ずいぶん遅くなりましたが、今年もよろしくお願い致します。


さて、ここしばらく更新がありませんが、スタッフ一同忙しく働いております。
今月は、今まで積み上げてきた資料や写真の整理をしながら、いよいよ少しずつガイドブック最新版の編集に取り掛かっています。

また、講演会や全国で広がるユニバーサルツーリズムの会議への出席など行事も入っているため、少し取材活動がお休みになっています。

最近では、車いすでのお食事処の問い合わせなども直接お電話で頂く事もあり、活動の幅が広がるにつれて、みなさんに知っていただく事も多くなったのかな、と嬉しく思っています。

 
そろそろ水仙の花の便りも聞くようになってきました。
早速取材へ行く予定です。
みなさんに「誰にでもやさしい、素敵なくまもと」をご紹介出来るように頑張っていきますよ!


 
みなさんの応援をよろしくお願い致します。


事務所もクリスマス仕様! 

2010-12-02 11:18:33 | うんちく・小ネタ
おまけです(笑)

せっかくなので、殺風景な事務所もクリスマスの雰囲気を楽しもう!ということで、ちょっぴり飾り付け。

玄関前の寄せ植えをクリスマスに合わせてアレンジました。
ツリーっぽい木をセンターのアクセントにして、全体を赤と白に統一。
これにかわいい飾り付けをホームセンターから購入して、楽しみました。この日ばかりは、年末の事務作業を迎えてピリピリムードの事務局長もリラックス。忙しい中にも余裕は必要ですね。
Dsc_0113


ふわふわのリボンや小さなサンタで飾り付け。
少しだけですが、クリスマス気分の寄せ植えができました。Dsc_0117


Dsc_0089


入り口のガラスにも、飾りをぺたぺた。
別にだれも来ませんが、気分が大切です(笑)
Dsc_0145

なんとなく、クリスマス気分・・・・ですかね・・・・

Dsc_0149


 
さあ、しばらくはイルミネーションや夜景のスポット、おススメの初日の出ポイントの調査と取材など、忙しい日々が続きます。
あしたからもがんばろー!

 
 
 




くまもとよかとこ案内人の会 講演

2010-11-28 09:08:22 | うんちく・小ネタ
こんにちは

紅葉の取材も終わり、依頼を受けていた講演を行いました。

ボランティアガイドのみなさん向けに、いろいろとお話。

誰でもどこへでも旅行を楽しめるように、と進めているユニバーサルツーリズムのお話や、ガイドさん向けのおもてなしの話などなど1時間30分。
Imgp4372


楽しいお話から、ちょっときついお話まで幅広くお話しましたが、みなさん熱心に聞いて下さいました。
Imgp4376


熊本市コンベンション協会では、まだまだこれから色んな取り組みを進めていく予定があるとのこと。
ここではまだくわしく書けませんが、楽しみですね。
Imgp4356


よかとこ案内人の会のみなさんが活躍する「くまもとさるく」ですが、今後ますます需要が高まる分野です。
熱心なみなさんが活動されていますから、是非ガイドをお願いして、新しい熊本の発見を楽しんでみて下さい。

 
 
 
 

さて、11月の活動はこれで一段落。

今後はイルミネーションや夜景などのクリスマスイベント向けの取材や、おススメの初日の出ポイント等の調査などお正月に向けた仕事が中心になっていきます。

おススメの情報がありましたら是非ご連絡下さいね。

誰でもいっしょに楽しめる冬のイベントをどんどん紹介していきますよ!
お楽しみに。

 
 
 
 

 



うれしいお話 神城文化の森

2010-10-29 07:53:23 | うんちく・小ネタ
こんにちは

先日、僕らにとって嬉しいお話が飛び込んできました。

このブログや「みいく」でも紹介している、神城文化の森さん。
人吉で、施設のUD化をもっとも活発にすすめられている施設で、僕たちもUD化にともなう取り組みに最初からお手伝いをしてきた
観光スポットです。

この神城文化の森を運営する会社が、このたび地域活性化のノウハウや知恵を広める内閣官房の「地域活性化伝道師」に認定されました。
人吉の中でも奥球磨地域は、観光促進がなかなか難しいところですが、なんとか地元を元気にしていこうと懸命な努力をされてきた結果だと思います。


神城文化の森さんは、不便なところを見つけたら即、行動という姿勢で施設の改良、改築をすすめてきました。そのことは僕たちが一番良く知っています。
その結果、多くのお年寄りや障害者施設の方々が、有名なひなまつりを始め、敷地内のさまざまな施設を楽しめるようになり、喜んでおられます。
ただ、目先の利益だけでなく、地域のために、という視点を持ってがんばっておられます。

人間、いつかは歳をとります。
いつ、病気や事故で身体が不自由になるか、誰にもわかりません。

どんな身体の状態であっても、何歳になろうとも、人生の中にちょっとした楽しみは必要です。

いつもと違う、非日常を体験する一番の方法は「外出」や「レジャー」だと思っています。

熊本の観光地が、少しでもそんな風になっていくといいなあ、と思っています。

がんばって取り組んでおられる企業が、きちんと評価されることはとてもうれしいことですね。

これからの神城文化の森さんが楽しみです。