みなよか日記

NPO法人UDくまもとが発信するユニバーサルな観光情報です。
写真の無断転用は厳禁です。必ずご連絡下さい。

五木村川遊びスポット 白滝公園リニューアルしてますよ!

2018-05-28 10:21:09 | 人吉
こんにちは!
夏も近づき、涼を求めて遊びに行きたい今日この頃です。

さて、以前から紅葉スポットとして有名な場所なのですが、リニューアルされて清流で遊べる素敵な場所になりました。
多機能トイレや障碍者用駐車場なども整備され、だれでも安心して楽し<過ごせる公園です。

駐車場も道沿いでわかりやすいですね。大きな看板が目印!



吊り橋の幅も余裕があり、車いすでも大丈夫。橋の上からの景色も涼し気でさわやか。そんなに揺れませんから安心ですよ(笑)



以前の園路は砂利道で進みにくかったのですが、きれいに舗装され、車いすでも楽々。傾斜は思ったほどはありません。自走でも行けるレベルです。



美しい渓流がすぐ横を流れ、さわやかな風の吹く公園です。芝生の広場が段々に整備されていて、一見テントサイトのような感じです。





デイキャンプのような使い方は良いとのこと。正式なキャンプ場ではないので注意してくださいね。

ピクニックにも最適。足が不自由でなければ、川までスロープがありますのでワイワイ遊べます。
秋は紅葉を楽しみながらお弁当を食べたりできそうですよ。

きれいで安心に生まれ変わった五木村白滝公園です。夏の避暑地にもお勧めですよ!

お問い合わせ

五木村役場 ふるさと振興課
TEL:0966-37-2212


人吉でおいしい焼肉!  おススメです「真源」

2012-12-02 13:24:25 | 人吉
こんにちは

久しぶりに飲食店のご紹介です。

オープン以来、気になっていたお店を取材させていただきました!

人吉インターから出ると右折。しばらく行くと左側にお店があります。道も簡単ですし、お店も大きいのでわかりやすいですよ。
お店の名前は真源。

お肉屋さんが直接経営しているお店です。
駐車場も広々!大人数で行っても安心ですね。この日は都合上夜の撮影ですので、ちょっと見難いですがご容赦ください
Img_20121129_191554

Img_20121129_191537




 
入口玄関の左側にスロープが設置してあります。
Img_20121129_181755

 
入口ドアもスライドで、車いすが後ろに下がる必要がありません。この辺の工夫は安全の上でもありがたいですね。

Img_20121129_181810



 
 
さて、店内は手前半分まで段差のない作りになっています。
椅子が移動出来るタイプのテーブル席。ロースター式の焼肉屋さんはテーブルが動かせませんから、椅子を動かしてもスペースが狭い事がありますが、ここはテーブルから後ろの壁までのスペースが広いので助かりますね。
Img_20121129_181851

 
トランスが出来る方にはこちらもいいですね。テーブルに身体が近いので食べやすいかもしれません。

Img_20121129_181825


 
お年寄りや、小さな子供連れのファミリーにうれしいのが個室。
掘りごたつになっているので、膝の悪い方にもよろこばれますね。踏み段がありますので、車いすからのトランスは難しいかもしれませんが、立位が保てる方なら大丈夫でしょう。

Img_20121129_182117


 
なにより気になる、味とお値段!
さすが、お肉屋さん直営!和牛がとにかく安いんです。

Img_20121129_182159


Img_20121129_182234


 
2100円でこのボリュームです!うまそー!

Img_20121129_182248

で、さらに白菜キムチや豚カルビ、とりモモ肉など、いろいろ頂きましたよ(笑)

Img_20121129_184125


Img_20121129_184133


 
とにかくお肉が、ほんとにこの値段でいいの?っていうレベル。特上じゃなくても十分いけちゃいます。
薬味もいろいろ頼めて、飽きずに楽しめますよ。

 
 
心配なトイレですが、広いトイレを設置してあります。手すりが片側のみですので、その点だけちょっと注意して下さい。奥行きも十分あり、動きやすいスペースを確保してあります。



Img_20121129_181948


Img_20121129_182012


Img_20121129_182021



 
お魚のおいしい「ほうらい茶屋」さんや、今回ご紹介したお肉の美味しい「真源」さん。人吉の郊外店にはおいしくて、車いすにしっかり対応するお店が増えてきましたね!
僕らも出張する楽しみが増えてうれしい限り。

 
なんといっても、店員さんが親切でやさしいのが素敵!ドアの開閉や食事の説明も丁寧で、心地よく過ごせるお店です。
店長さんも突然のお願いを快く受けて下さり、感謝感謝です。

 
まだ、オープンして間もないお店です。みなさんも人吉に行かれた時は是非、足を運ばれて下さいね。おススメですよ!

 
焼肉の真源
住所 〒868-0024 熊本県人吉市鶴田町867-15
TEL
0966-32-9753
 
<iframe width="425" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://maps.google.co.jp/maps?f=q&amp;source=s_q&amp;hl=ja&amp;geocode=&amp;q=+%E7%86%8A%E6%9C%AC%E7%9C%8C%E4%BA%BA%E5%90%89%E5%B8%82%E9%B6%B4%E7%94%B0%E7%94%BA867-15&amp;aq=&amp;sll=32.820133,130.700221&amp;sspn=0.480672,0.891953&amp;brcurrent=3,0x353f71af4eb20f43:0x6a788a6d6d6894e,0&amp;ie=UTF8&amp;hq=&amp;hnear=%E7%86%8A%E6%9C%AC%E7%9C%8C%E4%BA%BA%E5%90%89%E5%B8%82%E9%B6%B4%E7%94%B0%E7%94%BA%EF%BC%98%EF%BC%96%EF%BC%97&amp;ll=32.225636,130.762596&amp;spn=0.001899,0.003484&amp;t=m&amp;z=14&amp;output=embed"></iframe>
大きな地図で見る


夏のトラベルサポート第1弾! 人吉満喫ツアー

2012-07-29 14:03:47 | 人吉
こんにちは

さて、今年は夏のトラベルサポートが2本入っていますが、まずは第1弾が無事終了しました。

大阪から2度目の来熊を楽しまれました。全盲の方ですが、一人旅。意外と多いんですよね。

今回のスケジュールは、1日目は大阪から新幹線で熊本へ。まずは西原村とミルク牧場での乳搾り体験。夜は熊本のおいしいものと、お酒を楽しんでもらいました。

この日は猛暑!阿蘇ミルク牧場でも34℃程度ありました。水分をしっかり取りながら乳搾り体験や食事を楽しみましたよ。
Dsc_0008

 
生まれたばかりの子牛と触れ合い。可愛かったですよ~

Dsc_0017

 
楽しみにされていた乳搾り体験。
事前に自分の親指でしっかり練習してからいざ本番!

Dsc_0021


Dsc_0025

手が乳だらけになりましたが、うまくできました。大満足のようすでしたよ。

 
採れたての牛乳を絶妙にブレンドして作るソフトクリーム。
日陰でひとやすみにはちょうどいいですね。

Dsc_0031


 
食事のあとは、西原村観光。西原ウィンドファームでは、聞きなれない風車の音にびっくり。

Dsc_0038


Dsc_0040

この後、萌の郷に立ち寄って夕方には市内に戻りました。
お天気にも恵まれて上々の滑り出しでした。

 
メインの2日目は、SL人吉で人吉まで。
懐かしい汽笛の音で道中は昔話にも花が咲きました。

僕は一足先に車で先回り。一勝地駅で記念撮影。
ここは風情のあるいい駅ですね。
Dsc_0043


 
しばらく待っていると汽笛の音とともに、SLが入ってきました。

Dsc_0044

何度見ても有機的というか、命の息吹を感じますね。

Dsc_0046


幼いころのSLの思いでに浸りながら、しばしの旅路を満喫されました。
Dsc_0048


このあと、人吉の上村うなぎでうな丼。
さらに、球磨川下りの急流コースに乗船、と人吉を満喫する1日を過ごしました。

本人さんが持参されたカメラでほとんど撮影しましたので手元データが少ないのですが、この日はたまたま土用の丑の日。うなぎを食べるにはちょうどいい日でした。

急流下りも増水の影響で休止中だったのですが、前日より運行開始になり、なにかとラッキーな旅になりました。

 
 
今度は10月に天草へ行きたいとのこと。
しっかり予約を入れて帰られました(笑)

地元での福祉制度の話や様々な問題についてもお話くださり、やはり僕らの様な隙間を埋める団体の必要性を強く感じました。
大阪に戻ってからもたくさんの仲間に宣伝するとのことで、ますます忙しくなりそうです。

 
さあ、来月は東京から全盲の方が来られます。
しっかり準備をして楽しんでもらいますよ!


安心の家族湯 ゆのまえ温泉湯楽里

2012-01-23 15:48:50 | 人吉
こんにちは

人吉にはたくさんの家族湯があります。
そのなかには、バリアフリーに配慮された浴室もいくつかあるのですが、ここ湯楽里のUD家族湯は新設されて間もない浴室で、とても使いやすく、雰囲気もいいので、早速紹介します。
 
 広いロビーで受付を済ませます。施設は基本的にバリアフリーですので、車いすでも安心ですよ。
Dsc_0121


同じタイプの浴室が向かい合わせに2つできました。出入り口も広いですよ。90cm以上あります。
Dsc_0096


広い脱衣スペース。段差のある床ではありません。これ全部脱衣スペースです。これなら寝そべって服を脱いだりできますね。介助が必要な方も安心で安全です。
Dsc_0094


 
浴槽はトランスできるスペースと手すりもあり、しっかり考えて作られています。車いすユーザーに一番喜ばれる作りですね。
Dsc_0090


Dsc_0091


車いすがちょっと入りませんが、手すりのついたドレッサーもありますよ。
Dsc_0095


 
トイレはすぐ近くに使いやすい多目的トイレが増設されました。
安心して、温泉を満喫して下さい。

Dsc_0098



 
浴槽が大きいので、ゆったり入れそうな感じでした。
なにより新しいので、気持ちいいですし、使いやすい整備が安心です。
人吉で立ち寄り湯の選択肢が増えましたね。

 
新設されたことをご存じない方も多いと思いますので、ぜひ一度利用して見て下さい。
おススメですよ。

ゆのまえ温泉湯楽里
熊本県球磨郡湯前町1588-7
0966-43-4126
ホームページ  http://www.y-yurari.co.jp/page0101.html
 

大きな地図で見る



ちょっと贅沢に! あゆの里

2012-01-23 15:26:48 | 人吉
こんにちは

ちょっと贅沢に人吉で宿泊するなら、あゆの里さんです。
 
洗練された調度品と、窓から見える球磨川の流れに大人の時間を感じます。
Dsc_0238


UDルームはベットが2つの和洋室。最大3名までのお部屋です。
お掃除中だったので、写真があんまりないのですが・・・
Dsc_0222


 
こちらは公式ホームページの写真です。参考までに。
Udr2
 
お風呂やトイレもしっかり整備されていて、安心のお部屋ですよ。
Dsc_0224


Dsc_0225

室内の電気のスイッチも、車いすの高さに合わせてあり、とても使いやすい配慮がされています。
Dsc_0219


 
この部屋を指定して宿泊されるお客様も多いとのことでした。
お年寄りから、車いすユーザーまで、だれでも過ごしやすいお部屋です。

 
あゆの里は、市内の中心部にあり、周辺の観光地へのアクセスもいいですから人気があるのも頷けます。
 
ロビーの雰囲気も高級感があり、いい感じの緊張感が漂います。ちょっとおしゃれしていきたいですね。
Dsc_0232


 
夫婦やカップルでの利用に最適です。
たまには、ちょっと贅沢もいいのでは?
安心して泊まれる宿ですよ。

 
あゆの里
ホームページ  http://ayunosato.jp/

 
熊本県人吉市九日町30

TEL 0966-22-2171
FAX 0966-22-4015
 

大きな地図で見る